お通夜に持参する香典袋の書き方や金額相場について解説

香典返し・法要・法事

親族をはじめ、ご近所の方の訃報を聞き、驚きや悲しみを感じるのと同時に、お通夜に参列する際のマナーに不安を抱く方も多いのではないでしょうか。遺族や故人に対して失礼な行為をしないためにも、マナーをしっかり理解しておくことが大切です。そこで、お通夜に参列する際の香典の金額相場や、香典袋の正しい書き方について解説します。

和(なごみ)|香典返しに人気のカタログギフト|ハーモニック
和風カタログギフト「和」は、誰にでも喜ばれる豊富な商品ラインナップで多くのお客様に喜ばれています。香典返しや法要・法事の引き出物をはじめ様々な場面でご利用いただけます。

お通夜と告別式両方に出席する場合の香典はいつ渡す?

お通夜と告別式両方に出席する場合の香典はいつ渡す?

お通夜と告別式のどちらにも出席する場合は、お通夜のときに遺族もしくは受付で香典を渡しましょう。お通夜は、故人が生前のときに親しい関係にあった人が参列する儀式です。そのため、香典はお通夜のときに渡すのが一般的です。

一方、告別式は誰でも参列できるため、親族や友人以外にも知人や会社関係者などが出席します。お通夜で香典を渡したにもかかわらず告別式でも渡すと、遺族に対してマナー違反になります。香典は、2度渡さないように注意しましょう

和(なごみ)|香典返しに人気のカタログギフト|ハーモニック
和風カタログギフト「和」は、誰にでも喜ばれる豊富な商品ラインナップで多くのお客様に喜ばれています。香典返しや法要・法事の引き出物をはじめ様々な場面でご利用いただけます。

お通夜で香典を渡すときはいくら包む?金額相場について

お通夜で香典を渡すときはいくら包む?金額相場について

香典の金額は、故人との関係性によって変動します。とくに、血縁関係が近いと金額相場が多くなりやすいです。故人との関係性別に香典の金額相場を以下の表にまとめました。

関係性金額相場
祖父母1~3万円程度
父母5~10万円程度
兄弟姉妹3~5万円程度
その他親族1万円~
友人・知人3千円程度
会社関係者5千円程度

香典の金額相場は、父母の場合が最も高く、次いで兄弟姉妹、祖父母、その他親族という順番で安くなっていきます。友人や知人のお通夜では3千円程度、会社関係者の場合は5千円程度を包むのが一般的です。

ただし、地域の習わしや付き合いの深さによって金額相場は変わるため、お住まいの地域や親族内でのルール・取り決めなどがないか確認しておくとよいでしょう。

お通夜で渡す香典袋の書き方

お通夜で渡す香典袋の書き方

ここでは、お通夜に参列したときに渡す香典袋の書き方について紹介します。

表書きは「御霊前」

香典袋の表書きは、故人の宗教によって異なりますが、一般的な仏教のお通夜に参列する場合は「御霊前」と書くのが基本です。外包みの水引の直下に、自分のフルネームを記載します。

弔事では、名前を書く際に薄墨の筆を使用するのがマナーとされています。薄墨で名前を書くのは、悲しみのあまり墨で書いた名前が涙でにじむことを表しているともいわれています。一方で、濃い墨の筆は、結婚祝いや出産祝いなどの慶事のときに使用するため、間違えて使わないように注意しましょう。

中袋には金額と住所・名前を書く

中包と呼ばれる現金を入れる中袋は、表面に包んだ金額を記載します。表面に金額を記入する際は、大字と呼ばれる旧字体で書くのが習わしです。たとえば、3千円包む場合は「金 参千圓也」または「金 参千円也」と記載します。

裏面には自分の氏名と住所を丁寧に書くことが大切です。氏名は名字だけを書くのではなく、フルネームで記載するのがマナーです。また、住所は都道府県や郵便番号なども省略せずに書くようにしましょう。

