5,000円で選べるかわいい出産祝いギフトと
喜ばれる送り方
友人や親せきに赤ちゃんが生まれたら、喜んでもらえるようなお祝いを贈りたいものです。 でも自分に子どもがいない人は特に、何を贈ったら喜んでもらえるかがわからない、どのように送ったら失礼にならないか悩むなど、戸惑うことも多いと思います。
ここでは、5,000円で選べるかわいい出産祝いギフトをご紹介し、失礼のない送り方についてもご説明します。
5,000円前後で選べる出産祝い10選
相手との関係にもよりますが、出産祝いなら5,000円程度の品物が適しています。ここでは、贈られた相手に喜ばれる、5,000円前後の出産祝いを10品ご紹介します。
①赤ちゃんのお肌にやさしい「バスタオル」
赤ちゃんはたくさんの汗をかき一日に何度もお風呂に入ります。また、お出かけのときにくるんだりお腹にかけたりするのにも使います。バスタオルを選ぶ際には、デリケートな赤ちゃんのお肌にやさしい素材のものを選びましょう。
②かわいい+実用的な「おむつケーキ」
おむつケーキは、見た目のかわいらしさと実用性が合わさった人気の贈りものです。最近は、さらにベビーグッズがセットになったおむつケーキもあります。 おむつはいくらあってもうれしいですから、おすすめのギフトです。
③離乳食時期に活躍する「食事用エプロン」
食事用エプロンは、離乳食が始まったころにとても重宝するアイテムです。 女の子にはおしゃれなエプロン、男の子には車のデザインなど見立ててあげたり、自分ではなかなか買わない、よそ行きのデザインを選んだりするのもよいでしょう。
④オリジナル絵本やエコー写真アルバムの「お仕立券」
絵本を贈るのもよいですが、世界にひとつだけのオリジナル絵本や写真アルバムを作れる券を贈るのはいかがですか?日々の子育てに追われて後回しになりがちの「思い出作り」ができる贈りものは喜ばれるでしょう。
⑤すぐに使えるふわふわなおもちゃ
出産祝いの贈りものの定番と言えば、赤ちゃんがすぐに使えるやわらかいふわふわおもちゃです。 またすぐに使えるものもいいですが、積み木やブロックは上のお子さんにも使えますし、長く使えるので人気です。
⑥お出かけにも大活躍するストローマグ
赤ちゃんの成長に欠かせないのが、ストローマグです。外出先で重宝しますし洗い替え用にいくつあってもうれしいものです。名前入りにすることもできますよ。
⑦ヘビーユーズ間違いなしの子ども用食器
子ども用食器は子どもの成長とともに必ず必要になってくるアイテムです。お食い初めにも使えますし、子どもが食事を残したときにも使います。食器を選ぶポイントとしては、電子レンジや食洗器で使えることが大事です。
⑧お出かけにもかわいいベビー服
ベビー服は何枚あってもうれしいので、喜ばれるギフトです。贈りものにするならよそ行きのおしゃれな服や、着ぐるみ風のかわいらしいものもおすすめです。
⑨名前入りミニリュックでお出かけが楽しみになる!
お祝いでいただくものが被るのはよくあることですが、ミニリュックなら被っても大丈夫。いくつもかわいいリュックを持っていますと、お出かけが楽しみになるでしょう。名前入りにすると紛失を防げますし、世界にひとつだけのオリジナルリュックになります。一升餅を入れられるので、一升餅のお祝いにも使えると大人気です。
⑩好きなものが選べるカタログギフトは安定の人気
安定した人気なのが、贈られた人が好きなものを選べるカタログギフトです。何を贈ったらよいか迷う方におすすめです。

「えらんで」
全5コース
3,800円〜32,400円 (税別)
1,000円未満のプチプラギフトおすすめ5選
出産祝いにプラスアルファでプチギフトをつけると、より豪華に見えるのでおすすめです。
①何枚あってもうれしいガーゼケット
プチギフトには、何枚あってもうれしいガーゼケットもおすすめです。口を拭く用のコンパクトなサイズや体にかける大きめのサイズなど、用途によってサイズが異なります。
②洗い替えは欲しくなるかわいいベビースタイ
スタイは、よだれがたくさん出る赤ちゃんが使うとすぐに黄色くなってしまいますので、何枚あっても重宝します。かわいらしいデザインのスタイを選んであげますと、おしゃれアイテムとしても使えますよ。
③女の子ベビーにおすすめのヘアアクセサリー
女の子にはリボンやベビーヘアピンなどのヘアアクセサリーもおすすめです。赤ちゃんのお世話に忙しいママは、アクセサリーを買う余裕がありませんので、喜ばれるでしょう。
④外出先で大活躍のおむつ替えシート
おむつ替えシートは外出先でのおむつ替えに大活躍します。自分ではなかなか買わないものですし、防水シートが何枚かあると重宝します。
⑤5か月ごろから大活躍する歯固めおもちゃや歯ブラシ
歯が生え始める5か月ごろから大活躍するのが、歯固めおもちゃや歯ブラシです。日々の子育てに追われて先々使うものを買いに行けないママに、うれしい贈りものになるでしょう。
喜ばれる出産祝いの送り方
せっかく出産祝いを贈ってもマナーを守らなければ、微妙な贈りものになってしまいます。 ここでは、喜ばれる出産祝いにするために、守りたいマナーについてご説明します。
親しき仲にも礼儀あり!マナーを押さえた送り方
出産祝いのマナーについて、詳しくご説明します。
のしと水引の選び方
郵送で送ることが多い出産祝いは、汚れないように「内のし」を選びます。水引は、何度でも繰り返し祝いたいという思いを込めた、紅白の「蝶結び」や「花結び」が適しています。表書きは「出産御祝」、「祝ご出産」、「祝ご安産」、「祝御誕生」、「御祝」などです。
名前の書き方
ギフトを贈る側の名前を記入します。
出産祝いを贈る時期
無事に出産した報告を受けてから贈りましょう。お家に伺って渡すのは出産後のママの体に負担が大きいので、郵送で送るのが望ましいでしょう。
タブーの品
以下のものが出産祝いにはタブーとされていますので、避けましょう。
・アルコールやカフェイン飲料
・ママの母乳に適さない生クリームや肉などの脂っこいもの
・包丁やナイフなどの刃物類
出産祝いではメッセージカードなどの心遣いも喜ばれる
出産祝いでは、メッセージカードを贈ることも喜ばれます。子育てにお疲れのママの心の支えになるかもしれませんね。
考えるのが苦手な人のためのメッセージカード例文
パパ友向け
ご出産おめでとうございます!
ついに○○もパパになったね。
二人で力を合わせて子育て頑張ってください。
今度、かわいい赤ちゃんの顔を見せてね!
ママ友向け
ご出産おめでとうございます。
本当にお疲れさまでした!
お身体を大事に、無理せず子育て頑張ってください。
会社の同僚向け
このたびは、ご出産おめでとうございます。
心ばかりのお祝いの品を贈らせていただきます。
落ち着いたら、赤ちゃんの顔を見せに来てください!
まとめ
出産祝いを選ぶことは意外と難しいものですが、ママやお子さんのことを考えて、選んであげてください。 ハーモニックでは、喜ばれる出産祝いの品を数多く取り揃えております。出産祝いにお悩みの際には、ぜひご利用ください。

「えらんで」
全5コース
3,800円〜32,400円 (税別)
