結婚内祝いのマナーと常識の疑問を解決!内祝いおすすめランキングも合わせて紹介

結婚内祝い

結婚を報告すると、お祝いをいただくことがあります。結婚祝いをいただいたら、返礼である内祝いの準備が必要です。いざ贈るとなったときにどのようなことに気を付けなければならないか、何を選べばよいか、悩む人も多いのではないでしょうか。

そこで結婚内祝いのマナーに対する疑問や不安への答えを解説した上で、おすすめギフトのランキングを紹介します。素敵なギフトでお祝いへの感謝の気持ちを伝えられるようにしましょう。

  1. 結婚内祝いのマナーと常識
    1. 結婚内祝いの相場
    2. 結婚式をしない場合や招待していない人への結婚内祝い
    3. 結婚内祝いはいつまでに渡すのか
    4. 結婚内祝いをお返しする際の「のし」をどうするか
    5. 結婚内祝いを渡す方法
    6. 結婚内祝いでタブーとされるもの
    7. 商品券やギフト券などの値段が分かるものは人によってはNG
    8. 結婚内祝い同封するメッセージカード
  2. 結婚内祝いに同封するメッセージ例文・テンプレート
    1. 結婚内祝いメッセージ例文【親戚向け】
    2. 結婚内祝いメッセージ例文【友人向け】
    3. 結婚内祝いメッセージ例文【上司・会社向け】
    4. 結婚内祝いを渡すときどう言ったらよいのか
  3. 内祝いで迷ったケースと解決方法
    1. 食事とお祝いを合わせていただいた場合、お返しの金額をどうするか
    2. 連名でお祝いをいただいた場合、少額でもお返しをすべきか
    3. 親族内で結婚内祝いのルールがあるようだが良くわからない
    4. 「内祝いを送らなくてよい」と言われた場合
  4. 結婚祝いをもらった時にやっておくと良いこと
    1. 結婚内祝いを送る人のリストを作成する
    2. 電話などでお礼の第一報をする
  5. 結婚内祝いで喜ばれる人気の品ランキングTOP5
    1. 洋菓子の詰め合わせ
    2. 和菓子の詰め合わせ
    3. そうめんや瓶・缶詰などの詰め合わせ
    4. パスタソースやドレッシングなどの調味料詰め合わせ
    5. カタログギフト
  6. 結婚内祝いで使えるカタログギフト
    1. 結婚内祝いでカタログギフトを選択するメリット
    2. ラッピング無料や送料無料のあるサイトを活用しよう
    3. ポイントがたまる、カタログギフトならハーモニック
  7. まとめ
  8. 結婚内祝いの贈り物なら「カタログギフトのハーモニック」
    1. 結婚内祝いに最適なウェディング専用カタログギフト「ラ・マリエ」

結婚内祝いのマナーと常識

結婚内祝いのマナーと常識

結婚は人生の中でも大きな節目のひとつであり、たくさんの人にお祝いしてもらえるイベントです。親族や友人、同僚から結婚祝いをいただくこともあるでしょう。お祝いへのお返しを内祝いといいますが、内祝いを贈るときに知っておきたいマナーがあります。相手に失礼のないように、知識をしっかり身に着けておきましょう。

ラ・マリエ|結婚内祝い・引き出物に人気のカタログギフト|ハーモニック
結婚内祝い(お返し)・引き出物で当社人気No.1! カタログギフト「ラ・マリエ」は、業界トップクラスのアイテム掲載数とウエディングにふさわしい華やかなデザインが人気のウエディング限定版カタログギフトです。

結婚内祝いの相場

内祝いでお返しする額は、お祝いとしていただいた額の半額から3分の1程度が相場です。結婚祝いでいただく形式は現金やギフト券類、品物と人によって異なります。現金やギフト券であればどれだけいただいたのか分かりますが、品物の場合はインターネットで調べるなどして額を想定します。

