
出産内祝い(お返し)に喜ばれる
ギフト&カタログギフト特集
のし・包装紙はもちろん、お子さまの写真が入れられるメッセージカードなどの
ギフトサービスが無料でご利用いただけます。
出産内祝い絞り込み検索
売れ筋ギフトランキング
人気のおすすめ特集
出産内祝い(お返し)・ギフト
おすすめブランド
オリジナル無料サービス
出産内祝いをカテゴリから選ぶ
予算別のおすすめ出産内祝い(お返し)ギフト
出産内祝い(お返し)に関する
豆知識
出産内祝いを「贈るタイミング」は?
出産内祝いを贈るタイミングは、生後1ヵ月頃が目安
赤ちゃんの生後1ヵ月の頃にお贈りするのが一般的とされています。地域によって異なりますが、ちょうどお宮参りの頃が目安になります。遅くても生後2ヵ月頃までには贈りましょう。
産後はなにかと忙しさに追われることが多いので、贈り物選びや贈り先の確認などの準備は、ゆとりのある産前に行っておくことがおすすめです。これにより、贈り物を選ぶ際に十分な時間をかけ、気持ちを込めた品を選ぶことができます。
もしも遠方の親戚や友人など、直接手渡しすることが難しいお相手でも、当サイトのようなギフト専門店などを通して配送しても問題はありません。ただし、そうした場合には事前にお返しの品をお贈りすることをお伝えし、お礼状と品物を贈りしましょう。
また、何をもらったのか、名前や住所などをリスト化して記録しておくのがおすすめです。リストが手元にあれば相手に対してお礼の電話をしたり、お礼状を書いたりするのもスムーズにできます。
最後に、出産祝いのお返しを贈る際には、贈る時期や金額の目安やのしをかける際の水引の色や本数、書き方などのマナーを事前に確認しておくとスムーズです。マナーに気を配ることで、これまでの感謝の気持ちとこれからもよろしくお願いしますという気持ちが伝わる贈り物になることでしょう。
▶ 出産内祝いの「贈るタイミング」について詳しくはこちら
出産内祝いの「金額の相場」は?
出産内祝いの相場はお礼の半分程度
出産祝いのお返しの金額の相場は、お祝いにいただいた金額の半額程度をお返しするが一般的です。感謝の気持ちを伝えることが大切なので、相場にはこだわらず、相手の方に喜んでもらえる贈り物をしましょう。以下に、贈り先様との関係性に対する出産内祝いの金額の目安をご紹介します。出産内祝いの金額を決める時の参考にしてみてください。
両親
両親や義両親への出産内祝いの金額相場は、10,000~30,000円程度です。数十万円を超えるお祝い金や品物をいただいた場合は、一般的な内祝いの金額相場の3分の1程度もしくは2分の1程度(半返し)にあわせてお返しをすると、受け取った側の負担になりやすいです。
友人
友達・友人に出産内祝いを贈る場合の金額相場は、2,000~5,000円程度です。友達・友人との関係性によっても異なりますが、一般的に5,000~10,000円程度の範囲内で出産祝いをいただくことが多い傾向にあります。
また、何をもらったのか、名前や住所などをリスト化して記録しておくのがおすすめです。リストが手元にあれば相手に対してお礼の電話をしたり、お礼状を書いたりするのもスムーズにできます。
職場の上司・目上の方(会社関係)
