「結婚内祝い」「結婚引き出物」のお礼状マナーや
書き方を解説!【例文つき】

結婚引き出物や結婚内祝いのお礼状の書き方【例文つき】

結婚式の引き出物や内祝いを贈る場合、感謝の気持ちを伝えるためにもお礼状を用意するのが一般的です。しかし、お礼状の書き方にはさまざまなマナーがあるうえ、相手の方と自分の関係性によって書き方や台紙などを変える必要があるので注意が必要です。

そこで今回は、友人・上司・親戚など、お礼状の宛先別に書き方を例文つきでご紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

▼ カタログのご購入はこちらから ▼
結婚内祝い(お返し)のカタログギフト

結婚引き出物・結婚内祝いのお礼状の書き方

結婚引き出物・結婚内祝いのお礼状の書き方

結婚の引き出物や内祝いの品と一緒に渡すお礼状には、感謝の言葉や時候の挨拶など、含めなければならない内容があります。また、同時に別れを連想させる言葉や、不幸を連想させる重ね言葉を使用してはいけないという決まりもあるので、覚えておくと便利です。

ここではお礼状の書き方について、かんたんに解説をしていきましょう。

お礼状に含めるべき内容

お礼状には感謝の言葉だけでなく、必ず以下の内容も含めるようにしましょう。

・新生活への抱負
・品物をいただいた場合は、新生活で活用している様子
・今後のおつきあいをお願いする挨拶
・新郎新婦の名前(旧姓も添えて)
・新居の住所や連絡先

お礼状に入れると喜ばれる内容

先の内容に加え、引き出物や内祝いにその品を選んだ理由や、相手との思い出などを盛り込んでみましょう。こうすることで、機械的でなく、相手の方に温かみを感じていただけるお礼状となります。

お礼状で使ってはいけない忌み言葉

お礼状を書くときには、切れる・離れる・別れるなど、婚姻生活において不吉な意味を連想させる「忌み言葉」を使ってはいけません。お礼状は感謝の言葉とともに、お祝いをしてくださった方のおかげで幸せに暮らしている様子をお伝えする大切な手紙なので、この点にはとくに注意をしましょう。

「結婚祝い」でのお礼状では重ね言葉もNG

重ね言葉とは、再々・ますます・近々・いよいよ・たびたびなど、同じ言葉を繰り返して使う言葉です。重ね言葉には「不幸が繰り返される」という意味があるので、結婚や内祝いといったおめでたいシーンで使用しないようにしましょう。

時候の挨拶、頭語・結語も忘れずに

お礼状では時候の挨拶とともに、「拝啓/敬具」「拝呈/敬白」といった頭語と締語を書くことで、より丁寧な文章となります。

以下に時候の挨拶の例文を1年分載せていますので、ぜひ参考にしてください。

書き出し 結び
1 皆様お元気で新年をお迎えのことと存じます 寒さ厳しき折、くれぐれもご自愛ください
2 梅便りが聞こえるこのごろです 幸多き春の門出となりますよう、心よりお祈り申し上げます
3 桃の節句も過ぎ、すっかり春めいてまいりました 春の訪れとともに、皆々様の上にも幸せが訪れますようお祈りいたしております
4 桜の花は今を盛りと咲き誇っております 春爛漫の折、どうぞお健やかにお過ごしください
5 青葉若葉のさわやかな季節 風薫る五月、どうぞお健やかにお過ごしください
6 あじさいの花が日ごとの長雨に色づいて 長雨の折、くれぐれもご自愛ください。
7 紺碧の空に一片の雲もなく 梅雨明けの暑さひとしおでございます。何とぞご自愛の上、ご活躍ください
8 蝉しぐれに、ゆく夏の淋しさを覚えます 残暑なお厳しき折柄、くれぐれもご自愛ください
9 鈴虫の音が美しく 夏の疲れが出やすい時節、くれぐれも体調を崩されませぬようご自愛ください
10 紅葉だよりに旅心をさそわれます 秋冷の折、くれぐれもご自愛ください
11 落ち葉が風に舞うころとなりました 向寒の折、くれぐれもご自愛ください
12 年の瀬を迎え ご多忙の折ではございますが、風邪など召されませぬようご自愛ください