いただいた額に見合わないものをお返しするのはマナー違反となるため注意が必要です。安すぎるのはもちろん、あまりに高額なものをお返しすると、お祝いをくれた人に変に気を遣わせることになりかねません。

結婚式をしない場合や招待していない人への結婚内祝い

最近は式を挙げない場合や家族挙式など小規模の式を選ぶケースも増える傾向です。式に招待していない人からお祝いをいただくこともあるでしょう。そのような場合はどのくらいを相場としてお返しするとよいのでしょうか。

結婚内祝いは半額から3分の1をお返しするのが相場なので、例えば30,000円のお祝いをもらった場合は10,000〜15,000円が目安となります。ただし、目上の人から高額なお祝いをいただいた際などは半額のお返しをしてしまうと相手の気持ちを無下にしてしまう可能性があるため、注意が必要です。

結婚内祝いはいつまでに渡すのか

結婚内祝いはいつまでに渡すのか

結婚祝いをもらったら、いつまでに内祝いを贈るとよいのでしょうか。入籍と挙式が近い日にちであった場合は、その1カ月後までが目安です。式を挙げない場合はお祝いをいただいてから1週間から1カ月の間に贈るようにしましょう。

結婚することになると、入籍や名義変更といった各種手続き、新生活の準備などをしなければなりません。忙しい日々が続きますが、お祝いをいただいたら早めに内祝いを贈るようにします。もし時期が遅くなってしまった場合は、お詫びの気持ちを手書きで便せんに書いて内祝いに添えるか、事前に電話でお詫びを伝えるようにしましょう。

結婚内祝いをお返しする際の「のし」をどうするか

冠婚葬祭で用意するギフトには「のし」を付けて贈ります。しかし、そう何度もあることではないため、のしに関するマナーは忘れてしまいがちです。結婚内祝いを贈る際、のしはどのような形が正しいのでしょうか。

水引は10本の結び切りのものを使い、表書きは「内祝」か「寿」と書きます。水引より下には結婚後の名字か夫婦連名、または両家の苗字を書き入れる形です。結婚に関するのしの水引は、一度結ぶとほどけないという意味があることから結び切りの水引を使います。何度も結び直せる蝶結びの水引は使わないようにしましょう。

結婚内祝いを渡す方法

実際に内祝いを渡す場合、手渡しと送付という2つの方法を取ることができます。手渡しする場合は、相手の自宅を訪問したり、どこかで会ったときに渡したりと関係性や状況に応じて渡せば問題ないでしょう。自宅を訪問する際は事前に伺いを立てるようにします。

送付する場合は、必ずお祝いをいただいたことへのお礼の手紙を添えるようにしましょう。のしは配送時に汚れたり破れたりしないよう内のしにします。また、送る前に相手に連絡をして都合を聞くなど、相手が受け取れるような時間帯に設定するなどの配慮があると好印象です。

結婚内祝いでタブーとされるもの

結婚内祝いはお祝い事にまつわる贈り物です。縁起が悪いとされるものは避けるようにしましょう。「死」や「苦」を連想する4や9などは忌み数字であり、お祝い事ではタブーです。「割れる」や「切れる」といった意味合いを持つものも避けた方がよい場合があります。

縁起が悪いと連想させるものや数字などが気にならない人も増えてきていますが、縁起が悪いと思われる可能性があることは避けた方がよいでしょう。

商品券やギフト券などの値段が分かるものは人によってはNG

お祝いをいただいたことへの感謝の気持ちがあっても、内祝いで何を贈れば良いのか決められない場合もあるかもしれません。そのような場合に商品券やギフト券は重宝しますし、贈られる側も自分で使い道を決められるためうれしいと感じる人もいるでしょう。しかし人によっては金額が明確に分かることから不快に思われる場合もあります。

商品券などは金額が分かることから人と比べられたり、お祝いへの感謝の気持ちがうまく伝わらなかったりする場合もあるということを頭に入れておく必要があります。商品券やギフト券を贈る場合は、相手が心から喜んでくれるかどうかを十分考えてから贈るようにするとよいでしょう。

