香典にはいくら包む?
故人との関係や法要で変わる金額相場

 香典にはいくら包む?故人との関係や法要で変わる金額相場

香典は、自分の年齢や故人との関係性などによって金額相場が異なります。香典が必要になったときに正しいマナーを理解していなければ、マナー違反になるかもしれません。

この記事では、香典に関する基礎知識と金額の相場について解説します。香典が必要になった場合に備えて、正しい知識と金額相場を知っておきましょう。香典について理解を深めたいという方は、ぜひ最後までご覧ください。

「香典」とは故人に対する供養の気持ち

「香典」とは故人に対する供養の気持ち

香典は、生前に付き合いがあった故人に対して供養の気持ちを表し、冥福を祈るために霊前に供える金品のことを指します。一般的に、現金を包む場合に香典といわれる場合がほとんどです。

香典に「香」の文字が用いられているのは、昔からの風習で故人の霊前に線香や花を供えていた名残りによるものです。香りのする線香や花を供えていたことから、香料と呼ばれることもあります。「香奠」という漢字表記で表されることもありますが、読み方は香典と同じ「こうでん」です。

香典は、香典袋と呼ばれる不祝儀用の水引が結ばれた袋に現金を入れて、通夜や告別式の際にご遺族や受付で手渡すのが基本のマナーとされています。急なことで香典を用意できないまま通夜に参列した場合は、記帳のみ行ってもマナー違反になりません。

香典の金額相場について(年齢・関係別)

香典の金額相場について(年齢・関係別)

香典は多いほどよいというわけではありません。なぜなら、香典に包む金額は自分の年齢や故人との関係の深さによって変動するからです。香典の年齢・関係別の金額相場を理解していないまま渡した場合、マナー違反になる恐れがあります。ここでは、香典の金額相場を年齢や故人との関係性ごとに詳しく解説するので、参考にしてください。

20代の香典の金額相場

故人との関係性 金額相場
祖父母・配偶者の祖父母 1~2万円
父母・配偶者の父母 3~10万円
兄弟姉妹・配偶者の兄弟姉妹 3~5万円
おじ・おば 1万円
仕事関係・その家族 3,000~5,000円
友人・知人・その親 3,000~5,000円
ご近所の方 3,000~5,000円

20代の人が香典を供える場合、費用相場は3,000円~10万円と、故人との関係性によって大きな開きがあります。20代は学生や社会人になったばかりで、他の年代に比べて収入が少ない傾向があり、年齢別の金額相場では比較的安く設定されていることがほとんどです。

香典は、父母や配偶者の父母に供える金額が最も高く、次いで兄弟姉妹、祖父母という順番で金額相場が変動します。仕事関係や友人・知人、ご近所の方に供える香典は、3,000~5,000円が一般的な相場です。ただし、生前にお世話になった、という場合は1万円を香典に包むのもよいでしょう。

30代の香典の金額相場

故人との関係性 金額相場
祖父母・配偶者の祖父母 1~3万円
父母・配偶者の父母 5~10万円
兄弟姉妹・配偶者の兄弟姉妹 3~5万円
おじ・おば 1~3万円
仕事関係・その家族 5,000円~1万円
友人・知人・その親 3,000円~1万円
ご近所の方 3,000~5,000円

30代の人が香典を供える場合の費用相場は、3,000円~10万円程度です。30代は、20代よりも社会人経験が長く収入が高い場合が多く、故人と関わる時間も長いことが想定されるため、親族に対する香典の金額相場は1~2万円程度高い傾向にあります。

金額相場で最も多いのは父母・配偶者の父母で5~10万円です。兄弟姉妹に関しては、20代と同額程度が相場となっています。仕事関係や友人・知人への香典は、故人やその家族との関係の深さによりますが、5,000円~1万円程度の金額を供えるのが一般的です。

40代の香典の金額相場

故人との関係性 金額相場
祖父母・配偶者の祖父母 2~5万円
父母・配偶者の父母 5~10万円
兄弟姉妹・配偶者の兄弟姉妹 3~5万円
おじ・おば 1~3万円
仕事関係・その家族 5,000円~1万円
友人・知人・その親 5,000円~1万円
ご近所の方 3,000~5,000円

40代の人が供える香典の金額相場は、3,000円~10万円程度です。40代は、自分の祖父母や父母などの家族の葬儀で香典を受け取る機会が増えてくる年代です。

父母・配偶者の父母に供える香典の金額相場は20代や30代と同額となっています。20代や30代の金額相場と大きく異なるのは、祖父母に対する香典が2~5万円と高くなっている点です。仕事関係やご近所への香典の金額相場は30代と同じですが、友人・知人とその親への香典は5,000円~1万円とやや高い傾向にあります。

50代の香典の金額相場

故人との関係性 金額相場
祖父母・配偶者の祖父母 3~5万円
父母・配偶者の父母 5~10万円
兄弟姉妹・配偶者の兄弟姉妹 3~5万円
おじ・おば 2~3万円
仕事関係・その家族 5,000円~1万円
友人・知人・その親 5,000円~1万円
ご近所の方 5,000円~1万円

