結婚祝いを渡す際のマナーは?
おすすめのプレゼントも紹介します!

結婚祝いを渡す際のマナーは?おすすめのプレゼントも紹介します!

友人や同僚の結婚に際して、特に親しくしている相手にはご祝儀以外にもプレゼントを用意したいという方もいるのではないでしょうか。しかしご祝儀とプレゼント両方を渡すとなると、プレゼントの金額や渡し方などのマナーに関しても通常とは変わってくる面があります。

また、結婚祝いとなると通常のプレゼントとは意味合いが変わるので、なかには何を渡して良いか悩んでしまう方もいるかもしれません。

そこでこの記事では結婚祝いを贈ろうと考えている方に向けて、マナーの解説や喜ばれるプレゼントの例を紹介していきます。思い出に残る素敵なプレゼントの参考にしてみてください。

結婚祝いで人気No.1
テイク・ユア・チョイスをみる ▶

結婚祝いのカタログギフト

結婚祝いのマナー

結婚祝いのマナー

結婚祝いを渡す際には、ご祝儀と同じように金額や渡し方などに関して心掛けておきたいマナーがあります。以下の項目に気を配って準備することで、プレゼントをより心がこもったものにすることができるでしょう。

ご祝儀の目安は3〜5万円程度

結婚式のご祝儀の相場は大体3〜5万円と言われています。ご祝儀の金額は相手との関係性によって変動するもので、基本は3万円、お世話になった方や親族など特別な思い入れがある相手の場合は5万円以上を包むこともあります。

なお、いずれにしても自分の結婚式のときにその相手からご祝儀をもらっていれば、もらった金額を下回るご祝儀を渡すことは失礼にあたるので注意が必要です。

ただし、披露宴に出席しない場合は1万円で良いとするケースもあります。ご祝儀は引き出物や披露宴の準備費用に回されるのが一般的なため、出席人数が減ればその分準備費用も減るものだからです。

ちなみに2万円や4万円のように2で割れる数字は祝いごとでは不適切であるため避けたほうが良いでしょう。どうしてもという場合は、1万円1枚と5,000円2枚というようにお札の枚数を奇数にする方法もありますが、よほどのことが無い限りは避けましょう。

プレゼントの費用はご祝儀に合わせて

プレゼントの費用はご祝儀に合わせて

ご祝儀を用意した上でプレゼントを別途渡したい場合は、プレゼントの費用とご祝儀を合わせた額で3〜5万円と考えるのが一般的です。

たとえば3万円分を渡したい場合、ご祝儀を2万5,000円、プレゼントを5,000円分とすると良いでしょう。また、5万円分なら3万円のご祝儀と2万円分のプレゼントといった配分にすることをおすすめします。ご祝儀に対して少額のプレゼントを添える形で準備すると良いでしょう。

また、結婚式に出席せずにプレゼントだけを贈りたい場合は、プレゼントに3万円や5万円などと高い金額をかけるパターンが多いです。ただし、この場合の相場はご祝儀ほど厳密な基準はなく、気を遣わせないという意味合いで1万円ほどのプレゼントが選ばれることもあります。

プレゼントは新郎新婦2人のことを考えて

プレゼントは新郎新婦2人のことを考えて

結婚祝いのプレゼントは、新郎新婦が新婚生活を送っていく上で実用性があるもの、2人のためになるものを贈るものです。「2人が生活していく上でどんなものがあるとうれしいだろう」という意識を持って選ぶようにしましょう。

誕生日プレゼントと同じような意識で選んでしまうと、2人のためではなく新郎新婦いずれかへの個人的な贈り物になってしまいやすい傾向があります。プレゼントの意図をしっかりと踏まえて選べば、相手への心遣いがより伝わるものを渡すことができるでしょう。

プレゼント内容には厳密に決まりがあるわけではありませんが、これもまたマナーの1つです

渡すタイミングは状況次第

結婚祝いを渡すタイミングは、結婚式に出席する場合、挙式の1週間〜1ヶ月前を目安にしましょう。直前に送ったり結婚式当日に渡したりしてしまうと、結婚式の準備で忙しいなか手を煩わせてしまったり荷物を増やしてしまったりすることになるので避けたほうが無難でしょう。

