新築祝いでよくあるご質問(FAQ)

新築祝いでよくあるご質問(FAQ)

「新築祝い」を贈るとき、気持ちを上手に伝えるには、マナーを守ることと相手に合わせた贈りもの・贈り方にすることがポイントです。

水引・熨斗(のし)のマナー、金額の相場など基本のマナーに加え、様々なケースに合わせた贈るタイミングなど、「新築祝い」でよくあるご質問(FAQ)をご紹介します。
※地域の慣習などにより異なる場合もあります。迷ったときは、ご両親・身近な方など、地域の慣習に詳しい方に相談しましょう。

新築祝いを贈る「時期」はいつ?

新築に招待された場合は、そのときに引越し祝いや新築祝いを持参します。都合が合わず新居に伺えない場合や特にお披露目などはしない方には、引越し後にお祝いの品をお送りしましょう。具体的な時期としては、新築後、半月から1、2ヵ月程度を目安に贈るのがいいでしょう。

新築祝いの「金額の相場」は?

相手との関係によって異なりますが、友人や知人の場合、3,000~5,000円程度が目安となります。新居のお披露目時のおもてなしが返礼代わりとなるため、相手に気を使わせないよう、あまり高額なお祝いは避けましょう。一方、親戚や親子、兄弟姉妹などの場合は、10,000~30,000円程度のお祝いを渡すことが多くなります。

新築祝いの「のし紙・表書き」はどうすれば良い?

新築祝いを贈るときは、のしをつけて紅白の蝶結びの水引きをかけます。のし上には「御新築御祝」や「祝 御新築」、「御祝」などを用いるのが一般的です。のし下には、贈り主である自分の名前を書きましょう。

「新築祝い」と「引越し祝い」の違いは何か?

新築祝いは、家を新しく建てた方に対して使う言葉です。注文住宅だけでなく、建売の戸建てを購入した場合も新築祝いとなります。一方、引越し祝いは「引越し」に対するお祝いで、「中古住宅を購入した」といった場合にも使います。なお、新築マンションを購入した人に対しては新築祝いで良いとしているケースもありますが、やはり「新居祝い」とするのが無難です。また、自宅を大幅リフォームした方に贈るのは「改築祝い」や「改装祝い」「増築祝い」となります。

新築祝いを訪問した際に渡そうと思っています。
その場合、気を付けるポイントは何でしょうか?

新築祝いは、注文住宅だけでなく、建売の戸建てを購入した方にも贈るお祝いです。なお、新築マンションを購入した方には新築祝いで良いとしているケースもありますが、やはり「新居祝い」とするのが無難です。では、新築祝いを渡す際のマナーをご紹介していきます。

まず、渡すタイミング。
新築のお披露目会に招待されている場合は、そのときに新築祝いを持参します。複数人を集めてホームパーティーを開くといった大々的なお披露目会でなくても、新居に招待された場合は、そのときが「お披露目」となります。持って行きづらい家電などをお祝いとする場合は、お披露目の前に届くように手配しておきましょう。また、複数の人を集めて小規模なお披露目会を開催する場合も、品物は別送しておくのがおすすめです。なお、お披露目会に出席しなかった場合は、新築後 1 ヶ月以内に贈るように心がけましょう。

次に、お祝いの品物は、風呂敷または紙袋に入れて持参するのがマナーです。
お渡しするのは部屋に案内されてから。ご挨拶を述べるとき、必ず風呂敷または紙袋から取り出して渡します。その際、入れてきた紙袋などは持ち帰るのを忘れずに。お祝いの品物を取り出したら、正面を自分のほうへ向けて置き、贈る方の正面にのしが向くように回して、必ず両手で差し出します。

なお、より丁寧に厳正を期して贈る場合は、品物を祝儀盆にのせて「ふくさ」をかけてから家紋入りの風呂敷に包んで持参するのがしきたりです。先方に差し出すときは、風呂敷を解いてからご挨拶を述べ、「ふくさ」を取り、祝儀盆ごと渡します。地域によっては「ふくさ」を掛けたまま渡す場合もあるので、周囲の人によく相談して、慣習を教えていただくことが大事です。