結婚引き出物・結婚内祝いのお礼状で使える例文

結婚引き出物・結婚内祝いのお礼状で使える例文

ここでは、友人・親戚・上司など、お礼状の宛先別に例文をご紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

友人にあてたお礼状の例文

拝啓

桃の節句も過ぎ、すっかり春めいてまいりましたが、皆様におかれましてはお健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます。
このたびはふたりの結婚に際し、温かいお心遣いをくださいまして、本当にありがとうございました。
ささやかながら、内祝いのしるしに心ばかりの品をお贈りしますので、ご笑納ください。
未熟な二人ですが、今後ともよろしくお願いいたします。
春の訪れとともに、皆々様の上にも幸せが訪れますようお祈りいたしております。

敬具

目上の親戚(近居)にあてたお礼状の例文

拝啓

桃の節句も過ぎ、すっかり春めいてまいりましたが、皆様におかれましてはお健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます。
このたびはふたりの結婚に際し、温かいお心遣いをくださいまして、本当にありがとうございました。
ささやかながら、内祝いのしるしに心ばかりの品をお贈りしますので、ご笑納ください。
未熟な二人ですが、今後ともよろしくお願いいたします。
春の訪れとともに、皆々様の上にも幸せが訪れますようお祈りいたしております。

敬具

目上の親族(遠距離)にあてたお礼状の例文

拝啓

落ち葉が風に舞うころとなりましたが、お健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます。
さて、このたびは私どものためにお心遣いを戴きまして、本当にありがとうございます。
おかげさまで11月13日に晴天と皆様の暖かい祝福に見守られながら、結婚披露宴を終え、新しい生活を無事にスタートさせることができました。
ご無沙汰ばかりで失礼をしておりますが、お近くへお越しの際は、ぜひ新居にも遊びにいらしてください。
向寒の折、くれぐれもご自愛ください。

敬具

仕事の上司にあてたお礼状の例文

拝啓

空高く澄み渡る今日このごろ、○○様におかれましてはお変わりなくお過ごしのことと存じます。
このたびは、私どもの結婚に際しまして結構なお祝いを賜り誠にありがとうございました。
お礼のしるしに心ばかりの品をお贈りさせていただきますので、ご笑納頂ければ幸いです。
今後とも、ご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。
残暑なお厳しき折柄、くれぐれもご自愛くださいませ。

敬具

仕事の部下・同僚にあてたお礼状の例文

このたびは、素敵な結婚祝いをどうもありがとう。
さっそく新居に飾らせてもらいました。


ささやかですが、お礼の品を贈らせてもらったので、どうぞ使ってください。
これからは夫婦2人で力を合わせて温かな家庭を築いていきますので、今後ともよろしくお願いします。

結婚引き出物・結婚内祝いを贈る時期とお礼状を送る時期

結婚引き出物・結婚内祝いを贈る時期とお礼状を送る時期

結婚の引き出物や内祝いを贈る時期とお礼状を贈る時期について解説していきましょう。

関連記事
結婚内祝いのメッセージの書き方マナーと文例をご紹介!
結婚内祝いのメッセージの書き方マナーと文例をご紹介!

①結婚式をしない場合は結婚祝いをもらって1ヶ月以内

結婚式を挙げない場合は、結婚祝いをいただいて1ヶ月以内に内祝いを贈りましょう。遅すぎると相手の方に失礼となってしまいます。お祝いを頂いたらすぐに返せるよう、内祝いの品は何個か候補を挙げておくのもおすすめです。

②結婚式をする場合は結婚式後1か月

結婚式に参列していない方からお祝いを頂いたときは、挙式後1ヶ月以内に内祝いやお礼状を贈りましょう。結婚式後はハネムーンや引越しなどで忙しい時期ですが、お返しを先送りする行為は大変失礼なので、早めに準備を進めておくといいですね。

③結婚祝いをいただいてから挙式までの期間が開いている場合

結婚祝いを頂いてから挙式まで数ヶ月の期間がある場合は、まずお礼状や電話などで感謝の気持ちを伝え、内祝いは挙式後1ヶ月以内にあらためてお礼状とセットで贈るようにしましょう。

内祝いは「おかげさまで無事に結婚式ができました」という感謝の気持ちを表わすものなので、挙式前にお返しをしてしまうのはNGです。しかし、結婚式まで期間が空いている場合、挙式後まで何も連絡をしないというのは相手の方へ失礼なので、まずはすぐに電話かお礼状で感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。