また、招待されたものの式に出席できない場合は1ヶ月〜2ヶ月前というように、通常より早めに渡すことで「出席できなくて申し訳ない」という誠意が伝わりやすくなります。なお、招待されていない場合は挙式後1ヶ月以内がプレゼントを贈る目安です。挙式が済んだ後に渡すのは、挙式前に渡すと招待していないことに対して気を遣わせてしまうおそれがあるからです。

せっかくのプレゼントですので気兼ねなく受け取ってもらえるよう、時期や状況を配慮して渡すようにすることをおすすめします。

結婚祝いに付ける熨斗(のし)のマナー

結婚祝いに付ける熨斗(のし)のマナー

お祝いごとのプレゼントは熨斗を施した状態で渡します。そしてプレゼントを贈る意図によっても、水引の選び方や表書きの書き方などに関して細かくマナーが変わります。

ここからは結婚祝いの熨斗のマナーを紹介していきます。マナー自体を覚えるだけでなく、そのマナーに込められた意味を覚えるようにするとわかりやすいかもしれません。

熨斗は結び切りの水引にする

お祝いごとでプレゼントをする場合、熨斗は紅白か金銀の水引が施されたタイプを選ぶのが一般的です。また一度きりのお祝いの意味を持つ「結び切り」を選ぶことで、2人の末永い縁を表すことになり、結婚にぴったりの装いでプレゼントを贈ることができます。

関西よりも西側の地方では「あわじ結び」という特有の水引を使う文化があります。この結び方には「末永く付き合う」という意味があるので、結婚祝いにも使って問題ありません。

表書きは御祝や寿にする

水引より上の部分にはプレゼントの意図を示す意味があります。結婚祝いの表書きの場合は「御祝」や「寿」が一般的で、より丁寧な書き方なら「御結婚御祝」とするのも良いでしょう。

表書きは品物を注文する際に業者に依頼することがあるので、書き方に不安がある場合は、「結婚祝いだとどういった書き方が多いですか」と尋ねてみるのも良いです。

贈り主の名前を名入れする

水引の下側には、贈り主の名前を名入れします。これは意外と間違いやすいようで、贈る相手の名前を入れてしまう失敗例も少なくありません。

郵送物だと相手の宛名を表に書くので混同してしまうのかもしれません。熨斗の名入れは「受け取った相手に贈り主が誰かを伝えるためのもの」と覚えておくとわかりやすいでしょう。

また、連名の場合は年長者や立場が上の人から順に右から左へ向かって名入れしていく決まりがあります。夫婦の場合は夫が右、妻が左ということも覚えておくことをおすすめします。なお人数が多くなる場合は「○○一同」という風にまとめて書く場合もあります。

内のしではなく外のしにする

熨斗には包装の内側に施す「内のし」と、外側に施す「外のし」があります。このうち結婚祝いに用いるのは外のしのほうです。外のしはプレゼントの意図や、贈り主が誰なのかがはっきり見えるので、人をお祝いする意味のプレゼントをする場合に一貫して使われます。

では、表書きが包装で隠れる内のしはどういった場合に使うのかというと、結婚や出産などの内祝い、すなわち返礼品を贈るときに使います。返礼品は誰かをお祝いするわけではなく、自分たちのお祝いごとに際したものです。よって内のしを使い、あくまで控えめに装うものなのです。

結婚祝いのプレゼント選びのポイント

結婚祝いのプレゼント選びのポイント

結婚祝いのプレゼントは夫婦2人にとって有用なものであることが望ましいでしょう。しかしながら結婚は頻繁に起こりうるお祝いごとではないため、どういったものが夫婦の生活に役立つのかイメージが湧きにくいという方もいるかもしれません。喜ばれるプレゼントを贈るためのポイントをここでチェックしていきましょう。

新婚生活で役立つものにする

まずは2人の新生活をサポートする目線で選ぶ例を紹介します。たとえば使い勝手の良い調理器具やお掃除ロボットなどを贈れば、新生活にまだ慣れない夫婦にとっては大きな手助けです。

普段使いのできる生活用品として質の良いものを使えれば、新婚生活がより充実したものになるでしょう。「自分が普段使いするなら何があれば便利か」ということを考えてみてもわかりやすいです。

2人で使えるものにする

2人で使えるものにする

お揃いのティーカップやお茶碗など、2人で使えるものを贈るのも定番の結婚祝いです。ペアのものを贈れば、なにより「2人のために選んだ」という気持ちも伝わりやすいでしょう。