50代の人が供える香典の金額相場は、5,000円~10万円程度です。50代は、40代以下の年代に比べて、全体的に金額相場が多い傾向にあります。付き合いが浅い故人への香典でも、5,000円を包むのが一般的です。

50代になると、祖父母や父母などの葬儀に立ち会う機会が増えてくる反面、友人・知人やその家族の葬儀に参列するケースも多くなります。自分の家族の葬儀で香典をいただいた場合、相手の家族の葬儀に参列する際に同額程度の香典を用意しておきましょう。

香典の金額相場について(法要別)

香典の金額相場について(法要別)

葬儀は、近親者だけでなく近所付き合いがある人も出席できますが、法要は親族や故人が生前に関係が深かった人だけが参列するのが一般的です。そのため、法要における香典の金額相場は、葬儀と異なります。

ここでは、法要別に関係性の異なる故人へ供える香典の金額相場を解説します。葬儀後に行われる主な法要は、初七日・四十九日・一周忌・三回忌です。

「初七日」から「四十九日」まで

故人との関係性 金額相場
祖父母・配偶者の祖父母 5,000円~3万円
父母・配偶者の父母 1~10万円
兄弟姉妹・配偶者の兄弟姉妹 1~5万円
おじ・おば 5,000円~3万円
仕事関係・その家族 5,000円~3万円
友人・知人・その親 3,000円~1万円
ご近所の方 3,000円~1万円

初七日は、故人が亡くなった日から7日目に行われる法要です。近年は、葬儀と同日に行われるケースが増えています。四十九日は、故人が亡くなった日から49日目までに7日ごとに行われる法要を指します。

一般的に、初七日と四十九日の香典の費用相場に大きな開きはありません。父母・配偶者の父母への香典が最も高いものの、全体の金額相場は葬儀に供えるときよりも低い傾向にあります。初七日や四十九日以外にも法要を行う場合は、経済的な負担を考慮して上記の金額相場よりも低くなります。

一周忌・三回忌

故人との関係性 金額相場
祖父母・配偶者の祖父母 5,000円~3万円
父母・配偶者の父母 1~5万円
兄弟姉妹・配偶者の兄弟姉妹 1~5万円
おじ・おば 5,000円~1万円
仕事関係・その家族 5,000円~1万円
友人・知人・その親 3,000円~1万円
ご近所の方 3,000円~1万円

一周忌は、故人が亡くなった日から1年目に行う法要です。三回忌は、故人が亡くなった日から2年目に行われる法要を指します。三回忌以降は、七回忌や十三回忌、十七回忌と続き、五十回忌まであります。

すべての法要を行うかは遺族によって結論が異なりますが、一周忌と三回忌は高い頻度で行われているため、法要に参列する場合は上記の香典の金額相場を目安に用意するとよいでしょう。一周忌と三回忌は、葬儀や初七日、四十九日の法要に比べて規模が小さくなるため、香典の金額相場も低くなります。

香典は上一桁が「偶数」の金額は避ける

香典は上一桁が「偶数」の金額は避ける

ここまで香典の金額相場について解説してきましたが、香典には避けなければならない金額もあります。

香典として包む金額を決める際は、上一桁が偶数にならないように注意しなければなりません。なぜなら、偶数は2で割り切れることから、遺族と故人の関係が切れることを連想させる数字であるためです。たとえば、6万円や8万円などの金額が該当します。

ただし、故人との関係性や相場的に2万円が適切という場合は、例外的に認められるケースもあります。他にも、「死」を連想させる「4」や、「苦しむ」というイメージを与える「9」などの忌み数字も避けるのがマナーです。香典の金額を決める際は、上一桁の数字にも配慮するようにしましょう。

通夜・葬儀・告別式に参列できないときは?

通夜・葬儀・告別式に参列できないときは?

香典は、通夜や葬儀などに参列して遺族や受付で手渡すのが一般的です。しかし、事情があって参列が叶わなかった場合は、どのように対応すればいいのか悩む方も多いでしょう。

最後に、通夜・葬儀・告別式に参列できず、香典を渡せなかった場合に、後日、ご遺族の自宅を訪問して手渡す方法と、現金書留で郵送する方法について解説します。

後日、訪問して香典を渡す(弔問)

直接会って香典を渡したい場合は、事前に故人のご遺族に連絡をとり、自宅を訪問して香典をお供えしたい旨を伝えておきましょう。事前の連絡もなく突然訪問すれば、ご遺族に迷惑をかけてしまう恐れがあります。

また、訪問する時期によっては、香典の表書きに注意しなければなりません。四十九日までの忌明けの期間中に香典を渡す場合は、「御霊前」と印刷された香典袋を使用しましょう。四十九日を過ぎてから香典を渡す場合は、「御仏前(御佛前)」と記載されている香典袋に現金を包むのが基本のマナーです。