結婚内祝い同封するメッセージカード

結婚内祝い同封するメッセージカード

内祝いは、お祝いをいただいたことへの感謝の気持ちを込めた返礼品です。「お祝いをくださりありがとうございます」といった感謝のメッセージを手書きの書面にして同封します。相手が誰であってもメッセージカードや手紙を忘れずに添えましょう。

ラ・マリエ|結婚内祝い・引き出物に人気のカタログギフト|ハーモニック
結婚内祝い(お返し)・引き出物で当社人気No.1! カタログギフト「ラ・マリエ」は、業界トップクラスのアイテム掲載数とウエディングにふさわしい華やかなデザインが人気のウエディング限定版カタログギフトです。

結婚内祝いに同封するメッセージ例文・テンプレート

結婚内祝いに同封するメッセージ例文・テンプレート

結婚内祝いを贈る際は結婚祝いをいただいたことへの感謝の気持ちをメッセージカードや手紙に書いて同封するのがマナーです。しかし、どのような文章を書けばよいのか分からないといった人もいるかもしれません。ここで紹介するメッセージの例文を参考に、自分の状況に合わせて文章を考えてみましょう。

結婚内祝いメッセージ例文【親戚向け】

例)この度は、結婚に際しまして温かいお心遣いをいただき、誠にありがとうございました。新生活にて早速使わせていただいております。ささやかではございますが、心ばかりの品をお贈り致します。これから二人で力を合わせて明るい家庭を築いていきたいと思っています。未熟な二人ですが、今後ともよろしくお願いいたします。皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

例)二人の結婚に際して心のこもったお祝いの品をいただきまして、誠にありがとうございました。いただいたお祝いで、新生活のための○○を購入させていただきました。内祝いのしるしに心ばかりの品をお送りしますので、ご笑納ください。お近くにお越しの際は、新居にもぜひ遊びにいらしてください。末筆ながら、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

結婚内祝いメッセージ例文【友人向け】

例)私たちの結婚に際してお祝いをいただきましてありがとうございます。いただいた○○は早速使わせてもらっています。ささやかですがお返しの品を贈ります。仕事と家事を両立できるように頑張りますので、これからもよろしくお願いします。近くに来たときは新居にも遊びに来てください。

例)この度は結婚に際して素敵なお祝いをいただきましてありがとうございました。○月〇日に挙式を行いました。今後は明るい家庭を築いていきたいと思っています。地元に帰ったときには改めて紹介します。今後ともよろしくお願いいたします。

結婚内祝いメッセージ例文【上司・会社向け】

例)この度は私たちの結婚に際しまして、ご丁寧なお祝いをいただき誠にありがとうございました。ご祝辞を胸に、二人で温かい家庭を築いていきたいと思っております。ささやかながら、心ばかりの品を贈らせていただきます。未熟な私たちですが、ご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます。

例)この度は結婚に際しまして温かいお心遣いをいただきまして、誠にありがとうございました。ささやかではございますが、内祝いのしるしに心ばかりの品をお贈り致します。お納めくださいますと幸いに存じます。今後は○○様ご夫婦を目標に、力を合わせて明るい家庭を築いていきたいと思っております。本来ならばお伺いするべきところでございますが、略儀ながら書中にて失礼いたします。

結婚内祝いを渡すときどう言ったらよいのか

内祝いを直接渡す場合、どういった言葉を添えて渡すとよいのでしょうか。相手が目上の人である場合と、少しくだけてもよい間柄の場合の例文を紹介します。

例)ここの度は結婚に際しまして、お心遣いをいただきありがとうございました。内祝いのしるしに心ばかりの品をお持ちしましたので、よろしかったらお召し上がりください。

例)二人の結婚に際してお祝いをいただきありがとうございます。こちらは心ばかりですが内祝いですので、よかったら使ってください。

内祝いで迷ったケースと解決方法

内祝いで迷ったケースと解決方法

結婚祝いをいただいたらお返しをするのがマナーですが、お祝いをどのようにいただいたかによっては対応の仕方に迷ってしまうこともあるかもしれません。そこで内祝いに関連することで迷ってしまったケースとその解決方法を紹介します。

