入学祝いでよくあるご質問(FAQ)

入学祝いでよくあるご質問(FAQ)

「入学祝い」を贈るとき、気持ちを上手に伝えるには、マナーを守ることと相手に合わせた贈りもの・贈り方にすることがポイントです。

水引・熨斗(のし)のマナー、金額の相場など基本のマナーに加え、様々なケースに合わせた贈るタイミングなど、「入学祝い」でよくあるご質問(FAQ)をご紹介します。
※地域の慣習などにより異なる場合もあります。迷ったときは、ご両親・身近な方など、地域の慣習に詳しい方に相談しましょう。

入学祝いを贈る「時期」はいつ?

入学祝いを渡す時期は、入学先が決まったあと、できれば入学式の2~3週間前、遅くとも式の1週間前までに贈るようにします。卒業祝いと入学祝いが重なったら、入学祝いを優先して、一度だけ贈れば構いません。入学先がわからない場合は、卒業祝いとして贈ってもいいでしょう。

入学祝いの「金額の相場」は?

入学祝いは5,000~30,000円相当が目安で、贈り先との関係と進学先によって判断します。基本的に、贈る相手の血縁が近く、贈る側の年齢が上になるほど入学祝いの相場は高くなると考えておけばいいでしょう。また小学校、中学校への入学の際には、少し多めに贈ることもあります。

入学祝いの「のし紙・表書き」はどうすれば良い?

品物の場合も現金や商品券の場合も、のしをつけて、紅白の蝶結びの水引きをかけます。表書きは、幼稚園なら「祝御入園」、小学校や中学校、高等学校、大学、専門学校なら「入学御祝」「祝 御入学」などとします。

入学祝いを贈るのは「身内だけ」で良いのか?

入園・入学・卒業は、基本的には内輪で祝う祝い事ですので、入学・進学祝いは身内以外は贈らなくても失礼ではありません。身内以外の人は、ごく親しい間柄にかぎってお祝いを贈るのがよいでしょう。

入学祝いを渡そうと思っています。
その際、気を付けるポイントは何でしょうか?

入学祝いは基本的に、身内にとっての慶事なので、贈る相手は親戚の子供や甥・姪、孫などに限られるのが一般的です。ただし、特に親しい友人の子どもになら贈っても構いません。

入学祝いを渡す時期は、入学先が決まった後、できれば入学式の2~3週間前(3月初旬頃~中旬)、遅くとも式の1週間前までに贈るようにしましょう。卒業祝いと入学祝いが重なったら、入学祝いを優先して、一度だけ贈るのが一般的です。

ところで、高校や大学に進学する場合は、志望校への入学が叶わないケースもあるため、入学が正式に決まったことを確認してから贈るようにしましょう。なお、遠方に住んでいるなどの事情で会う機会が少ない場合は、年末年始に集まったときに入学祝いを渡すパターンも最近増えつつあります。公立の小学校、中学校に進学するのなら確実なわけですから、早目に渡してもマナー違反とはいえません。

次に、入学祝いの相場を知っておきましょう。
入学祝いは5,000~10,000円が目安で、贈り先との関係と進学先によって判断します。 基本的に、贈る相手の血縁が近く、贈る側の年齢が上になるほど、入学祝いの相場は高くなると考えておけばいいでしょう。また、小学校、中学校への入学の際には、少し多めに贈ることもあります。例えば、祖父母が孫に入学祝いを贈る場合は、幼稚園・高等学校・大学では10,000円程度、小学校で20,000円程度(それにランドセルを加える場合も)、中学校で30,000円程度が相場です。叔父・叔母として兄弟の子どもに贈る場合はすべてのケースで10,000円程度、友人の子どもに贈る場合は幼稚園では3,000~5,000円程度、他は5,000~10,000円程度が目安となります。

ただ気を付けたいのは、相手に高額と思われてしまい、負担を感じられないようにすることです。一般的に、子どものお祝いはお返しが必要ないとされています。相手に「お返ししたほうがいい」と感じさせない心配りも忘れてはなりません。

