お見舞いのお礼(快気内祝い)に添える「お礼状」の
書き方・例文をご紹介

快気内祝いのお礼状の書き方・文例をご紹介

病院から退院したときに「快気内祝い」を贈ることがありますが、初めてのことでどうしたらいいのかわからないと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。快気祝いではなく「快気内祝い」とするのはなぜか、まずは2つの違いを理解することが第一です。

そこでこの記事では、快気内祝いの意味を解説後、お礼状の書き方と文例をご紹介します。快気内祝いを贈る際に、この記事をお役立ください。

快気祝い・快気内祝い・退院祝いの違いは?

快気祝い・快気内祝い・退院祝いの違いは?

快気祝いと快気内祝いは言葉が似ているため、ややこしいと感じる方もいるのではないでしょうか。

2つの言葉には違いがあります。お礼状を出す際に間違えないようにしましょう。退院祝いも同様に、使い方を間違えやすいことです。快気祝い・快気内祝い・退院祝いの3つの言葉の意味をよく理解してから、お礼状を送りましょう。

快気祝い・快気内祝いは「入院していた人」がお礼として贈る

快気祝い・快気内祝いは、入院していた人が退院や快復をした際にお礼として贈ります。贈る相手は、入院していた際にお見舞いに来てくださった人などです。普段仕事をしている人が入院した場合は、仕事を休むことになります。入院中に休んだ分をカバーしてくださった仕事先の人にも贈りましょう。

快気祝いと快気内祝いの違いは快復度です。快気祝いを贈る人は、病気やケガが完治しています。快気内祝いを贈る人は、退院はしたものの通院や自宅療養が必要な状態で、完治はしていません。退院の報告と、お見舞いや仕事のフォローのお礼などをしたい場合に贈ります。

快気祝いと快気内祝いは、贈る人・贈る相手が違うと勘違いをしやすいので気をつけましょう。たとえば出産祝いは出産した相手に「おめでとう」の思いを込めて贈ります。出産内祝いは出産した本人が贈るお礼です。しかし快気祝い・快気内祝いは、どちらも本人からお世話になった人に対して贈ります。

退院祝いは「入院していた人に対して」お祝いとして贈る

退院祝いは、入院していた人に対して贈ります。快気祝い・快気内祝いの場合は入院していた本人が周りのお世話になった人に対して贈りますが、退院祝いの場合は贈る相手が逆です。

退院祝いを贈る場合は、退院後1週間~1か月を目安にしましょう。退院祝いはほとんどの場合、お礼状に品物を添えて贈ります。入院中にお見舞いの品やお見舞金として現金を渡している場合は、退院祝いを贈る必要はありません。

退院祝いを贈るタイミングが遅れてしまった場合は、完治しているなら「快復祝い」として贈りましょう。退院後に自宅療養や通院をしているなら、「お見舞い」として贈ることをおすすめします。お見舞いの場合は、品物ではなく現金を贈るケースも少なくありません。退院祝いの場合は、現金ではなく品物を贈ることが一般的です。

快気内祝いのお礼状に書くこと

快気内祝いのお礼状に書くこと

快気内祝いのお礼状を贈る予定がある人は、どのような内容を書くべきかを確認しましょう。快気内祝いの場合、退院はしていますが完治した状態ではありません。お礼状には、感謝の言葉とともに、現在の身体の状態や復帰の予定なども書きましょう。ここでは、お礼状に記載する内容について解説します。

1.頭語・結語

頭語は「拝啓」、結語は「敬具」とするのが一般的です。「拝啓○○様」と書きだしたら、お礼の文章の最後に「敬具」と添えます。頭語のあとに時候の挨拶をし、お礼とお詫びを述べて退院の報告をしたら、「敬具」で締めるという流れです。「敬具」の後に、日にちなどを書きます。

2.時候のあいさつ

頭語の「拝啓○○様」の後は、一文字スペースを開けてから、時候の挨拶文を入れましょう。たとえば「拝啓○○様 △△の候、□□様にはお健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます」のように書き出します。

△△の部分に各季節を当てはめましょう。1月は「新春」2月は「晩冬」3月は「早春」4月は「陽春」5月は「新緑」6月は「初夏」7月は「盛夏」8月は「立秋」9月は「初秋」10月は「秋色」11月は「晩秋」12月は「初冬」などの言葉を入れるのが一般的です。寒さや暑さなどを意味する言葉にすることもあります。

