出産祝いの 熨斗(のし)袋の書き方を解説!
宛名は赤ちゃんと母親のどっち?

 出産祝いの 熨斗(のし)袋の書き方を解説!宛名は赤ちゃんと母親のどっち?

親族や友人に赤ちゃんが誕生したときには出産祝いを贈ります。しかし、遠方に住む方に出産祝いを送るときは、宛名をどうすればよいか悩む方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、出産祝いの宛名について解説します。加えて、のしや表書き、水引など、出産祝いを用意する際に気をつけたいポイントも確認しておきましょう。マナーをひとつひとつおさえることで、相手が喜ぶ出産祝いを贈れます。

関連記事
出産祝いの全てがわかる!マナーやルールなどこれだけ読めば安心!
出産祝いの全てがわかる!
マナーやルールなどこれだけ読めば安心!
出産祝いをする前に知っておきたいタブーとマナー
出産祝いをする前に知っておきたいタブーとマナー

▼ カタログギフトのハーモニック ▼
カタログギフトのハーモニック

出産祝いを送るときの宛名は「母親」

出産祝いを送るときの宛名は「母親」

出産祝いを宅配便などで送るとき、悩むのは家族の誰に送ればよいかという点ではないでしょうか。母親が帰省して出産するケースもあり、そうした場合さらに混乱するかもしれません。宛名を正しく書くポイントは、出産祝いを誰のために贈るのかを考えることです。出産祝いの宛名について解説します。

出産祝いは母親へのプレゼント

出産祝いの宛名として一般的なのは、赤ちゃんの名前ではなく母親の名前です。出産祝いという名前からも分かるとおり、出産祝いは出産を終えた母親宛てに送ります。

母親が出産のために実家や義実家に帰っている場合、滞在先へ「(世帯主)様方」と書いて送るとよいでしょう。

赤ちゃんとの連名もOK

赤ちゃんの名前をすでに知っているなら、母親と連名で赤ちゃんの名前を書いてもよいでしょう。連名にすることで、赤ちゃんの誕生を喜んでいる気持ちを伝えられます。

父親側の知り合いの場合は

父親側の知り合いで母親とあまり面識がない場合、父親宛てに出産祝いを送っても構いません。母親の名前を知らないことに気がひけると考える場合は、宛名に父親名と「ご家族様」と書いて送るとよいでしょう。

宛名に赤ちゃんの名前を入れるときはしっかり確認!

赤ちゃんの名前を宛名に入れる場合には、赤ちゃんの名前をしっかり確認してから書きましょう。

口頭で確認しただけだと、聞き間違いなどで赤ちゃんの名前をきちんと把握できていないことがあります。漢字が難しい名前だと、書き間違えることもあるかもしれません。父親や母親に直接メモなどに記入してもらって、正しく宛名に書くよう注意を払いましょう。


▼ カタログギフトのハーモニック ▼
カタログギフトのハーモニック

出産祝いの熨斗(のし)袋に書くのは「自分の名前」

出産祝いの贈り物にはのし紙をつけます。のし紙を用意する際、のし下に書くのは自分の名前です。のし下に書く名前は宛先ではなく、贈り主を示します。連名や団体で贈る場合の注意点とともに、書き方を確認しましょう。/p>

名字のみを記載する

フルネームを書くと文字数が増えるため、のし紙には名字だけ書いてすっきり見せるのが一般的です。ただし、親族で同じ名字が多い場合などは、区別するためにフルネームを書きます。

夫婦などの連名の場合

贈り主の中で立場や役職が格上の方や年長の方の名前を中心に書き、順に左に並べて名前を書きます。立場や年齢にあまり違いがない場合、50音順で並べても問題ありません。のし紙のスペースの関係上、連名で名前を書くのは3人程度までにするのがよいでしょう。

団体で贈る場合

大勢で出産祝いを贈る場合、贈り主すべての名前をのし紙に書くのは難しいでしょう。その場合はのし下の中心に「(団体名)一同」と書きます。団体名のないグループで贈る場合、中心に代表者のフルネームを書いて、左に小さめの文字で「外一同」と書くのが一般的です。

出産祝いのマナー一覧

出産祝いの表書き・水引のマナー

表書きや水引は種類が多いため、出産祝いを贈る際にどれを選んでよいか悩む方もいるでしょう。間違って選んでしまうと相手に大変失礼な印象を与えてしまうため、用意する際には注意が必要です。ここでは出産祝いの表書きや水引のマナーをご紹介します。