職場の上司・会社関係の目上の方から出産祝いをいただいた場合は、3,000~10,000円程度の出産内祝いを贈るのがひとつの目安です。会社関係の目上の方から10,000円程度の出産祝いをいただく場合が多いため、出産内祝いに5,000円程度の品物を用意する方もめずらしくありません。
▶ 出産内祝いの「金額相場」について詳しくはこちら
出産内祝いの「のし紙」のマナーは?
のし紙の種類は「紅白蝶結び」、表書きは「内祝」、送り主の名前は「子どもの名前」が一般的
祝儀袋や包装の上に掛けられた紙の右上に付いている飾りを「のし」と呼びます。
もともと貴重だったあわびを薄く延ばして乾燥させたものが「のし」の由来で、縁起の良い事柄にだけ使用するものです。
出産祝いののし紙の場合、水引は紅白蝶結びを選びます。紅白蝶結びの水引を選ぶのは、出産は何度あっても喜ばしいお祝いとされているのが理由です。「蝶結び」はほどいて何度も結びなおせるため、出産祝いや内祝いの水引として好ましいといわれています。
表書き(のし紙の上部)にはお返しを意味する「内祝」と記載しましょう。
内祝いの「内」には、「わが家」という意味が込められています。出産はわが家の祝いごとなので、内祝いに該当するということです。
送り主の名前を記載するのしの下部には「赤ちゃんの名前」をするのが一般的です。
出産内祝いは、赤ちゃんの名前をお披露目するという意味もあるので、赤ちゃんの名前にはふりがなをふっておきましょう。
北海道や四国など地域によっては、子どもの命名札をキッチンなど家の目立つ場所に貼る慣習があります。
そのような地域で出産内祝いを贈る場合は、子どもの名前を命名札という短冊形の用紙に書いて贈り物に添えるのが一般的です。
▶ 出産内祝いの「のし」のマナーについて詳しくはこちら
出産内祝いの「お礼状・メッセージカード」のマナーは?
丁寧な書き方やマナーを忘れないようにしましょう
品物だけでなく手紙を添えることでお礼の気持ちをしっかりと伝えることができます。
出産内祝いの「お礼状・メッセージカード」の書き方に特別な決まりはありません。ただし相手に喜ばれるように丁寧な書き方やマナーを忘れないようにすることが大切です。
メッセージカードや挨拶状に書くこととして忘れずに知らせなければならないのは子どもの名前と性別です。
名前は漢字であれば漢字+ひらがなで、ひらがなであればひらがなのみを書いておきましょう。
漢字のみだと間違った読み方で覚えられてしまうかもしれませんので、一般的な読みをする名前だとしてもふりがなは付けます。
性別は「女の子」「男の子」と書いてもよいですが、「長女○○」「長男○○」と書くとよいでしょう。
長女や長男と書いてあれば性別は判断できます。
また、子どもが健康に成長しているかどうかも一筆入れることがおすすめです。「母子ともども健康です」といった文章を入れることで、
お母さんも子どもも元気であることがわかりますので、相手も安心できるでしょう。
ハーモニックでは、出産祝いのお返しに添える挨拶状や、お子様のお写真をつけることができるオリジナルメッセージカードを無料でご利用いただくことができます。ぜひご活用ください。
▶ 出産内祝いの「お礼状・メッセージカード」のマナーについて詳しくはこちら
出産内祝いのギフトマナー