3.お礼とお詫び

書き出しの一言の後に、お礼とお詫びの言葉を書きましょう。入院中にお見舞いをいただいた人に対しては、お見舞いのお礼と心配をかけたことに対するお詫びをします。

たとえば「この度の突然の入院に際しまして、大変なご心配とご迷惑をおかけしました。ご多忙の中わざわざお見舞いにお越しいただいたうえ、ご丁寧なお見舞いまで賜り、厚くお礼申し上げます」のような文章が適しています。入院中の状況やご迷惑をおかけした内容を加味して、文章を考えて書きましょう。

4.退院の報告

次に退院の報告をしますが、快気内祝いは完治した状態ではありません。現在の身体の状態や復帰後の予定などを伝えることが大切です。

たとえば「術後の経過が良く、おかげさまで〇月〇日無事に退院の許可が出ました。現在は自宅で静養しながら体力の回復に努めています。しばらくは定期的な通院が必要ですが、来月には仕事を始めることができそうです。具体的に復帰の日が決定しましたら、あらためてご報告させていただきたく存じます」のような文章にしましょう。

5.快気祝いについて

お見舞いのお礼に、快気祝いの品物を贈ったことを伝えることも大切です。たとえば「内祝いとして心ばかりの品をお届けいたしますので、お納めくださいませ」のような文章にします。次に「略儀ながら書中をもちまして御礼申し上げます」など、一文を付け加えるとより丁寧です。

6.相手の健康を気遣う言葉

自分のことを伝えたら、最後に相手の健康を気遣う言葉を書きましょう。たとえば、「皆様のご検討とご多幸を心から願っております」と一文添えるだけでも心を込めている印象が伝わります。

季節に合わせて体調を気遣うのもよいでしょう。たとえば「まだ寒い日が続きそうですので、どうぞお体にお気をつけくださいませ」または「まだ暑い日が続きそうですので、体調を崩されないようにご自愛くださいませ」などのような文章もおすすめです。

快気内祝いのお礼状の文例

お礼状を出す相手によって、文章の内容や言葉遣いが変わります。上司など目上の人に対する文章は、失礼のないように丁寧な言葉を選びましょう。友人の場合でも、普段している会話のような言葉ではなく、敬語を交えるなどして丁寧に文章を書くことが大切です。ここでは、相手別の文例をご紹介します。

上司に出す場合

上司に出す場合の例文をご紹介します。

拝啓○○様
初秋の候 皆様はお健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます。
この度の入院で会社を長期間休んでしまい、申し訳ございませんでした。大変なご迷惑とご心配をおかけしたにもかかわらず、お忙しい中お見舞いに来ていただき、厚くお礼申し上げます。

おかげさまで9月1日に無事退院することができました。しばらくは快復に向けて自宅で療養いたしますが、快復しましたらまた今まで以上に仕事に精進いたします。その際にはあらためてご連絡させていただきます。

同封のものは心ばかりではございますが、お礼のしるしでございます。
まずは略儀ながら、お心遣いに心からお礼を申し上げますとともに、快気のご挨拶とさせていただきます。
敬具

友人に出す場合

友人に出す場合は少しかみ砕いた文章でも大丈夫ですが、感謝の気持ちが伝わりやすくなるように敬語を交えたほうがよいでしょう。友人といっても親密度や年齢によって文章が変わるため、例文を2つご紹介します。

拝啓○○様 先日は忙しい中お見舞いの品を届けてくれてありがとう。
立秋とは名ばかりに暑さが続きますが、いかがお過ごしですか。
おかげさまで8月10日に無事退院しました。

しばらくは通院とリハビリが続きますが、年内には社会復帰できそうです。
内祝いのしるしとして、心ばかりの品をお届けします。
みんなに会えるのを楽しみにしています。
敬具
拝啓○○様 師走を迎えて忙しい中、先日はお見舞いの品をいただきましてありがとうございました。寒さも本格的になってきましたが、元気に過ごしていますか。

この度は急な入院でご心配とご迷惑をおかけしました。おかげさまで、12月15日に無事退院しました。ささやかですが、お礼のしるしに心ばかりの品を贈らせていただきます。
しばらくは通院が続きますが、春までには快復できそうです。桜が咲く時期を迎えたら、また一緒にお花見に行きましょう。
敬具