ペアの品物は、夫婦が自分たちで改めて買うのは気恥ずかしいという場合もあります。贈り物であれば気兼ねなく2人でお揃いのものが使えるので喜んでもらえる例も少なくありません。

夫婦の趣味に合わせたものにする

夫婦の趣味に合わせたものにする

夫婦の共通の趣味を知っていれば、2人の趣味を考慮したプレゼントをするのも良いでしょう。お酒が好きな夫婦にはやや高価なワイン、コーヒー好きならコーヒーメーカーをプレゼントするといった具合です。

趣味に合わせた結婚祝いは、夫婦と親密な関係だからこそ贈ることができるプレゼントです。贈り主のオリジナリティを演出できるともいえます。「自分たちだからこそこの一品を選んでくれた」という特別感は、受け取り手にとっての喜びはひとしおです。

結婚祝いにおすすめのプレゼントギフト

プレゼントのイメージを膨らませるには、やはり具体的な商品例を見比べるのが一番です。実際にその商品を使っている場面を思い浮かべることで、プレゼントを贈る夫婦に合うものを見定めることができるでしょう。ここからは結婚祝いにおすすめのプレゼントギフトの実例を紹介していきます。

ウェッジウッドのティーカップ

ウェッジウッドのティーカップ

ウェッジウッドは1759年に創業された200年以上の歴史を誇るイギリスの陶磁器メーカーです。定番のペアのティーカップでも、なかなか手の届かないハイグレードなものを贈れば一生残る思い出の品にすることができるのではないでしょうか。

格式が高い印象がある一方、上品なものから可愛らしいものまで幅広いラインナップが用意されています。質は同じでも、夫婦の好みやイメージに合わせて柔軟にデザインを選べるのも魅力の1つです。

ジョンマスターオーガニックのケア用品

ジョンマスターオーガニックのケア用品

シャンプーをはじめとするヘアケア用品も夫婦共通で使える側面から喜ばれるケースが多いようです。ジョンマスターオーガニックは環境に配慮した製品が特徴で、ヘアケアセットに関しても髪に優しく自然な美しさを保つことに重点が置かれています。

女性も男性も、若さや美しさを保つことは夫婦円満の秘訣かもしれません。質の高いシャンプーの香りや洗い心地でリラックスできれば、夫婦水入らずの時間もより充実したものにすることができるのではないでしょうか。

ピエール・エルメ・パリのマカロン

ピエール・エルメ・パリのマカロン

結婚祝いには「2人で仲良く食べて欲しい」という意味合いで、お菓子を贈るのも良いでしょう。なかでもマカロンは可愛らしさと上品なイメージを兼ね備えていて、結婚祝いに合いやすい洋菓子です。

フランスの洋菓子メーカーであるピエール・エルメ・パリは「パティスリー界のピカソ」という異名を持つ名匠ピエール・エルメが手掛ける洋菓子ブランドです。その腕前はフランス大統領から国内の最高勲章を授与されるほどです。

そんなブランドのお菓子を贈れば、夫婦に贅沢なひとときを与えてくれるかもしれません。

シンフォニーのクルージング体験

シンフォニーのクルージング体験

夫婦2人で楽しめるという意味では、体験型のギフトを贈るのも1つの手です。休日にクルージングで優雅なひとときを過ごせれば、新婚生活のかけがえのない思い出となるでしょう。

シンフォニーの東京湾クルーズなら、近郊に住む人であれば遠出をする手間もかかりません。一日要するものでもないので、ちょっとしたデート気分で楽しむことができるでしょう。

甘いお菓子やコーヒーを楽しめるアフタヌーンクルーズや美しい夜景を堪能できるディナークルーズなど、好みに合わせてさまざまなシチュエーションを選ぶことができるのも魅力的です。

すき焼き用の松阪牛

すき焼き用の松阪牛

1つのお鍋を2人で囲むすき焼きなども、夫婦で仲良く食べられるものの代表格と言えるかもしれません。ギフト会社のハーモニックでは、松阪牛などの高級和牛を中心にすき焼きや焼き肉用のお肉を多数取り扱っています。

旦那さんがよく食べる人だったり夫婦揃って料理が趣味だったりする場合などは、こういったグルメ系のプレゼントを贈るのも喜ばれるでしょう。普段はなかなか食べられないであろう高級牛なら、お腹も気持ちも満たしてくれるでしょう。