訪問時は香典だけでなく、手土産や故人へのお供え物を持参するようにしましょう。故人が生前に好きだったものや、白を基調としたフラワーアレンジメントなどがおすすめです。

現金書留で香典を郵送する

遠方に住んでいる場合やご遺族に会う機会がない場合は、現金書留を利用して香典を郵送するのも一つの方法です。現金書留の封筒に香典を入れる際、現金を直接入れると失礼にあたります。現金書留の封筒には、現金を入れた香典袋とお悔やみの言葉を書いた手紙を添えて送るのがマナーです。

香典を郵送するタイミングは、葬儀が終わってご遺族が一息つく1週間後から、香典返しの準備に間に合わせることができる1ヶ月以内が目安です。ただし、日時指定ができないため、事前にご遺族に連絡をとり、自宅にいる日を確認しておくとよいでしょう。

また、通夜や告別式の時間に合わせて郵送したいという場合でも、タイミングよく到着するとは限らないので、葬儀場ではなくご遺族の自宅に送ることをおすすめします。

故人の冥福を祈るためにも香典マナーを大切に

故人の冥福を祈るためにも香典マナーを大切に

香典の金額相場は、自分の年齢や故人との関係性、参列する法要によって異なります。ただし、香典の金額が少なすぎれば失礼にあたり、多すぎるとご遺族を困らせてしまいます。

また、上一桁が偶数の金額や、忌み数字の「4」や「9」になる金額も失礼にあたるので、香典の金額を決める際は包む金額や上一桁の数字にも配慮しましょう。故人の冥福を祈るためにも、ご遺族に失礼のないようにマナーを守って香典を渡すことが大切です。


▼ カタログギフトのハーモニック ▼
 カタログギフトのハーモニック

更新日:

新サービス登場! お急ぎ便 AM8時までのご注文で当日発送
メルマガ登録で最大1,000円OFFクーポンGETメルマガ登録で最大1,000円OFFクーポンGET
この記事を書いた人ハーモニックハーモニック編集部
「人と人の間に立ち、思いやりや感謝の気持ちをつなぐ。」というミッションの下、ギフトを贈る時に役立つ便利な情報を発信しています。
記事の内容は、20年以上、お客様のギフトに関する質問にお答えしてきた専門スタッフが監修しています。ぜひ、贈り物の参考にしてみてください。

香典返し・法要関連記事

香典返しは香典へのお礼のこと 時期と金額・お礼文について解説

香典返しは香典へのお礼のこと 時期と金額・お礼文について解説

一周忌とは、故人が亡くなってから1年後の命日です。一周忌の法要に参列する際は香典を用意するのがマナーですが、いくら包めばいいのか迷ったことがある人も多いのではないでしょうか。香...

→記事を読む

【香典返し】挨拶状の正しい書き方を知ろう|仏式・神式・キリスト教式別

【香典返し】挨拶状の正しい書き方を知ろう|仏式・神式・キリスト教式別

この記事では、香典返しの「挨拶状の書き方」と「贈るタイミング」を仏式・神式・キリスト教式別でご紹介しています。故人と親しい間柄だった方やお世話になった方に感謝の気持ちをお伝えで...

→記事を読む

香典返しの品物でタブーはある?お菓子を選ぶときに注意したいこと

香典返しの品物でタブーはある?お菓子を選ぶときに注意したいこと

香典返しはお悔やみいただいた方々にお礼の気持ちを伝えるために贈るものです。きちんと気持ちを伝えるためにも失礼のないものを選びたいですね。この記事では、香典返しの「品物」として定...

→記事を読む

香典返しの「掛け紙」で気をつけたい5つのポイント

香典返しの「掛け紙」で気をつけたい5つのポイント

香典返しを送る際の掛け紙(のし紙)や、水引、表書きなどのマナーをご紹介。掛け紙をのし紙の違いや、選び方、宗教別の水引の紹介なども掲載しています。

→記事を読む

香典返しのマナーやタイミング、おすすめ商品の記事一覧

香典返しのマナーやタイミング、おすすめ商品の記事一覧

「香典返し」を贈るとき、マナーを守ることと相手に合わせた贈り物・贈り方にすることがポイントです。この記事では、基本的なマナーやタイミングに加え、水引・熨斗のマナーについてなども...

→記事を読む

香典返しに人気 3,000円前後のカタログギフト

香典返しに人気 3,000円前後のカタログギフト

香典返しで人気のハーモニックのカタログギフト。 ご予算3,000円前後でお求めいただける、香典返しにオススメのカタログギフトをご紹介します。

→記事を読む

香典返し・法要に人気のカタログギフト

香典返し・法要に人気のカタログを価格帯から選ぶ

3,000円前後

4,000円前後

5,000円前後

6,000~7,000円

8,000~9,000円

10,000~20,000円

30,000~50,000円

50,000円~

ページ
上部へ