喪主の役割について

香典返し・法要・法事

※地域・慣習・宗派により一部異なる場合がございます。ご了承ください。

和(なごみ)|香典返しに人気のカタログギフト|ハーモニック
和風カタログギフト「和」は、誰にでも喜ばれる豊富な商品ラインナップで多くのお客様に喜ばれています。香典返しや法要・法事の引き出物をはじめ様々な場面でご利用いただけます。

喪主の役割について

喪主が果たすべきことは以下の内容となります。

喪主の決定

遺族、親族で「喪主」を選出・決定します。

死亡届の提出

医師から「死亡診断書」をいただき、市町村の役所に「死亡届」を提出します。
死亡届は平日・休日を問わず届出ができます。

葬儀社に連絡

葬儀社を決め、費用の見積もりや予算を決定します。
通夜、葬儀、初七日法要の日程や、遺影写真・宿泊の手配などを決定します。

寺(神社、教会)に連絡

僧侶(神職・司祭)に連絡し、予定を確認します。
通夜、葬儀、初七日法要の日程連絡や、枕づとめ・戒名・法名の依頼、お布施の額などを決めます。

葬儀日程の連絡

友人や知人など葬儀に来てもらう人へ葬儀日程を知らせます。
弔辞をお願いしたい人には前もって連絡をしておきます。

通夜、葬儀の対応

役割を決め通夜、葬儀を行います。
葬儀社が段取りすることが多いようですが、打合せは喪主が立ち会います。

火葬の連絡

葬儀業者に「火葬許可証」を渡し、火葬場で処理をお願いします。
「埋葬許可証」は寺社や墓地管理者に渡すので大切に保管しておきましょう。
公営墓地の場合は市町村の役場へ届け出が必要になります。

葬儀の片づけ

会葬者名簿と香典を預かり、供物、名刺、弔電などを整理します。
手伝ってくれた方、お寺、病院、故人の知人などに初七日までには御礼の挨拶を済ませます。

和(なごみ)|香典返しに人気のカタログギフト|ハーモニック
和風カタログギフト「和」は、誰にでも喜ばれる豊富な商品ラインナップで多くのお客様に喜ばれています。香典返しや法要・法事の引き出物をはじめ様々な場面でご利用いただけます。

香典返し・法要・法事の贈り物なら「カタログギフトのハーモニック」

香典返し・法要・法事のお返しに人気・おすすめのカタログギフト|ハーモニック
香典返し、法要・法事の引出物に。お忙しい喪主様でも簡単に購入できるハーモニックのカタログギフトがおすすめ。掛け紙や奉書など仏事サービスも充実。
この記事を書いた人
ハーモニック編集部

「人と人の間に立ち、思いやりや感謝の気持ちをつなぐ。」というミッションの下、ギフトを贈る時に役立つ便利な情報を発信しています。
記事の内容は、20年以上、お客様のギフトに関する質問にお答えしてきた専門スタッフが監修しています。ぜひ、贈り物の参考にしてみてください。

ハーモニック編集部をフォローする
香典返し・法要・法事
ハーモニック編集部をフォローする
タイトルとURLをコピーしました