内祝いをお渡しする際に気をつけるべきポイントとは?

お返し

内祝いを訪問して渡したいと思っています。渡すシーンで注意するべきポイントは何でしょうか?

内祝いとは、結婚、出産、新築、病気快気など、家庭の内部(=内)で起こったおめでたいことについて、日頃お世話になっている方や親族に対して「喜びのお裾分け」をするために記念となるような品物などを贈る習わしです。最近では内祝いを配送するケースも増えつつありますが、喜びの気持ちを伝えるには、やはりご自宅を訪問して直接お渡ししたいもの。内祝いの本来の目的を全うするには、持参して渡すほうが心がこもっていて良いといえるでしょう。

では、贈り先へ訪問して渡す際のマナーをご紹介していきます。
まず訪問の日程を決めるには、事前に電話やメールなどで先方の都合を尋ねた上で、日時を約束するのがエチケット。先方の都合を最優先する心配りが大切です。また、大安や友引といった吉日を選ぶのが正式といわれています。

次に訪問する時間帯に気を付けましょう。早朝や夜間、食事どきは避けるのが一般的です。そして、約束した時間よりも少し遅れてお伺いするのがマナー。訪問先の準備が整うのを待つ意味もあり、約束時刻より数分程度遅れて到着するように心得ておきましょう。

内祝いの品物は、風呂敷または紙袋に入れていくことがマナーとなります。お渡しするのは部屋に案内されてから。ご挨拶をするときに一緒に渡します。その際、必ず風呂敷または紙袋から取り出して渡します。また、その紙袋などは持ち帰るのを忘れないようにしましょう。内祝いの品物を取り出したら、正面を自分のほうへ向けて置き、贈る方の正面にのしが向くように回して、必ず両手で差し出します。品物を渡すときは、「つまらないものですが」などと謙るより、「美味しい焼き菓子を見繕いました。ぜひお召し上がりください」などと、率直に気持ちを伝えるようにしましょう。生ものを持参した場合は「たいへん恐縮ですが、生ものですので冷蔵庫にすぐお入れください」とひと言添えます。

より丁寧に厳正を期して贈る場合は、品物をお盆にのせて「ふくさ」をかけてから風呂敷に包んで持参するのがしきたりです。先方に差し出すときは、風呂敷から出してご挨拶を述べてから「ふくさ」を取り、お盆ごと渡します。地域によっては「ふくさ」を掛けたまま渡す場合もあるので、周りの人に相談して、慣習を教えてもらうことが大事です。

内祝いは、「喜びのお裾分け」です。出産内祝いや結婚内祝い、新築内祝いなど、贈るシーンもさまざま。品物選びに迷ったときは、「贈った相手が好きな品物を自由に選べる」カタログギフトが最適。本当に喜んでもらえるものを贈ることができるでしょう。

内祝いに人気のカタログギフト「テイク・ユア・チョイス」

テイク・ユア・チョイス|当社人気No.1カタログギフト|ハーモニック
ハーモニックの人気No.1カタログギフト「テイク・ユア・チョイス」。全16コースと価格帯も広く、贈り分けに最適。結婚内祝いや出産内祝い、香典返し、各種記念品など様々なギフトシーンで活躍するカタログギフトです。
ハーモニックのカタログギフト
この記事を書いた人
ハーモニック編集部

「人と人の間に立ち、思いやりや感謝の気持ちをつなぐ。」というミッションの下、ギフトを贈る時に役立つ便利な情報を発信しています。
記事の内容は、20年以上、お客様のギフトに関する質問にお答えしてきた専門スタッフが監修しています。ぜひ、贈り物の参考にしてみてください。

ハーモニック編集部をフォローする
お返し
ハーモニック編集部をフォローする
タイトルとURLをコピーしました