結婚内祝いでよくあるご質問(FAQ)

結婚内祝いでよくあるご質問(FAQ)

「結婚内祝い」を贈るとき、気持ちを上手に伝えるには、マナーを守ることと相手に合わせた贈りもの・贈り方にすることがポイントです。

水引・熨斗(のし)のマナー、金額の相場など基本のマナーに加え、様々なケースに合わせた贈るタイミングなど、「結婚内祝い」でよくあるご質問(FAQ)をご紹介します。
※地域の慣習などにより異なる場合もあります。迷ったときは、ご両親・身近な方など、地域の慣習に詳しい方に相談しましょう。

結婚の引き出物と内祝いの違いは?

結婚の内祝いとは、元々「幸せのおすそわけ」という意味合いの贈り物でしたが、現在では、いただいたお祝いのお返しという考えが一般的です。結婚式(披露宴)に招待した場合は、引き出物が内祝いになりますが、結婚式(披露宴)に招待しなかった方からのお祝いや、多くご祝儀をいただき、引き出物だけでは不十分な場合、内祝いを贈ります。

ご結婚という喜ばしい人生の節目を祝福していただいた方へのギフトですので、しっかりと感謝が伝わり、相手の方にお喜びいただけるものをお贈りすることが大切です。

結婚内祝いの金額の目安は?

地域によっても異なりますが、内祝いの金額は、いただいたお祝いの半額ほどを目安に考えます。お祝いを品物で頂いた場合は、その品物のブランド名などからだいたいの金額を調べてその半額程度の内祝いを用意しましょう。

いただいた品物の金額を調べることについて失礼に感じるかもしれませんが、お返し(内祝い)する金額の目安を知る上で必要なことです。厳密でなくても、おおよその金額がわかれば参考にできます。

また、ご親族からのお祝いへの内祝いについて親族間で取り決めがある場合などは、それに従いましょう。

結婚内祝いには何を贈ればいいの?

内祝いは「祝福いただいたことへの感謝」を伝えることが大きな目的ですので、相手の方に「喜んで頂けるもの」を贈ることが何より大切です。

そのためには、相手の方の年齢・性別・家族構成・趣味趣向を考えて、どんなギフトが喜ばれるかを考える必要があります。

最近人気の商品であったり、贈り手(自分)が大好きなものであったりしても、相手の方に喜んで頂けるとは限りません。 一人一人好みが違いますので、相手の方の好みを考えたり、周囲の方に相談したりして喜ばれるものを選ぶのが基本ですが、本当に喜ばれるものを選ぶというのは、かなり難しいものです。

そこでお薦めなのがカタログギフトです。

有名ブランドや名店グルメ、全国各地の産地直送グルメ、体験ギフトやお食事券などの豊富なアイテムから、相手の方が好きな物を自由に選べるカタログギフトは、どなたにも喜ばれるギフトとして最近のお返しギフトの主流となっています。

贈る側が「きっと喜ばれるはず」と思って選ぶ品物のギフトよりも、「確実に喜ばれる」ものを贈ることができるカタログギフト。今では最も人気の高い内祝いギフトとして贈られています。

結婚内祝いはいつまでに贈ればいいの?

結婚内祝いは、結婚式の後なるべく早めに、遅くとも挙式後1ヶ月以内を目安に贈りましょう。

「感謝の気持ち」を伝えるには「タイミング」も重要な要素。無事に結婚したという報告の意味合いも兼ねていますので、できるだけ速やかにお贈りしましょう。 また、贈る相手先が近くの方であれば、お礼の挨拶とともにできるだけ訪問して手渡しした方が、より気持ちが伝わるものです。遠方で訪問が難しい場合は、お礼状を添えてお贈りしても良いでしょう。

親族から高額のお祝いを頂いた場合はどうすれば?

祖父母、親戚などから高額のお祝いをいただいた場合は、第一に親族間の慣習や取り決めに従った上で、心のこもったお返しをしましょう。

特に明確な取り決めがない場合は、どのような内祝いを贈るかを、親御さんも含めたご家族で相談した上で、贈ってくださった方がどのような気持ちで贈られたかを考えることが大切です。場合によっては、結婚内祝いギフトだけでなく、新婚旅行のお土産、式や披露宴の写真をまとめたアルバムなどを持参の上、お二人でお伺いして感謝の気持ちを直接伝えることが、お気持ちに応えたお礼として喜ばれるでしょう。

どのような場合でも、相手の方がどのような気持ちでお祝いいただいたのかを考え、感謝の気持ちが伝わるように心のこもったお返しをすることが大切です。

結婚式に招待できなかった方からお祝いを頂いた場合はどうすれば?