食事とお祝いを合わせていただいた場合、お返しの金額をどうするか

結婚祝いをいただく状況は、直接自宅に持ってきてくれたり、送付してくれたりするケースばかりではありません。食事をごちそうしていただくとき、それとは別にお祝いを受け取るケースも考えられます。10,000円相当の食事と20,000円分のお祝いをいただいたと仮定した場合、合計で30,000円分になりますが、結婚祝い自体は20,000円として考えます。

この場合内祝いは6,500〜10,000円程度が相場となりますが、食事をごちそうになったことへのお礼の気持ちを込めて、少し多めに予算を見積もってもよいでしょう。その場合、8,000〜12,000円程度が目安となります。または、内祝いの品とは別に食事のお礼としてプチギフトを贈るのもひとつの方法です。

連名でお祝いをいただいた場合、少額でもお返しをすべきか

職場の同僚や仲のよい友人数名から、連名でお祝いをいただくこともあるでしょう。例えば30,000円のお祝いを10人連名でいただいた場合は一人当たり3,000円となり、1,000〜1,500円を目安に内祝いを贈ることになります。大人数での連名による場合は一人あたりの金額がこれより少額になることも多く、お返しをするべきか迷うこともあるでしょう。

一人当たりの金額が2000円以下であった場合でも、お返しに使える1,000円以下のプチプラギフトがたくさんあります。お礼の気持ちを示すために、少額であっても心を込めて選びましょう。

親族内で結婚内祝いのルールがあるようだが良くわからない

親族内で内祝いに関するルールがあったり、地域ごとに慣習が違ったりする場合があります。例えば、「お祝いはお互い様なのでお返しは一切不要」といったものです。独自のルールは知らなければ守ることができないため、内祝いを贈る前に家族や詳しい親族に確認しておきましょう。

「内祝いを送らなくてよい」と言われた場合

結婚祝いをいただく際に「内祝いはいらない」と言われることもあるでしょう。そのようなとき「本当に贈らなくてよいのかな……」「社交辞令か本音か分からない」と混乱してしまうかもしれません。相手によっては社交辞令である場合もあるため、お祝いをいただいたら基本的にお返しをすると思っておくとよいでしょう。

一方で、内祝いを贈らなくてもよい場合もあります。結婚式で引出物を渡す場合や会社の制度でお祝いをいただいた場合は、内祝いを手配する必要はありません。

結婚祝いをもらった時にやっておくと良いこと

結婚祝いをもらった時にやっておくと良いこと

いざ内祝いを贈ろうと思ったときに困らなくて済むよう、お祝いをいただいた時点でやっておくとよいことを紹介します。結婚に際してはさまざまな準備や手続きが必要なので、忙しく過ごすうちにうっかりしてしまうこともあるかもしれません。「お返しをするのを忘れていた……」といったことのないよう事前に確認しておきましょう。

結婚内祝いを送る人のリストを作成する

結婚祝いをいただいたら、内祝いを贈らなくてはならない人のリストを作成しましょう。送付する場合はフルネームや住所を控えておく必要があります。一度リストを作成すると、年賀状や住所変更、季節の贈り物などを送る際にも役立つかもしれません。

いざ贈ろうと思ったときに「住所が分からない……」と改めて住所を聞くのは手間ですし、お返しが遅くなる原因となってしまいます。そのようなことを避けるためにも、お祝いをいただいた時点でリストを作成し、書き留めておくとよいでしょう。

電話などでお礼の第一報をする

お祝いをいただいたら、お返しの準備をする前にまずは電話で届いたという第一報とお礼を伝えるようにしましょう。贈った側は送付の場合、無事に届いたかどうか心配になるものです。「お祝いが届きました。お心遣いをいただきましてありがとうございます」といった内容を電話で伝えましょう。