お礼状はどのようなものに書いたらいいか

お礼状はどのようなものに書いたらいいか

お礼状を書くための台紙やペンは、自分と相手の立場によって使うもが異なります。お礼状に使用するものは正しく使い分け、失礼のないようにしましょう。

自分と相手の立場によって異なる

お礼状の台紙は相手の方が目上の人である場合、白便せんや華やかな柄の描かれた封書がベストです。ただし、相手が目下の人や友人であれば、ポストカードに書いても失礼には当たりません。

お礼状は何で書いたらいいか

お礼状に使用するペンは相手との立場に関わらず、黒か紺の万年筆、または筆ペン、インク型のペンなどを使用しましょう。ラフな印象を与えやすいカラーペンやマジックなどの使用は控えたほうが賢明です。

▼ カタログのご購入はこちらから ▼
結婚内祝い(お返し)のカタログギフト

▼ カタログギフトのハーモニック ▼
カタログギフトのハーモニック

更新日:

新サービス登場! お急ぎ便 AM8時までのご注文で当日発送
メルマガ登録で最大1,000円OFFクーポンGETメルマガ登録で最大1,000円OFFクーポンGET
この記事を書いた人ハーモニックハーモニック編集部
「人と人の間に立ち、思いやりや感謝の気持ちをつなぐ。」というミッションの下、ギフトを贈る時に役立つ便利な情報を発信しています。
記事の内容は、20年以上、お客様のギフトに関する質問にお答えしてきた専門スタッフが監修しています。ぜひ、贈り物の参考にしてみてください。

結婚引き出物関連記事

結婚式で喜ばれる引き出物のマナーや相場・購入方法を解説

結婚式で喜ばれる引き出物のマナーや相場・購入方法を解説

結婚式のゲストに喜ばれる引き出物を選びたいけれど、何をどう選べば良いかわからない方へ結婚引出物の相場やマナー・購入方法をカタログギフトのハーモニックがご紹介します。結婚式の引き...

→記事を読む

結婚引き出物のタブーとは?ゲストに喜ばれるギフトの選び方をご紹介

結婚引き出物のタブーとは?ゲストに喜ばれるギフトの選び方をご紹介

結婚引き出物は、新郎新婦から結婚式に参列してくれたゲストに感謝を込めて贈る物。喜ばれるためにはいくつかポイントがあり、何を贈ったら良いか悩まれる方も多いと思います、この記事では...

→記事を読む

結婚式の引き出物で気を付けたい「のし」の選び方と書き方

結婚式の引き出物で気を付けたい「のし」の選び方と書き方

この記事では、結婚式の引き出物にかけるのしや表書きについてのマナーをご紹介します。

→記事を読む

【引出物の贈り分け】結婚引き出物は贈り分けていい?注意点をご紹介

【引出物の贈り分け】結婚引き出物は贈り分けていい?注意点をご紹介

結婚式へ参列してくれたゲストへ贈る引出物。ゲスト別に贈り分けるカップルも多いですが、どのように分けたら良いか悩んでしまうもの...。そこで、結婚引き出物を贈り分けるときの注意点...

→記事を読む

結婚引き出物のマナーやタイミング、おすすめ商品の記事一覧

結婚引き出物のマナーやタイミング、おすすめ商品の記事一覧

「結婚引き出物」を贈るときに役立つ、金額の相場や贈るタイミングなどの基本的なマナーに加え、おすすめの「結婚引き出物」をご紹介します。水引・熨斗(のし)のマナーや、贈り分ける時の...

→記事を読む

結婚引き出物でよくあるご質問(FAQ)

結婚引き出物でよくあるご質問(FAQ)

「結婚引き出物」を贈るとき、気持ちを上手に伝えるには、マナーを守ることと相手に合わせた贈りもの・贈り方にすることがポイントです。 水引・熨斗(のし)のマナー、金額の相場など基本...

→記事を読む

結婚引き出物に人気のカタログギフト

結婚引き出物に人気のカタログを価格帯から選ぶ

3,000円前後

4,000円前後

5,000円前後

6,000~7,000円

8,000~9,000円

10,000~20,000円

30,000~50,000円

50,000円~

ページ
上部へ