親戚・知人に出す場合

親戚・知人は、友人あての文章よりも丁寧な文章を心がけましょう。3つの例文をご紹介します。

拝啓○○様 暑さの厳しい季節ですが、皆様はお元気にご活躍のことと存じます。 入院中はご多忙な中お見舞いに来てくださり、誠にありがとうございます。皆様にご心配をおかけしましたが、無事に7月30日に退院することができました。 来月には社会復帰できるように、現在は快復に向けて自宅静養をしています。 つきましては、内祝いとして心ばかりの品をお贈りいたしますので、ご笑納ください。 末筆ながら、皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。 敬具
拝啓○○様 秋の爽やかさが感じられるこの頃ですが、いかがお過ごしですか。 この度の入院中に、皆様からいただいたお見舞いと励ましのお言葉により、予定よりも早い9月20日に退院することができました。 しばらくはリハビリに励み、年内の社会復帰を目指しております。 退院の報告をかねて、ささやかですが心ばかりのお礼の品をお贈りしますので、お納めください。 簡単ではございますが、お礼かたがたご挨拶申し上げます。 敬具
拝啓○○様 初春のお忙しい中、お見舞いの品を届けてくださり、誠にありがとうございました。寒さ厳しき折、くれぐれもご自愛くださいませ。 ご心配をおかけしましたが、1月15日に退院いたしました。 ささやかではございますが、お礼の品を同封させていただきます。 みなさまのご検討とご多幸をお祈りしております。 敬具

まとめ

まとめ

快気内祝いは贈る相手によって言葉の丁寧さが変わりますが、基本的な構成は同じです。誰に対しても感謝の気持ちが伝わるように、丁寧に書くことを心がけましょう。普段仲のよい友人あてでも、多少敬語を交えたほうが心を込めていることが伝わりやすいです。

ほとんどの場合、快気内祝いでは、お礼状とともにお礼の品物を贈ります。快気内祝いに最適な品物をお探しなら、ハーモニックのカタログギフトはいかがでしょうか。

年間900万人以上に選ばれており、年代問わず喜ばれるようなワンランク上の品質の品物を多数掲載しています。贈るものに迷ったら、ぜひハーモニックのカタログギフトをご利用ください。


▼ カタログギフトのハーモニック ▼
カタログギフトのハーモニック

更新日:

新サービス登場! お急ぎ便 AM8時までのご注文で当日発送
メルマガ登録で最大1,000円OFFクーポンGETメルマガ登録で最大1,000円OFFクーポンGET
この記事を書いた人ハーモニックハーモニック編集部
「人と人の間に立ち、思いやりや感謝の気持ちをつなぐ。」というミッションの下、ギフトを贈る時に役立つ便利な情報を発信しています。
記事の内容は、20年以上、お客様のギフトに関する質問にお答えしてきた専門スタッフが監修しています。ぜひ、贈り物の参考にしてみてください。

快気内祝い関連記事

快気祝いのマナー・相場・時期(快気内祝い・お見舞い返し)

快気祝いのマナー・相場・時期(快気内祝い・お見舞い返し)

この記事では「快気祝い」と「快気内祝い」の違い、贈る時期や贈り方、金額の目安など、快気祝い(快気内祝い)のマナー全般を紹介いたします。

→記事を読む

快気内祝いの「のし」のマナーや書き方

快気内祝いの「のし」のマナーや書き方

贈り物に掛けるのし紙には水引の色や本数、表書きの書き方など、いくつか決まり事があります。この記事では、いざ贈るとなると迷いがちな快気内祝いの「のし」の一般的なマナーをご紹介しま...

→記事を読む

快気祝い(お見舞いのお返し)を贈る時期についてご紹介!

快気祝い(お見舞いのお返し)を贈る時期についてご紹介!

病気やケガが全快して回復した時に、お見舞いに来てくれた人やお世話になった方に感謝と報告を兼ねてお返しの品を贈る「快気祝い」。快気祝いを贈る時期に決まりやマナーはあるのでしょうか...

→記事を読む

快気祝いのマナーやタイミング、おすすめ商品の記事一覧

快気祝いのマナーやタイミング、おすすめ商品の記事一覧

「快気祝い」を贈るとき、マナーを守ることと相手に合わせた贈り物・贈り方にすることがポイントです。この記事では、基本的なマナーやタイミングに加え、水引・熨斗のマナーについてなども...

→記事を読む

快気内祝いに人気 3,000円前後のカタログギフト

快気内祝いに人気 3,000円前後のカタログギフト

快気内祝いで人気のハーモニックのカタログギフト。 ご予算3,000円前後でお求めいただける、快気内祝いにオススメのカタログギフトをご紹介します。

→記事を読む

快気内祝いに人気 4,000円前後のカタログギフト

快気内祝いに人気 4,000円前後のカタログギフト

快気内祝いで人気のハーモニックのカタログギフト。 ご予算4,000円前後でお求めいただける、快気内祝いにオススメのカタログギフトをご紹介します。

→記事を読む

快気内祝いに人気のカタログギフト

快気内祝いに人気のカタログを価格帯から選ぶ

3,000円前後

4,000円前後

5,000円前後

6,000~7,000円

8,000~9,000円

10,000~20,000円

30,000~50,000円

50,000円~

ページ
上部へ