結婚式よりも早めにお祝いをいただいた場合は、内祝いを贈るまでに時間が空いてしまうことがあります。そのようなときは特に早めにお礼の電話をかけると配慮ある対応となるでしょう。

結婚内祝いで喜ばれる人気の品ランキングTOP5

結婚内祝いで喜ばれる人気の品ランキングTOP5

結婚内祝いではどのような品物を贈ると喜んでもらえるのでしょうか。人気の品トップ5を紹介します。贈りたい相手の人となりや好みと照らし合わせて、何を贈るか決めるとよいでしょう。

洋菓子の詰め合わせ

不動の人気は洋菓子の詰め合わせです。洋菓子の詰め合わせは、価格の安いものから高価なものまで幅広く選ぶことができます。個包装になっているものが多いため、人数が多い家族でも分けられることや、賞味期限が比較的長いものがあることもポイントです。苦手だという人も少ないので、多くの人に喜んでもらえるギフトといえるでしょう。

和菓子の詰め合わせ

和菓子の詰め合わせは、目上の人や年配の人がいる家族におすすめです。和菓子と一言でいっても、羊羹やおかき、おせんべい、豆菓子など、さまざまな種類があります。年配の人だけではなく、子どもも楽しめるような詰め合わせにするとよいでしょう。高級感のあるものは特に贈り物にぴったりです。

そうめんや瓶・缶詰などの詰め合わせ

そうめんや瓶・缶詰などの詰め合わせも日持ちするのでおすすめのギフトです。そうめんは夏の風物詩ともいえるので季節感を出したいときに向いています。また、最近ではにゅう麺にしたり、サラダのトッピングにしたりと用途も幅広くなっており、もらうと便利なギフトです。

瓶や缶詰の詰め合わせは普段はあまり口にしないような高級なものの詰め合わせなど種類豊富です。詰め合わせはバリエーションも楽しめるので喜ばれることでしょう。

パスタソースやドレッシングなどの調味料詰め合わせ

ギフト用詰め合わせになった調味料のセットは、こだわり素材を使ったおしゃれなものが多く、料理好きの人には特に喜ばれます。基本の調味料セットでもうれしいものですが、パスタソースやドレッシングなどは普段はあまり買わないような味のものと出会える場合もあるので、食通の人へのギフトとしておすすめです。

カタログギフト

カタログギフトは、相手の好きなものを選んでもらえることが一番の特徴です。テーブルウェアやファッション小物などのアイテムだけでなく体験型ギフトなど、さまざまなジャンルの商品が掲載されているため、楽しみながら選ぶことができます。価格設定が明確であることや幅広い価格帯から選べるので贈る側からしても非常に重宝します。

結婚内祝いで使えるカタログギフト

ラマリエ ラディアント

内祝いで何を贈るか迷って決められない場合や相手の好みが分からない場合は、カタログギフトがおすすめです。カタログギフトを選ぶメリットやサポート体制、ポイントについて紹介します。

ラ・マリエ|結婚内祝い・引き出物に人気のカタログギフト|ハーモニック
結婚内祝い(お返し)・引き出物で当社人気No.1! カタログギフト「ラ・マリエ」は、業界トップクラスのアイテム掲載数とウエディングにふさわしい華やかなデザインが人気のウエディング限定版カタログギフトです。

結婚内祝いでカタログギフトを選択するメリット

内祝いでカタログギフトを贈るメリットは、何といっても相手の気に入ったものを選んでもらえるということです。親しい間柄であれば相手の好みが分かる場合も多いですが、目上の人や会う機会の少ない親族に贈る場合などは伺いを立てることもできずに決めきれないこともあるかもしれません。そのようなときに重宝するのがカタログギフトです。