香典袋のお札の入れ方

香典袋のお札の入れ方

香典袋に現金を入れる際は、お札の肖像画が印刷されている表面が裏向きになるように入れるのがマナーです。裏向きに入れるのは、悲しみによって「顔を伏せる」という意味が込められているからです。

お札を中袋に入れるときは、裏向きにした肖像画が下向きになるように入れるのが一般的です。ただし、地域によって作法が異なる場合があるため、事前に確認しておくとよいでしょう。

また、お札の状態にも注意しておく必要があります。新札は慶事用で用いられるため香典袋に包むのは控えましょう。とはいえ、しわしわのお札はご遺族に対し失礼にあたるので、折り目がついた程度のお札を用意することをおすすめします。

お通夜での香典袋の渡し方

お通夜での香典袋の渡し方

香典は、受付で自分のフルネームと住所を記帳した後に、その場で渡すのが基本です。香典を渡す際は、相手がご遺族ではない場合でも「この度はご愁傷さまです」と述べながら渡すのがマナーとされています。大きな声で話さずに、語尾は口ごもる感じに濁しながら伝えるのが一般的です。

また、長い言葉を伝えるのは、他に参列されている方の迷惑になる場合もあるため、一言述べるだけにしておきましょう。

お通夜でいただいた香典にお返しを用意するときのマナー

お通夜でいただいた香典にお返しを用意するときのマナー

香典を受け取る側になった場合は、香典返しを贈るのがマナーです。香典返しの費用相場は、いただいた香典の2分の1から3分の1の金額に相当する品物を渡しましょう。

香典返しを渡すタイミングは、四十九日の法要が終わった後が一般的ですが、当日に香典返しの品物をその場で渡す即日返しをするケースも少なくありません。ただし、即日返しの場合、高額の香典を受け取った際は相場よりも香典返しの金額が低くなるため、後日不足分の品物を贈る必要があります。

香典の金額は、故人との関係性によって異なるため、個別に香典返しの品物を用意するよりも、さまざまな金額設定があるカタログギフトの活用がおすすめです。

急な通夜でもマナーを守って故人を見送ろう

急な通夜でもマナーを守って故人を見送ろう

訃報が届くのは急な場合が多いため、お通夜に参列する際はマナーを守って香典を渡すことが故人や遺族に対する最善の配慮につながります。お通夜でマナー違反にならないように気を付けるためにも、基本的なマナーを覚えておきましょう。

また、自分が喪主になり、お通夜を取り仕切る立場になる可能性もあるため、香典返しのマナーも合わせて押さえておくことをおすすめします。ハーモニックでは、香典返しに適したカタログギフトを豊富に揃えているため、ぜひご利用ください。

和(なごみ)|香典返しに人気のカタログギフト|ハーモニック
和風カタログギフト「和」は、誰にでも喜ばれる豊富な商品ラインナップで多くのお客様に喜ばれています。香典返しや法要・法事の引き出物をはじめ様々な場面でご利用いただけます。

香典返し・法要・法事の贈り物なら「カタログギフトのハーモニック」

香典返し・法要・法事のお返しに人気・おすすめのカタログギフト|ハーモニック
香典返し、法要・法事の引出物に。お忙しい喪主様でも簡単に購入できるハーモニックのカタログギフトがおすすめ。掛け紙や奉書など仏事サービスも充実。
この記事を書いた人
ハーモニック編集部

「人と人の間に立ち、思いやりや感謝の気持ちをつなぐ。」というミッションの下、ギフトを贈る時に役立つ便利な情報を発信しています。
記事の内容は、20年以上、お客様のギフトに関する質問にお答えしてきた専門スタッフが監修しています。ぜひ、贈り物の参考にしてみてください。

ハーモニック編集部をフォローする
香典返し・法要・法事
ハーモニック編集部をフォローする
タイトルとURLをコピーしました