結婚祝いの「のし」書き方のポイント
結婚祝いを贈る際、のしをかける際の水引の色や本数、書き方なども正しい知識を身に付ける必要があります。
この記事では、結婚祝いの「のし」のポイントについてご紹介します。
のしは「結切の水引」、表書きは「御祝」や「寿」
結婚祝いは、のし紙をかけて贈るのが一般的です。水引には結び切りやあわじ結び、蝶結びといったいくつかの種類があるため、どれを選べばよいか悩むかもしれません。
結婚祝いでは、一度結ぶとほどけないという意味から「結び切り」を選ぶようにします。蝶結びは何度も結ぶことができるため、結婚祝いには相応しくありません。
のしの水引より上の部分には表書きを書きます。結婚祝いでは「御祝」や「寿」と書くのが一般的です。水引よりも下の部分には、自分の名前を名字だけで書きましょう。連名の場合はそれぞれフルネームを書く場合もあります。

「ラ・マリエ」
全8コース
3,630円~11,880円 (税込・システム料込)