のし紙を付けるのも忘れないようにしましょう。水引は「5本または7本の紅白蝶結び」で、のしのついた物を利用します。紅白蝶結びは、何度もほどいて結ぶことができるため、何回あってもおめでたい事を祝うときの様式です。表書きは「御新築御祝」や「祝御新築」とします。下部には、贈り主である自分の名前を記しましょう。

ところで、新築祝いの相場は、相手との関係によって異なりますが、友人や知人の場合、5,000~10,000円程度が目安となります。一方、親戚や親子、兄弟姉妹などの場合は、10,000~50,000円程度が一般的です。特に近しい親族の場合は、「住宅の購入費用の一部にあててください」という意味でさらに高額のお祝いを渡す場合もあります。

最後に、新築祝いに適さないとされる品物もあるので注意しましょう。一般的には2種類に大別されます。1つ目は、「火や煙を連想させるもの」。たとえば、鍋、フライパン、トースター、コンロ、ストーブ、ライター、灰皿、キャンドル、お香などです。2つ目は、「新居を傷つけるもの」。壁掛け時計や絵画はインテリアとして選びたくなりますが、壁に穴を開けないと使えませんので避けた方が良いとされています。ただし、最近はこれまでの慣習は薄れつつあり、贈る相手が喜ぶのであれば、鍋やフライパンなどの調理器具、インテリア用品に関しては許容されることが多くなっています。

新築祝いを郵送しようと思っています。
その際、心得ておくポイントは何でしょうか?

初めに、新築祝いを郵送(または宅配)するのは失礼にあたりません。かつては「新築お披露目会」の場に持参し、直接渡すのが慣例でしたが、現在はギフト専門店などを通じての配送も多く利用されています。遠方に住む方に贈る場合、どうしても配送に頼らざるを得ませんし、近隣の方に渡すにしてもわざわざ時間を取っていただかずに済みます。

では、新築祝いを郵送する際のマナーをご紹介していきます。
新築祝いは、注文住宅だけでなく、建売の戸建てを購入した方に贈るお祝いです。郵送するタイミングは、新築後1カ月~2カ月以内に行われるお披露目会の日までに届くよう手配しましょう。お披露目会が行われない場合でも、やはり新築後1カ月~2カ月以内に届けるのが一般的です。家電など新生活で使用してもらいたいものをお祝いとするのなら、お披露目の1週間前までに到着するよう早目に配送しましょう。

次に、事前確認を怠らないことが大切です。新居に引っ越したばかりで何かと多忙な時期ですから、受け取る日時は相手の希望に沿うように気配りしましょう。贈る相手に電話やメールで予め確認を取り、都合の良い日時を約束してから送ることが大切になります。日時指定便を利用してスムーズに相手に届けることで、気持ち良く受け取っていただきましょう。なお、目上の方や親戚に贈る場合は、両親を介して希望日などをお伺いしたほうが円滑に運ぶこともあるので、お願いしてみるのも一つの選択肢です。

のし紙を付けるのも忘れないようにしましょう。水引は「5本または7本の紅白蝶結び」で、のしのついた物を利用します。紅白蝶結びは、何度もほどいて結ぶことができるため、何回あってもおめでたい事を祝うときの様式です。表書きは「御新築御祝」や「祝御新築」とします。下部には、贈り主である自分の名前を記しましょう。なお、新築マンションを購入した方には新築祝いで良いとしているケースもありますが、やはり「新居祝」とするのが無難とされています。

ところで、新築祝いの相場は、相手との関係によって異なりますが、友人や知人の場合、5,000~10,000円程度が目安となります。一方、親戚や親子、兄弟姉妹などの場合は、10,000~50,000円程度が一般的です。特に近しい親族の場合は、「住宅の購入費用の一部にあててください」という意味でさらに高額のお祝いを渡す場合もあります。