まとめ

まとめ

夫婦のことをよく考えたプレゼントを贈れば、結婚祝いは一生の思い出として2人の中に残り続けます。定番のプレゼントがあるとはいっても、やはり2人の好みをしっかり把握した贈り物ができればこの上ないでしょう。

好みがわからない場合は、定番を選ぶ以外にカタログギフトで相手に選んでもらう形を取るのも1つの方法です。ハーモニックのカタログギフトなら、結婚祝い用のコースの選択肢が16種類と幅広く用意されています。

掲載されている商品も業界トップの品揃えとなっているので、新郎新婦のニーズに合ったものもきっと見つかるかもしれません。

結婚祝いにプレゼントをお考えの方は、ぜひハーモニックのギフトをご検討ください。

結婚祝いにおすすめのカタログ
テイク・ユア・チョイス
業界トップクラスのカタログギフト
テイク・ユア・チョイス
全16コース
3,080円~55,880円 (税込・システム料込)
業界トップクラスの品揃え、時代を反映した高品質な商品ラインナップが魅力。
ア・ラ・グルメ
グルメ専門カタログギフト
ア・ラ・グルメ
全11コース
4,400円~56,100円 (税込・システム料込)
有名ブランドグルメや産直グルメを自宅で味わえる贅沢。

▼ カタログギフトのハーモニック ▼
カタログギフトのハーモニック

更新日:

新サービス登場! お急ぎ便 AM8時までのご注文で当日発送
メルマガ登録で最大1,000円OFFクーポンGETメルマガ登録で最大1,000円OFFクーポンGET
この記事を書いた人ハーモニックハーモニック編集部
「人と人の間に立ち、思いやりや感謝の気持ちをつなぐ。」というミッションの下、ギフトを贈る時に役立つ便利な情報を発信しています。
記事の内容は、20年以上、お客様のギフトに関する質問にお答えしてきた専門スタッフが監修しています。ぜひ、贈り物の参考にしてみてください。

結婚祝い関連記事

友人への結婚祝いの相場はどのくらい?

友人への結婚祝いの相場はどのくらい?

慶事でのマナー違反を避けるためにも一般的な相場を知ることが大切です。そこでこの記事では、結婚祝いの相場についてご紹介します。結婚祝いの形式やおすすめの贈り物についても解説します...

→記事を読む

【相手別】結婚祝いに添える手紙の書き方を例文でわかりやすく解説!

【相手別】結婚祝いに添える手紙の書き方を例文でわかりやすく解説!

結婚祝いの手紙は新郎新婦への祝福の気持ちを伝えることが大切です。相手ごとに書き方のポイントや例文を知っていると、よりお祝いの気持ちの伝わる手紙が書けるでしょう。この記事では、実...

→記事を読む

結婚祝いの「のし」の書き方を解説!初めてでも安心なマナー

結婚祝いの「のし」の書き方を解説!初めてでも安心なマナー

結婚祝いを贈る際、のしをかける際の水引の色や本数、書き方なども正しい知識を身に付ける必要があります。 この記事では、結婚祝いの「のし」のポイントについてご紹介します。

→記事を読む

これで安心!結婚祝いを贈るタイミング、贈り方、相場など基本マナーを解説

これで安心!結婚祝いを贈るタイミング、贈り方、相場など基本マナーを解説

結婚の知らせが届いたら「お祝いを贈りたい」と考える方は多いでしょう。しかし結婚祝いには適切な贈るタイミングがあります。また、関係性によって金額相場も異なってきます。今回は、そん...

→記事を読む

結婚祝いの記事一覧

結婚祝いの記事一覧

「結婚祝い」を贈るとき、気持ちを上手に伝えるには、マナーを守ることと相手に合わせた贈りもの・贈り方にすることがポイントです。 水引・熨斗(のし)のマナー、金額の相場など基本のマ...

→記事を読む

結婚祝いでよくあるご質問(FAQ)

結婚祝いでよくあるご質問(FAQ)

「結婚祝い」を贈るとき、気持ちを上手に伝えるには、マナーを守ることと相手に合わせた贈りもの・贈り方にすることがポイントです。 水引・熨斗(のし)のマナー、金額の相場など基本のマ...

→記事を読む

結婚祝いに人気のカタログギフト

結婚祝いに人気のカタログを価格帯から選ぶ

3,000円前後

4,000円前後

5,000円前後

6,000~7,000円

8,000~9,000円

10,000~20,000円

30,000~50,000円

50,000円~

ページ
上部へ