のし袋の書き方やマナーの詳細はこちらの記事をご覧ください。

熨斗(のし)袋は白色が基本

のし袋は、冠婚葬祭のときにお金を包むための袋です。結婚祝いや出産祝いに使用するものは、一般的にご祝儀袋といわれています。出産祝いをはじめとするお祝い事に使用するのし袋は、白色を選ぶことが基本です。両親や兄弟姉妹などの身内や親しい関係の人に贈る場合は、白色にこだわらずデザイン性の高いのし袋を選んでも問題ありません。

白色の他のカラーののし袋にする場合は、赤ちゃんの誕生を祝うことを意識した色選びが大切です。たとえば、淡いピンク色のような暖かみがあり、やわらかなイメージを与える色や、薄い水色のような清潔感のある色などが挙げられます。ただし、黒色などの暗いイメージのカラーはお祝い事には向かないため、使用しないようにしましょう。

水引は蝶結びのものを

水引には多く使われるものとして蝶結びと結び切りがあります。出産祝いでは蝶結びの水引を選びましょう。出産は何度あってもうれしいことであるという思いを込めて、何度でも結びなおせる結び方の水引を使います。

結び切りは結び目がほどけにくいのが特徴で、1回きりで済ませたい慶弔時に利用するものです。

表書きは「御出産御祝」

表書きとしてのし上に書くのは「御出産御祝」です。「御出産祝」だと4文字になり、縁起がよくないととらえられることもあります。表書き印刷済みののし紙を購入する場合は「御祝」の文字が入ったものでもよいでしょう。

中袋には包んだ金額を記す

のし袋の中には中袋と呼ばれるお金を入れる袋が入っています。中袋の表に包んだ金額を、裏面には贈り主の氏名を縦書きで記載するのがマナーです。包んだ金額を自分で記入することに抵抗があると感じる人もいるかもしれません。

しかし、中袋の裏に包んだ金額を記しておくことで、受け取った側は誰からご祝儀をいくらもらったのかを確認する際に便利というメリットがあります。そのため、包んだ金額は忘れずに記載するようにしましょう。

金額は、「壱」などの大字で書くのがルールです。たとえば、出産祝いに3万円を包んだ場合は、「金参萬圓也」や「金参萬円也」などと記載します。金額や氏名を書くときは、濃いインクの毛筆や筆ペンを使用するのが一般的です。薄いインクの筆ペンは弔事で使用するものなので、間違えてご祝儀に使わないようにしましょう。

メッセージは誕生祝福する内容を

出産祝いにメッセージを添える際は、赤ちゃんの誕生を祝福する言葉を選ぶようにしましょう。お祝いのメッセージを書く際に気をつけたいのは、忌み言葉を使うことです。忌み言葉とは、不幸な出来事を連想させる言葉のことです。たとえば、次のような言葉が忌み言葉に該当します。

【忌み言葉の例】
・失う
・落ちる
・枯れる
・消える
・衰弱
・流れる
・敗れる

上記に挙げた忌み言葉を出産祝いのメッセージに使用すると、マナー違反になるため使わないようにしましょう。出産祝いに適しているメッセージ例として、「ご出産おめでとうございます」といった祝福の言葉や、「出産お疲れさまでした」などのねぎらいの言葉が挙げられます。

お金の入れ方に気をつけよう

お金を入れる向きを間違えるとマナー違反になるので、お札の入れ方にも気をつけましょう。のし袋にお金を包むときは、表向きになるように入れるのがマナーとされています。お金の向きは、お札に描かれている人物画が表側の上部になるように、のし袋に入れます。

香典では人物画が裏向きになるように入れるのが一般的です。出産祝いのお金を包むときに間違えて裏向きにお札を入れてしまうと、失礼にあたるため、お金をのし袋に入れる際はくれぐれも注意しましょう。

また、のし袋に入れるお金は、出産祝いなどのお祝い事の場合は新札を用意します。手元に新札がない場合は、金融機関で新札に替えてもらいましょう。

出産祝いと結婚祝いを同時にするかは状況で判断しよう

出産祝いを贈る相手が授かり婚の場合、出産祝いと結婚祝いを同時に贈るべきなのか悩む人も多いでしょう。出産祝いと結婚祝いを同時に贈るかどうかは、贈る相手の状況によって変える必要があります。判断のポイントは、赤ちゃんがすでに生まれているかどうかです。

赤ちゃんが生まれていない場合は、出産祝いと結婚祝いを贈るタイミングを分けるのがマナーです。出産祝いは赤ちゃんが生まれた後に贈るものなので、出産前に渡すのはマナー違反になります。