最後に、新築祝いに適さないとされる品物もあるので注意しましょう。一般的には2種類に大別されます。1つ目は、「火や煙を連想させるもの」。たとえば、鍋、フライパン、トースター、コンロ、ストーブ、ライター、灰皿、キャンドル、お香などです。2つ目は、「新居を傷つけるもの」。壁掛け時計や絵画はインテリアとして選びたくなりますが、壁に穴を開けないと使えませんので避けた方が良いとされています。ただし、最近はこれまでの慣習は薄れつつあり、贈る相手が希望するのであれば、鍋やフライパンなどの調理器具、インテリア用品に関しては許容されることが多くなっています。

新築祝いにおすすめの
カタログギフトはこちら ▶

▼ カタログギフトのハーモニック ▼
カタログギフトのハーモニック

更新日:

新サービス登場! お急ぎ便 AM8時までのご注文で当日発送
メルマガ登録で最大1,000円OFFクーポンGETメルマガ登録で最大1,000円OFFクーポンGET
この記事を書いた人ハーモニックハーモニック編集部
「人と人の間に立ち、思いやりや感謝の気持ちをつなぐ。」というミッションの下、ギフトを贈る時に役立つ便利な情報を発信しています。
記事の内容は、20年以上、お客様のギフトに関する質問にお答えしてきた専門スタッフが監修しています。ぜひ、贈り物の参考にしてみてください。

新築・引越し祝い関連記事

【親への新築祝い】相場はいくら?子どもから贈るお祝い相場

【親への新築祝い】相場はいくら?子どもから贈るお祝い相場

親に贈る新築祝いの金額は、50,000〜100,000円が一般的な相場です。社会人になって日が浅いなど、経済的に余裕のない状況の場合には、10,000〜20,000円に設定する...

→記事を読む

新築祝いに添えるお礼状の書き方と贈る相手ごとの例文をご紹介

新築祝いに添えるお礼状の書き方と贈る相手ごとの例文をご紹介

新築祝いは新築物件への引っ越しをお祝いするギフトです。新築祝いをいただいたときはお礼状を返すのがマナーですが、お礼状の書き方がわからずに困っているという方もいるのではないでしょ...

→記事を読む

新築祝いのタブーとは?「避けた方がいい品」と「ギフトの選び方」をご紹介

新築祝いのタブーとは?「避けた方がいい品」と「ギフトの選び方」をご紹介

新築祝いでどのような品を贈るかは、悩みどころのひとつです。「どのようなものが喜ばれるのか」「贈ってはいけないものはあるのか」など、わからないこともあるかもしれません。この記事で...

→記事を読む

新築祝いで気を付けたい「のし」の選び方と書き方・渡し方

新築祝いで気を付けたい「のし」の選び方と書き方・渡し方

新築祝いを贈るときは品物に熨斗を付けるのがマナーです。熨斗は場面に合わせて表書きや水引を使い分ける必要があるため、迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。こちらでは表書きの書...

→記事を読む

【新築祝い】いつまでに贈たらいい?ベストなタイミングやマナーをご紹介!

【新築祝い】いつまでに贈たらいい?ベストなタイミングやマナーをご紹介!

新たに住居やオフィスなどを建てた時に贈る「新築祝い」はいつまでに贈れば良いのでしょうか?気持ちよく受け取ってもらえるように事前にマナーやポイントをチェックしておきましょう!この...

→記事を読む

新築・引越し祝いの記事一覧

新築・引越し祝いの記事一覧

「新築・引越し祝い」を贈るとき、気持ちを上手に伝えるには、マナーを守ることと相手に合わせた贈りもの・贈り方にすることがポイントです。 水引・熨斗(のし)のマナー、金額の相場など...

→記事を読む

新築・引越し祝いに人気のカタログギフト

新築・引越し祝いに人気のカタログを価格帯から選ぶ

3,000円前後

4,000円前後

5,000円前後

6,000~7,000円

8,000~9,000円

10,000~20,000円

30,000~50,000円

50,000円~

ページ
上部へ