 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												
				魅力的な商品が選べるハーモニックのカタログギフト。
				全国のバイヤーが1点1点こだわり抜いて掲載しています。
				そんな目利きのプロが冬ギフトに最適な商品を厳選。
			
今年の冬はハーモニックの冬ギフトを贈りませんか。
1年の終わりに日頃お世話になっている方々へ感謝の気持ちや、来年もよろしくお願いしますという意味を込めて贈り物をすることを「お歳暮」といいます。
										地域によって異なりますが、関東では12月初旬~12月31日まで、関西では12月13日~12月31日までとされています。
										ですが、年末は忙しい時期なので、できれば12月20日頃までに贈ると良いでしょう。
										時期を逃してしまった場合、表書きを「御年賀」に変え、松の内(関東は1月7日、関西は1月15日までとする場合が多い)までに贈るとよいでしょう。それ以降に贈る場合は、「寒中見舞い」となります。
									
金額は3,000円~5,000円くらいが目安で、高くても10,000円程度が一般的です。
										両親や親戚:3,000円~5,000円程度
										友人など:3,000円程度
										仲人や会社の上司など:5,000円程度
										特にお世話になった方:5,000円~10,000円程度
									
										水引は紅白の蝶結びを使います。
										蝶結びは何度も結び直せることからお歳暮のように「繰り返し何度あっても良い」お祝い事に使用します。
										表書きは、のし上に「お歳暮」や「御歳暮」、のし下に「贈り主の姓または姓名」を書きます。
										年内に贈れなかった場合は、のし上を「御年賀」に変えて贈ります。
										松の内を過ぎたら「寒中見舞い」として贈りましょう。
									
										お歳暮は、ビールやハム、ジュース、お菓子などの食品、また洗剤などの消耗品が定番です。
										食品の場合、相手の方がいつ召し上がるかわからないので日持ちのする物を選ぶと良いでしょう。
										最近は、相手の方に選んでもらえるカタログギフトも人気です。
										相手の方の好きなものが分からない、選ぶ時間がないという方には特におすすめです。