すでに子どもが生まれている場合は、出産祝いと結婚祝いを同時に贈っても問題ありません。ただし、お祝いは1つにまとめるのではなく、出産祝いと結婚祝いをそれぞれ別にお祝いの品を選び、のしをかけて贈るようにしましょう。

出産祝いの名前に関するマナーに不安があるときはハーモニックの利用がおすすめ

出産祝いを贈る際にはさまざまなマナーに気をつけることが必要です。不安があるときはぜひハーモニックにご相談ください。

無料のラッピングサービスや相談窓口などのサポートが利用可能です。贈り物のマナーに精通した担当者が、疑問や不安を解消します。インターネットで注文や発送まで手配できるので、忙しい方にもおすすめです。

お問い合わせはこちらから ▶
▼ カタログギフトのハーモニック ▼
カタログギフトのハーモニック

出産祝いにはマナーを守って贈れるカタログギフトがおすすめ!

出産祝いにはマナーを守って贈れるカタログギフトがおすすめ!

出産祝いで贈り物を贈るなら、受け取った方が好きなものを自由に選べるカタログギフトがおすすめです。ハーモニックなら出産祝い専用のカタログギフトや、育児で大変な状況にある母親にも利用しやすいサービスがあります。

出産祝い向けのアイテムラインアップ「えらんで」

えらんで

出産祝い用のギフトを集めたカタログギフトが「えらんで」です。価格の異なるコースが5つあり、予算に合わせて選べます。

たとえば、お母さんと赤ちゃんの両方が喜ばせられるのが、カタログの中から2つのギフトを自由に選べる「ふわふわコース」と「すやすやコース」です。赤ちゃん用のおもちゃとお母さん用のケアセットなど、カタログを受け取った方が自由にギフトを組み合わせられます。

出産祝いにおすすめのカタログ
えらんで
えらんで
全5コース
4,180円~33,880円 (税込・システム料込)
出産祝いの決定版!ベビーもママもうれしい選べる出産お祝いカタログギフト「えらんで」は、話題のブランドアイテムや定番のベビーアイテムがいっぱい!

ギフト発注まで自宅で楽々「やさしいみらい e-book」

やさしいみらい e-book

エシカルやSDGsに関心がある方などへの贈り物におすすめなのが「やさしいみらい e-book」です。カタログには母親が喜ぶオーガニック素材のギフトを多くそろえています。

e-bookスタイルのカタログギフトは、ギフト選びや発注をすべてインターネット上でできるので、ポストまではがきを出しに行く必要がありません。育児で大変な母親をいたわる贈り物を贈れば、贈り主の配慮が伝わるでしょう。

やさしいみらい e-book
やさしいみらい e-book
全6コース
4,070円~22,770円 (税込・システム料込)
カードで贈ってWebで選ぶ新しいギフトのかたち

出産祝いのお返し(内祝い)のマナー

出産祝いを受け取った場合は、お返しとして内祝いを贈るのが基本のマナーです。最後に、出産内祝いに関するマナーを紹介します。

出産内祝いのマナーやルールをさらに詳しく知りたい場合は、こちらの記事が参考になります。

「内のし」か「外のし」どっちが良い?

のしのかけ方は、「内のし」と「外のし」の2種類の方法があります。内のしとは、内祝いの品に直接のし紙をかけて、その上から包装紙で包む方法です。のしは包装紙の内側にかけられているため、宅配や郵送サービスを利用して贈答品を送る場合に向いています。

一方で、外のしは、内祝いの品を包装紙で包んだ上にのし紙をかける方法です。のしが表にあるので、何の目的で誰が贈ったものなのかが一目見るだけでわかります。外のしは、相手に手渡しする際に向いています。

出産内祝いは、内のしで包むことが適切です。あえて内のしにするのは、「自分のお祝い事なので控えめにしつつ、相手に感謝の気持ちを伝えたい」という意味を表しているからです。

水引は紅白の蝶結びにしよう

出産内祝いの水引は、紅白の蝶結びを選びましょう。結婚や出産などのお祝い事には蝶結びの水引を使用するのと同時に、縁起のよい紅白の水引が選ばれます。

水引は結び方の違いだけでなく、さまざまな本数のデザインのものがあります。たとえば、3本や5本、7本、9本、10本などです。水引の本数ごとに特別な意味が込められているわけではありませんが、本数が増えるほど丁寧な印象を与えます。ただし、10本の水引は結婚祝いに用いられるため、出産内祝いに間違って使用しないようにしましょう。

