魅力的な商品が選べるハーモニックのカタログギフト。
全国のバイヤーが1点1点こだわり抜いて掲載しています。
そんな目利きのプロが冬ギフトに最適な商品を厳選。
今年の冬はハーモニックの冬ギフトを贈りませんか。
お歳暮とは?
1年の終わりに日頃お世話になっている方々へ感謝の気持ちを伝えるのが「お歳暮」です。金額の目安は3,000円~5,000円程、高くても1万円程度が一般的です。
12月初旬~12月末頃までにお贈りしましょう。
カタログギフトから選ぶ
ギフトアイテムから選ぶ
「お歳暮」で当店人気No.1!
美味しさを選べるグルメカタログギフト
美味しさを選べるグルメ専門カタログギフト
産地直送品や、全国の有名店の名菓・名品などこだわりぬいた品々を一冊に。
豊富に取りそろえたメニューの中から幅広い年齢層に喜ばれるグルメをお届けします。
その他のおすすめカタログギフト
プレミアムな和牛や銘柄豚、地鶏など
おいしいお肉の贈り物
(全5コース)
数多くのカタログギフトの中でも多くのお取り寄せをいただく「国産和牛」。日本各地の気候風土に根ざした人気の和牛に加え、様々な「お肉」に関する商品を取り揃えました。
5,500円~33,000円
(税込・システム料込)
和食を楽しんでもらうなら
美食万彩
(全8コース)
「なだ万」や「塩瀬総本家」などをはじめとする有名店の味をご自宅でお楽しみいただけるグルメ専門カタログギフトです。和食中心のカタログギフトをお探しの方におすすめです。
4,400円~23,100円
(税込・システム料込)
北海道の豊かな恵みを贈るなら
北海道のおくりもの
(全6コース)
カニやいくら、ジンギスカンなどの選りすぐりの北海道グルメから、心癒される雑貨や体験などを詰め込んだカタログギフトです。北海道の魅力を贈りたい方におすすめです。
4,400円~23,100円
(税込・システム料込)
ブランド品もグルメも
テイク・ユア・チョイス(全16コース)
グルメ、ブランドアイテムに加え、温泉や食事券などの体験型ギフトも充実したカタログギフトです。どなたにも喜ばれるカタログギフトです。
3,080円~55,880円
(税込・システム料込)
詳しくはこちら▶︎
SDGsがコンセプトのカタログギフト
やさしいみらい(全6コース)
オーガニックフードやフェアトレード商品など「地球」や「地球で暮らす生き物」にも、やさしいアイテムを取りそろえました。
4,180円~22,880円
(税込・システム料込)
詳しくはこちら▶︎
お歳暮に何を贈るかお悩みではありませんか?
相手の好みがわからず、何を贈ればいいのかわからない…
ギフト券や商品券のように値段がわかるのは困る…
他の人のお歳暮と重ならないようにしたい…
ビールやハムなどの定番品ではワンパターンかも…
せっかくお歳暮を贈るなら喜ばれるものを贈りたい…
相手の好みがわからなくても
本当に喜んでもらえるものを贈りたいあなたへ。
贈り先様がコース最大約400点以上の中から
お好きな美味しさを選べるグルメなギフト
ア・ラ・グルメ
全11コース
4,400円~56,100円
(システム料込・税込)
お客様の声
せっかくのお歳暮も、肉などは賞味期限に気を使ったり、多く貰うと置く場所に困ることもありました。でもカタログギフトなら、冷蔵庫事情に合わせて受け取りたい日時を選べるし、置く場所も取らないので非常に助かります。
(U.R様 30代女性)
お歳暮で同じ食品を頂く機会が多く、食べきれないことがありました。カタログギフトでは、自分が欲しい物を選べるので、同じものを何度もらっても嬉しいです。
(E.Y様 30代男性)
以前ハーモニックのカタログギフトをもらったことがあり、商品の品質と対応の良さにとても感動しました。そこで今回は大切な方へのお歳暮として選びました。お相手に非常に喜んでいただきました。
(T.K様 40代男性)
趣味がわからない方への贈り物としてカタログギフトを重宝しております。お相手から欲しいものを選んでもらえるのであれこれ悩むことが減りました。今年もお歳暮用に購入しました。
(H.S様 40代女性)
お歳暮として、商品がたくさん掲載されているグルメのカタログギフトを探していました。いろいろ調べた結果、一番安心できそうなハーモニックを選びました。のしや挨拶状の対応も良かったです。
(Y.A様 30代女性)
バイヤーが厳選したこだわりの商品
誰にでも喜ばれるおすすめアイテムギフト
バイヤー厳選の喜ばれるグルメギフト
産地直送品や、全国の有名店の名菓・名品などこだわりぬいた品々。
幅広い年齢層に喜ばれるグルメを取り揃えました。
その他のおすすめアイテムギフト

おすすめ人気商品ランキング
お歳暮FAQ
お歳暮を贈る時期は?金額の目安は?のしの書き方は?
そんなお歳暮についてよくある質問にお答えします。
Q. お歳暮とは?
A. 1年の終わりに日頃お世話になっている方々へ感謝の気持ちや、来年もよろしくお願いしますという意味を込めて贈り物をすることを「お歳暮」といいます。
Q. お歳暮の時期はいつからいつまで?
A. 地域によって異なりますが、関東では12月初旬~12月31日まで、関西では12月13日~12月31日までとされています。
ですが、年末は忙しい時期なので、できれば12月20日頃までに贈ると良いでしょう。
時期を逃してしまった場合、表書きを「御年賀」に変え、松の内(関東は1月7日、関西は1月15日までとする場合が多い)までに贈るとよいでしょう。それ以降に贈る場合は、「寒中見舞い」となります。
Q. 金額の目安は?
A. 金額は3,000円~5,000円くらいが目安で、高くても10,000円程度が一般的です。
両親や親戚:3,000円~5,000円程度
友人など:3,000円程度
仲人や会社の上司など:5,000円程度
特にお世話になった方:5,000円~10,000円程度
Q. お歳暮の熨斗(のし)は?
A. 水引は紅白の蝶結びを使います。
蝶結びは何度も結び直せることからお歳暮のように「繰り返し何度あっても良い」お祝い事に使用します。
表書きは、のし上に「お歳暮」や「御歳暮」、のし下に「贈り主の姓または姓名」を書きます。
年内に贈れなかった場合は、のし上を「御年賀」に変えて贈ります。
松の内を過ぎたら「寒中見舞い」として贈りましょう。
Q. お歳暮の品物は?
A. お歳暮は、ビールやハム、ジュース、お菓子などの食品、また洗剤などの消耗品が定番です。
食品の場合、相手の方がいつ召し上がるかわからないので日持ちのする物を選ぶと良いでしょう。
最近は、相手の方に選んでもらえるカタログギフトも人気です。
相手の方の好きなものが分からない、選ぶ時間がないという方には特におすすめです。
地域の慣習などにより異なる場合もあります。
迷ったときは、ご両親・身近な方など、地域の慣習に詳しい方に相談しましょう。