カタログギフト自体もグルメに特化したもの、人気ブランドとのコラボ商品を集めたコンセプトカタログといったものもあります。そうしたものを選んで趣向を凝らすことで相手を思いやる気持ちを表すこともできるでしょう。また、贈る側としても価格設定が明確なので、相場に沿ったカタログギフトを選ぶだけでよいというのもポイントです。

ラッピング無料や送料無料のあるサイトを活用しよう

内祝いをカタログギフトと決めた場合、次のポイントとなるのは取り扱い会社のサービス体制です。会社によっては、内祝いを贈るときに気になるラッピングやのし紙、送料が無料のところもあります。内容やアイテム数も重要ですが、贈り物として利用するのであればサポート体制がしっかりしているかどうかも会社選びの大切なポイントとなるでしょう。

ポイントがたまる、カタログギフトならハーモニック

たくさんの人から結婚祝いをもらった場合、たくさんの内祝いを贈ることになります。贈り物をした自分にもポイントというプレゼントがもらえたらうれしいのではないでしょうか。ハーモニックのカタログギフトは、お得にポイントを貯めることができます。

会員登録をするだけで100ポイント貯まり、購入金額の5%がポイントとしてもらえる仕組みです。貯まったポイントは1ポイント1円として割引利用することができます。お得に内祝いを贈りたいという人は、ハーモニックを利用してみてはいかがでしょうか。

ラ・マリエ|結婚内祝い・引き出物に人気のカタログギフト|ハーモニック
結婚内祝い(お返し)・引き出物で当社人気No.1! カタログギフト「ラ・マリエ」は、業界トップクラスのアイテム掲載数とウエディングにふさわしい華やかなデザインが人気のウエディング限定版カタログギフトです。

まとめ

まとめ

結婚祝いをもらったら内祝いを贈りますが、慶事の贈り物は特にマナーを守って相手に失礼のないようにしたいものです。金額的にはいただいた額の半額から3分の1程度をお返しするのが相場であり、挙式から1ヵ月以内に贈るのがマナーとなります。

洋菓子や和菓子、瓶や缶の詰め合わせなど、おすすめのギフトはたくさんあります。しかし、たくさんあるからこそ選びきれない場合も出てくるでしょう。そのようなときや相手にも選ぶ楽しみごと贈りたい場合はカタログギフトがおすすめです。価格設定が明確であることや汎用性が高いことからも人気があります。

初めての結婚内祝い選びに不安でも、ハーモニックのカタログはサンプルを無料でお送りしているので事前に中身の確認をすることができます。また、内祝いギフトでのマナーを踏まえたサービスも整っているので安心です。相手に喜ばれるものを失敗のないよう贈りたい人は、ハーモニックのカタログギフトを検討してみてはいかがでしょうか。

結婚内祝いの贈り物なら「カタログギフトのハーモニック」

結婚内祝い・結婚祝いのお返しに人気・おすすめのカタログギフト|ハーモニック
結婚内祝い(お返し)のカタログギフトを探している方に。どなたに贈っても喜ばれる豊富なギフトを掲載。全国送料無料でお届けいたします。

結婚内祝いに最適なウェディング専用カタログギフト「ラ・マリエ」

ラ・マリエ|結婚内祝い・引き出物に人気のカタログギフト|ハーモニック
結婚内祝い(お返し)・引き出物で当社人気No.1! カタログギフト「ラ・マリエ」は、業界トップクラスのアイテム掲載数とウエディングにふさわしい華やかなデザインが人気のウエディング限定版カタログギフトです。
この記事を書いた人
ハーモニック編集部

「人と人の間に立ち、思いやりや感謝の気持ちをつなぐ。」というミッションの下、ギフトを贈る時に役立つ便利な情報を発信しています。
記事の内容は、20年以上、お客様のギフトに関する質問にお答えしてきた専門スタッフが監修しています。ぜひ、贈り物の参考にしてみてください。

ハーモニック編集部をフォローする
結婚内祝い
ハーモニック編集部をフォローする
タイトルとURLをコピーしました