続いて、のし紙や包装をきちんと整えるのもマナーです。気軽なプレゼントなどとは異なり、お祝い事は日本の伝統に則ったもの。のしや包装紙を省くのは失礼にあたります。たとえ親しい間柄であっても作法を守りましょう。のしの表書きは、幼稚園なら「祝御入園」、小学校や中学校、高等学校、大学、専門学校なら「入学御祝」「祝 御入学」「御入学御祝」などを記し、下段に贈り主のフルネームを書き入れます。水引きは「5本または7本の紅白蝶結び」がスタンダード。「紅白蝶結び」は何度でも結び直せることから「何回あっても喜ばしい」という意味を持っており、慶事に用いられる様式です。

最後に、入学祝いは基本的に本人へ直接手渡しするのがマナーとなります。例外は小学生に渡す場合。かわいい子どもの成長の節目に贈る入学祝いですが、小学生へのお祝いは、言い換えるならばご両親に渡すに等しいもの。原則としてご両親に渡すのが一般的です。どうしても直接渡して「おめでとう」を伝えたい場合は、先にご両親に承諾を得てから本人へ渡すようにしましょう。

入学祝いを郵送で贈ろうと思っています。
その場合、注意するポイントは何でしょうか?

まず初めに、入学祝いを郵送(または宅配)するのは失礼ではありません。遠方に住む方にお祝いを贈る場合、どうしても郵送に頼らざるを得ませんし、近隣の方に手渡しするにしてもわざわざ時間を取っていただかずに済みます。また、配送の時間指定便なら相手の希望日時に品物が届くというメリットもあります。

では、郵送を選んだ際、注意しておきたいマナーを紹介していきます。まず、送るタイミングに気を付けましょう。入学する2~3週間前(3月初旬頃~中旬)の吉日(大安、先勝、友引)に届けるのが一般的とされています。高校や大学に進学する場合は、志望校への入学が叶わないケースもあるので、入学が正式に決まったことを確認してから贈る手配をしましょう。

なお、遠方に住んでいるなどの事情で会う機会が少ない場合は、年末年始に集まったときに入学祝いを渡すパターンも最近増えつつあります。公立の小学校、中学校に進学するのなら確実なわけですから、早目に渡してもマナー違反とはいえません。また、贈る相手(入学祝いの場合はご両親)に電話やメールで事前確認をし、在宅している日時を確認することも大事。先方にもそれぞれ事情があるので、細やかな心遣いが必要となってきます。

次に、入学祝いの相場を知っておきましょう。
小学生・中学生・高校生に贈る場合:友人・知人なら3,000円~5,000円、叔父・叔母の間柄なら5,000円~10,000円、祖父・祖母の間柄なら10,000円~50,000円(小学生ならランドセル代金を含む)が目安です。大学生に贈る場合:友人・知人なら5,000円程度、叔父・叔母の間柄なら10,000円~50,000円、祖父・祖母の間柄なら50,000円以上が目安です。

なお、小学生・中学生・高校生・大学生と年齢を重ねるにつれ、金額もアップしていくのが一般的です。ただし相手に高額と思われてしまい、負担を感じられないように配慮するべきです。一般的に、子どものお祝いはお返しが必要ないとされています。相手に「お返ししたほうがいい」と感じさせない心配りも忘れてはなりません。

続いて、のしや包装をきちんと整えるのもマナーです。気軽なプレゼントなどとは異なり、お祝い事は日本の伝統に則ったもの。のしや包装紙を省くのは失礼にあたります。たとえ親しい間柄であっても作法を守りましょう。のしの表書きには「入学御祝」「祝御入学」「御入学御祝」などを記し、下段に贈り主のフルネームを書き入れます。水引きは「5本または7本の紅白蝶結び」がスタンダード。「紅白蝶結び」は何度でも結び直せることから「何回あっても喜ばしい」という意味を持っており、慶事に用いられる様式です。ギフトショップやネットショップから直接配送する場合は、お店が責任をもって対応してくれるので、お任せしましょう。