【例文つき】出産祝いをもらった時のお礼状の書き方をご紹介!

予算5,000円で出産内祝いを贈りたい!人気のおしゃれギフトと正しいマナー

出産内祝いの「のし紙・表書き」について解説

【産後に慌てないお返しを】出産内祝いの時期とマナーをチェックしておこう!

出産内祝いのマナーやタイミング、おすすめ商品の記事一覧

出産内祝いでよくあるご質問(FAQ)
よくあるご質問(FAQ)
-
出産内祝いと出産祝いの違いはなんですか?
-
出産祝いは、新たに誕生した命を祝福し、赤ちゃんとそのご両親に向けて贈られるギフトのことです。
一方、出産内祝いは、出産祝いを下さった友人や親族への感謝の気持ちを表し、新たな家族の誕生を祝いながら、お世話になった方々へ感謝の意を込めてお返しの品を贈ることです。 -
出産祝いで1万円をいただいたらお返しはいくらにすべきですか?
-
出産祝いのお返しの金額は、一般的な目安としては、出産祝いで1万円をいただいた場合、お返しはその半分の5,000円程度が適切とされています。
ただし、ご自身と贈り先との関係性なども考慮しましょう。お返しの際には、お礼の気持ちを大切に伝えることが重要です。 -
出産祝いのお返しはいくらから返すべきですか?
-
出産祝いのお返しは、いくらからお返しするというようなルールはありません。
お祝いをいただいた方々のご厚意に合わせて、予算や関係性に応じて決めることをおすすめします。
お返しの際には、手紙やカードを添えて感謝の気持ちを伝えると喜ばれます。 -
カタログギフトを贈るのに送料はかかりますか?
-
お届け先一か所につき2,750円(税込)以上のご購入で全国送料無料となっております。
そのため、全てのコースが2,750円(税込)以上のカタログギフトに送料が発生することはございません。※2,750円(税込)未満のギフトアイテムや冷蔵・冷凍の商品には送料が発生いたします。予めご了承ください。
-
注文してからカタログギフトが届くまでの期間はどのくらいですか?
-
ご注文後6~8日前後でお届けいたします。
お急ぎの方は当日・翌日発送サービスがございますので、ぜひご活用ください。※お届け先エリアによっては8日後以降のお届けとなります。予めご了承ください。
※コンビニ決済、銀行振込、郵便振替は入金確認後の手配となります。 -
あいさつ状やのし、包装紙はどんなものが選べますか?有料ですか?無料ですか?
-
ハーモニックでは、ギフトラッピングはすべて無料でご利用いただけます。
のし紙はもちろんのこと、包装紙は出産内祝い向けの可愛らしいデザインなど豊富な種類からご自由にお選びいただけます。
また、出産内祝い向けの挨拶状や、お子様のお写真がつけられるメッセージカードもご利用いただけます。
詳しくは「ラッピングのご案内」をご参照ください。
すべては、お客様に寄り添い、感謝の気持ちをつなぐために。 ハーモニックのギフト品質・サービス
-
業界トップクラスの
品揃え&高品質で
ご満足いただけるカタログです。ハーモニックのカタログギフトは業界トップクラスの品揃えが魅力。また、ご用途や贈り先様のお好みに合わせて20種類以上のカタログをご用意しています。贈り先様に応じて贈り分けもできるので安心です。 -
贈り先が多い場合や
パソコンの苦手な方も安心の
注文方法もご用意。カタログギフトを選んでインターネットで1冊から注文可能。また各種内祝いやお返しなどで、お届け先が大量な場合は、エクセルやFAX、郵送注文書でもご注文いただけます。 -
お客様に寄り添う、
ハートフルなサポート体制を
整えています。ハーモニックは、贈る方も、贈られた方も安心のサポートサービスでお応えします。カタログサンプル無料発送をはじめ、さまざまなお問い合わせに親身にご対応いたします。
-
支払い方法について
便利な10つの方法からお選びいただけます。- クレジットカード決済
- 楽天ペイ
- アマゾンペイ
- PayPay
- 後払い決済(個人向け)
- 掛け払い決済(法人向け)
- コンビニ決済(前払い)
- 代金引換
- 銀行振込(前払い)
- 郵便振替(前払い)
▼ご利用可能なクレジットカード -
お届けについて
ひとつでもどこへでも安心の宅配便で全国送料無料(税込2,750円〜)でお届けいたします。 カタログギフト1冊のみのご購入でも送料無料(税込2,750円〜)!もちろん、ご自宅送りでも複数のお届け先でも無料です。
※クーポン等と併用できない場合がございます、ご了承ください。お届けまでの期間についてカタログギフトは最短4営業日後に発送いたします。 ※お届け先の地域により到着日が異なります。 -
ポイントについて
- 新規会員登録で500ハーモニックポイントがもらえます。
- ご購入金額※1の5%がハーモニックポイントとしてもらえます。
会員登録の後、ハーモニック公式サイトでご購入頂きますと、購入金額に応じてポイントがもらえます。※1ハーモニックポイント付与の対象となる購入金額とは、商品金額とシステム料を含んだ税抜き金額となり、消費税・送料・代引き手数料などの諸費用には適用されません。
このハーモニックポイントは1ハーモニックポイント1円として、ご購入の際に割引としてお使いいただけます。 -
ラッピングのご案内
贈る気持ちを素敵に演出するラッピングサービス。「包装紙」「のし」「あいさつ状」「命名札」などすべてのサービスが無料でご利用いただけます。