出産内祝いの水引は、5本の紅白のものを使用するのが一般的です。水引は実際に蝶結びに装飾されたものでなく、プリントされたのし袋を使用しても問題ありません。

まとめ

まとめ

出産祝いを宅配便などで送る場合、宛名には母親の名前を書きます。赤ちゃんの名前を書きたい場合は漢字などを間違えないよう、しっかり確認してから贈りましょう。のしや表書き、水引のマナーもひとつひとつ守ることで、相手が喜ぶ出産祝いを贈れます。

マナーを守りながら出産祝いを贈りたい方は、ハーモニックをご利用ください。出産祝い専用のカタログギフトやおしゃれな生活を提案するコンセプトカタログギフトなど、豊富な種類から相手が喜ぶ贈り物を贈れます。

出産祝いで当社人気No.1! ベビーとママに贈る 選べるカタログギフト「えらんで」

出産祝いにおすすめのカタログ
えらんで
えらんで
全5コース
4,180円~33,880円 (税込・システム料込)
出産祝いの決定版!ベビーもママもうれしい選べる出産お祝いカタログギフト「えらんで」は、話題のブランドアイテムや定番のベビーアイテムがいっぱい!

▼ カタログギフトのハーモニック ▼
 カタログギフトのハーモニック

更新日:

新サービス登場! お急ぎ便 AM8時までのご注文で当日発送
メルマガ登録で最大1,000円OFFクーポンGETメルマガ登録で最大1,000円OFFクーポンGET
この記事を書いた人ハーモニックハーモニック編集部
「人と人の間に立ち、思いやりや感謝の気持ちをつなぐ。」というミッションの下、ギフトを贈る時に役立つ便利な情報を発信しています。
記事の内容は、20年以上、お客様のギフトに関する質問にお答えしてきた専門スタッフが監修しています。ぜひ、贈り物の参考にしてみてください。

出産祝い関連記事

【金額相場表】出産祝いの金額相場はいくら?関係性別にまとめました

【金額相場表】出産祝いの金額相場はいくら?関係性別にまとめました

出産のお祝いを贈る場合、どのくらいの金額を贈ればいいか悩む人も多いのではないでしょうか。出産祝いの金額の相場は、贈る相手や自分の年齢、相手との関係によって変わってきます。ここで...

→記事を読む

出産祝いのお礼をメールで返信してもいい?お礼状の例文も紹介

出産祝いのお礼をメールで返信してもいい?お礼状の例文も紹介

出産祝いをいただいたらお礼状を添えてお返しを贈ることが一般的ですが、書き方がわからない方もいるのではないでしょうか。実際にお礼状には送るときに気を付けたいマナーがあります。そこ...

→記事を読む

出産祝いを贈る前に知っておきたいタブーとマナー

出産祝いを贈る前に知っておきたいタブーとマナー

親族や友人などが出産したときに喜びの気持ちを込めて贈る出産祝い。どんなものを贈ればいいのか悩む人も多いのではないでしょうか。この記事では、金額やお札の枚数といった気をつけるべき...

→記事を読む

出産祝いの「のし」はどうやって書く?正しいのしの書き方とマナー

出産祝いの「のし」はどうやって書く?正しいのしの書き方とマナー

この記事では、出産祝いの正しいのしの書き方を解説します。贈り主の人数で変わる名前の書き方など、マナーについて知ることも可能です。渡した相手に失礼のないよう、早い段階から理解を深...

→記事を読む

出産祝いはいつまでに贈ればいい?選び方や渡し方のマナーもご紹介!

出産祝いはいつまでに贈ればいい?選び方や渡し方のマナーもご紹介!

赤ちゃんが産まれた時に贈る「出産祝い」。渡すタイミングや渡し方などといった出産祝いのマナーについて詳しく解説します。お祝いの品物選びで悩んでいる方におすすめのギフトもご紹介しま...

→記事を読む

出産祝いの記事一覧

出産祝いの記事一覧

「出産祝い」を贈るとき、気持ちを上手に伝えるには、マナーを守ることと相手に合わせた贈りもの・贈り方にすることがポイントです。 水引・熨斗(のし)のマナー、金額の相場など基本のマ...

→記事を読む

出産祝いに人気のカタログギフト

出産祝いに人気のカタログを価格帯から選ぶ

3,000円前後

4,000円前後

5,000円前後

6,000~7,000円

8,000~9,000円

10,000~20,000円

30,000~50,000円

50,000円~

ページ
上部へ