最後に気を付けたいのは、必ず「手紙を添えること」。一筆箋でも構いませんし、メッセージカードでも良いでしょう。できれば手書きのほうが 「本当におめでとう」という心が伝わるもの。手書きができない場合は印刷でも許容されるので、あいさつ状やカード類は必ず添えましょう。ただ、手紙類は包装紙の最後の折り目あたりに「さりげなく」添えるのが礼儀。くれぐれものし紙の上に置いたりしないよう注意してください。かわいい子どもの成長の節目に贈る入学祝いですが、特に小学生へのお祝いはいわばご両親に渡すに等しいものです。マナーを守って贈り、気持ちよく受け取っていただきたきましょう。


入学祝いにおすすめの
カタログギフトはこちら ▶

▼ カタログギフトのハーモニック ▼
カタログギフトのハーモニック

更新日:

新サービス登場! お急ぎ便 AM8時までのご注文で当日発送
メルマガ登録で最大1,000円OFFクーポンGETメルマガ登録で最大1,000円OFFクーポンGET
この記事を書いた人ハーモニックハーモニック編集部
「人と人の間に立ち、思いやりや感謝の気持ちをつなぐ。」というミッションの下、ギフトを贈る時に役立つ便利な情報を発信しています。
記事の内容は、20年以上、お客様のギフトに関する質問にお答えしてきた専門スタッフが監修しています。ぜひ、贈り物の参考にしてみてください。

入学祝い関連記事

入学祝いの贈り物の金額相場は?渡し方のマナーもご紹介

入学祝いの贈り物の金額相場は?渡し方のマナーもご紹介

入学祝いは、小学校や中学校などに入学した際に贈るお祝いです。しかし、入学といっても、小学校、中学校、高等学校、大学、専門学校とさまざまな段階があり、それぞれで子供の年齢も異なり...

→記事を読む

【例文つき】入学祝いに添えるお礼状の書き方をご紹介

【例文つき】入学祝いに添えるお礼状の書き方をご紹介

入学祝いをいただいたらお礼状を送りましょう。しかし、どのようなお礼状を書いたらよいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、入学祝いのお礼状の書き方...

→記事を読む

【お子様の年齢別】入学のお祝いに喜ばれるプレゼントをご紹介!

【お子様の年齢別】入学のお祝いに喜ばれるプレゼントをご紹介!

親戚や友人に入園・入学を迎える子どもがいたら、健やかな成長を願って入学祝いを贈る方も多いでしょう。しかしどんなものを贈れば良いか、迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。この...

→記事を読む

入学祝いで気を付けたい「のし」の選び方と書き方・渡し方

入学祝いで気を付けたい「のし」の選び方と書き方・渡し方

入学祝いを贈るとき、水引はどれを選べばいいの?表書きは?名前は誰の名前?知っておきたいのしのマナーについてご紹介します。

→記事を読む

入学祝いに人気 3,000円前後のカタログギフト

入学祝いに人気 3,000円前後のカタログギフト

入学祝いで人気のハーモニックのカタログギフト。 ご予算3,000円前後でお求めいただける、入学祝いにオススメのカタログギフトをご紹介します。

→記事を読む

入学祝いに人気 4,000円前後のカタログギフト

入学祝いに人気 4,000円前後のカタログギフト

入学祝いで人気のハーモニックのカタログギフト。 ご予算4,000円前後でお求めいただける、入学祝いにオススメのカタログギフトをご紹介します。

→記事を読む

入学祝いに人気のカタログギフト

入学祝いに人気のカタログを価格帯から選ぶ

3,000円前後

4,000円前後

5,000円前後

6,000~7,000円

8,000~9,000円

10,000~20,000円

30,000~50,000円

50,000円~

ページ
上部へ