結婚式に招待できなかった方からお祝いをいただいた場合は、まずはすぐにお礼を伝えましょう。直接いただいた場合はその場で、配送されてきた場合は、当日か、遅くても翌日にはお電話で感謝の気持ちを伝えましょう。

直接お会いしてお礼が言える場合はそのほうがより良いですが、メールは失礼ととられる場合もありますので避けたほうが無難です。その後、頂いた金額の半額程度の内祝いを贈ります。時期はなるべく早く、遅くとも結婚式から1ヶ月以内を目安に贈りましょう。

のしの表書きのポイントは?

のし上(水引の上)には贈り物の目的を書き、のし下(水引の下)には贈る人の名前を書きます。水引やのしに文字が重ならないよう気をつけましょう。

結婚内祝いの場合、のし上には「寿」または「内祝」と書くのが一般的です。すでにのし上がのし紙に印刷されているものもあります。

文字は毛筆や筆ペン、サインペンなどを使い、濃い墨で太く、ハッキリとした楷書を書きます。たとえ黒いインクでもボールペンや万年筆、鉛筆では書かないように注意しましょう。のし下には結婚後の新姓、もしくは夫婦の連名をのし上の文字より少し小さめに書きます。名前の書き方に迷った場合はお互いのご両親や目上の方に相談すると良いでしょう。

結婚内祝いのお礼状ってどう書けばいいの?

結婚祝いのお礼状は、基本的に結婚式や披露宴の出欠席にかかわらず、お祝いを頂いたすべての方に書きましょう。

①頭語(拝啓、謹啓など)
②時候の挨拶(季節を表す言葉)
③相手を気遣う言葉
④お祝いへのお礼の言葉
⑤内祝いの品を贈った事を伝える言葉
⑥近況や抱負など
⑦今後のお付き合いをお願いする言葉
⑧結びの挨拶
⑨結語(敬具、敬白など)
⑩日付
⑪住所
⑫名前(夫婦の連名)
⑬宛先

結婚内祝いを訪問して渡そうと思っています。
その際、注意するべきポイントは何でしょうか?

披露宴にご招待できなかった、または事情があって欠席された方から結婚祝いをいただいた場合、お返しとして贈るのが結婚内祝いです。内祝いは、基本的に直接相手にお目にかかって渡すのが良いとされています。「おめでたいことへのお祝いに対するお礼」ですから、やはり“ありがとう”という感謝の記しはできるだけ相手の顔を見ながら渡したいもの。なおさら、結婚式に出席できなかった方であれば、挙式のエピソードや様子を直接話すことで、お礼の気持ちがより一層伝わるに違いありません。

では、結婚内祝いをお渡しする際のマナーをご紹介していきます。
まず、お渡しするタイミング。挙式後1ヵ月以内に贈るのがマナーです。訪問日は、大安や友引、先勝といった吉日を選ぶのが正式といわれています。そして訪問日時を決めるには、事前に電話やメールなどで先方の都合を尋ねた上で、日時を約束するのがエチケット。相手の予定を最優先する心配りが大切になります。ご年配の方や親族に対しては、両親を介して連絡してもらったほうがスムーズかもしれません。

次に訪問する時間帯に気を付けましょう。早朝や夜間、食事どきは避けるのが一般的です。また、約束した時間よりも少し遅れてお伺いするのが礼儀となります。訪問先の準備が整うのを待つ意味もあり、約束時刻より数分程度遅れて到着するように心得ておきましょう。

続いて、品物は風呂敷または紙袋に入れていくのが作法です。お渡しするのは部屋に案内されてから。ご挨拶をするときに一緒に渡します。その際、必ず風呂敷または紙袋から取り出して渡します。また、その紙袋などは持ち帰るのを忘れないようにしましょう。内祝いの品物を取り出したら、正面を自分のほうへ向けて置き、贈る方の正面にのしが向くように回して、必ず両手で差し出します。品物を渡すときは、「つまらないものですが」などと謙るより、「美味しい焼き菓子を見繕いました。ぜひお召し上がりください」などと、率直に気持ちを伝えるようにしましょう。

気になる結婚内祝いの金額ですが、いただいたお祝いの半額が基本となります。これは半返しと一般的にいわれますが、あくまで通例なので、それより予算を下げるのはおすすめできません。ただし、両親や祖父母などといわゆる身内からいただいた高額のお祝いについては、いただいた金額の3分の1程度でも構わないとされています。

最後に品物の包み方、すなわち「のし」にも決まり事があります。結婚内祝いには、紅白10本の水引で結んだ「真結び」(別名、結び切り)ののし紙を使用します。「真結び」は「ほどけない結び」で、引けば引くほど固く結ばれる結び目であることから、重ねて起きては困る、一度切りで良い事柄に用いられる様式です。結婚祝いのマナーとしてもおなじみですが、新郎新婦からお贈りする内祝いも同様です。そして、「表書き」は、濃墨の毛筆(筆ペンでも可)で、「内祝」または「寿」を書きます。下段には、「新姓の下に2人の名前を併記」するか「結婚後の新姓」を記載します。新郎新婦を紹介する意味では「名前を並べて書く」ほうが適しているといえますが、結婚を「家同士の結びつき」と捉え、「新姓」を優先する場合もあるので、両親や慣習に詳しい方などに相談してから決めましょう。


▼ カタログギフトのハーモニック ▼
カタログギフトのハーモニック

更新日:

新サービス登場! お急ぎ便 AM8時までのご注文で当日発送
メルマガ登録で最大1,000円OFFクーポンGETメルマガ登録で最大1,000円OFFクーポンGET
この記事を書いた人ハーモニックハーモニック編集部
「人と人の間に立ち、思いやりや感謝の気持ちをつなぐ。」というミッションの下、ギフトを贈る時に役立つ便利な情報を発信しています。
記事の内容は、20年以上、お客様のギフトに関する質問にお答えしてきた専門スタッフが監修しています。ぜひ、贈り物の参考にしてみてください。

結婚内祝い関連記事

結婚内祝いのマナーは?贈る「時期」と「金額の目安」について

結婚内祝いのマナーは?贈る「時期」と「金額の目安」について

この記事では、結婚内祝いの「時期」と贈る相手との関係別に「金額の目安」をご紹介します。贈るタイミングや金額のマナーを守り、内祝いを贈りましょう。ぜひ参考にしてください。

→記事を読む

【そのまま使える例文つき】結婚内祝い(お返し)の「お礼状」の書き方

【そのまま使える例文つき】結婚内祝い(お返し)の「お礼状」の書き方

結婚祝いのお礼状は、結婚式や披露宴の出欠席にかかわらず、お祝いを下さったすべての方に書きましょう。 しかし、目上の方や親戚、友人など、相手によってお礼状の文面は変わるため悩みが...

→記事を読む

結婚内祝いで贈ってはダメなものは?間違って贈らないようマナーをチェック

結婚内祝いで贈ってはダメなものは?間違って贈らないようマナーをチェック

結婚内祝いは、結婚祝いをいただいた感謝を伝えるためのギフトですが、贈ってはいけないものを選んでいたらどうしよう…。と不安になってしまいますよね。この記事では「結婚内祝いで避けた...

→記事を読む

結婚内祝い・結婚祝いのお返しに選ぶべき「のし」は?書き方も解説

結婚内祝い・結婚祝いのお返しに選ぶべき「のし」は?書き方も解説

贈り物に掛けるのし紙には水引の色や本数、表書きの書き方など、いくつか決まり事があります。この記事では、いざ贈るとなると迷いがちな結婚内祝いの「のし」の一般的なマナーをご紹介しま...

→記事を読む

結婚祝いのお返しを贈るタイミングは?マナーを知って失礼のないお返しを。

結婚祝いのお返しを贈るタイミングは?マナーを知って失礼のないお返しを。

披露宴にご招待できなかった、または事情があって欠席された方から結婚祝いを頂いた場合に贈る結婚内祝い。快く受け取っていただくには、まずは自分自身がマナーを身に付けましょう。この記...

→記事を読む

結婚内祝いのマナーやタイミング、おすすめ商品の記事一覧

結婚内祝いのマナーやタイミング、おすすめ商品の記事一覧

「結婚内祝い」を贈るとき、気持ちを上手に伝えるには、マナーを守ることと相手に合わせた贈りもの・贈り方にすることがポイントです。 水引・熨斗(のし)のマナー、金額の相場など基本の...

→記事を読む

結婚内祝いに人気のカタログギフト

結婚内祝いに人気のカタログを価格帯から選ぶ

3,000円前後

4,000円前後

5,000円前後

6,000~7,000円

8,000~9,000円

10,000~20,000円

30,000~50,000円

50,000円~

ページ
上部へ