結婚祝いの全てがわかる!
マナーやルールは読めば安心!

 結婚祝いの全てがわかる!マナーやルールは読めば安心!

親しい友人や親類が結婚したと報告を受けたときには「結婚祝いを贈ろう」と考える方もいるのではないでしょうか。

結婚祝いにはさまざまなマナーがあります。マナーをしっかり把握しておかないとお祝いの気持ちを込めた贈り物でも、マナー違反といわれてしまうこともあるかもしれません。そのため、結婚祝いを選ぶ前に、基本的なマナーを知っておくことが大切です。

そこでこの記事では、結婚祝いを選ぶとき、贈るときに知っておきたいマナーをご紹介します。マナーや選び方のコツをふまえて新郎新婦に喜ばれる結婚祝いを贈りましょう。

結婚祝いの贈り方

結婚祝いの贈り方

結婚祝いを贈るときに、「現金では失礼かな」「いつ渡せばよいのかな」と、疑問に思うことがたくさんあるのではないでしょうか。

まずは、結婚祝いを贈るタイミングや現金を贈ってもよいのかなど、結婚祝いの基本を見てみましょう。

現金?プレゼント?どっちがよいの?

結婚祝いに現金を贈ると失礼ではないかと心配になるかもしれませんが、現金を贈っても問題はありません。「それでは現金とプレゼントのどちらを贈ればよいのか」と新たな悩みが出てきますが、それぞれにメリットがあります。

・現金のメリット:贈られる側が結婚式や新生活にかかる費用などを補てんしたり、好きなものを購入したりできる
・プレゼントのメリット:相手を思い、時間をかけて選んだ気持ちが伝わる

どちらも喜ばれるので、「現金もプレゼントも両方渡す」というのもおすすめです。ただし、結婚式や披露宴に参加しない場合で結婚祝いを贈るとき、相手が目上にあたる方になる場合は現金では失礼にあたることがあります。

関連記事
結婚祝いに現金を贈っても失礼にはあたらない?知っておきたいマナーと相場
結婚祝いに現金を贈っても失礼にはあたらない?知っておきたいマナーと相場

挙式の2か月前から1週間前に贈る

「用意した結婚祝いをいつ渡せばよいのか」と悩む方もいるでしょう。結婚祝いを渡すタイミングの目安は、結婚式の2か月前から1週間前が一般的です。

手渡しが望ましい形ですが、遠方で難しい場合は宅配便などで送りましょう。ただし、結婚式に出席する場合でも結婚式当日に手渡しするのはマナー違反にあたります。

式を挙げない場合は結婚報告後1か月が目安

結婚式を挙げない場合はどうすればよいのでしょうか。この場合は、結婚報告を直接受けてから1か月以内に贈ります。できるだけ時間を空けすぎないようにしましょう。

関連記事
結婚祝いを贈る時期は?マナーを知って失礼のないお返しを。
結婚祝いを贈る時期は?マナーを知って失礼のないお返しを。

連名で贈るのはよいのか

夫婦や友人グループといった複数人で費用を出し合って結婚祝いを用意することもあるでしょう。この場合、連名で贈っても特に問題はありません。

複数人で結婚祝いを用意するときに、あまりに高額になりすぎると受け取る側に気を遣わせることがあるので、金額には注意しましょう。

お祝いの金額相場は?

お祝いの金額相場は?

結婚祝いを用意するとなると、「いくらにすればよいのか」ということも気になるでしょう。結婚式に参加する場合はご祝儀が結婚祝いになるため、別でプレゼントなどを渡す必要はありません。ここではご祝儀の相場はいくらなのか、ケース別に見ていきましょう。

兄弟・姉妹の場合

兄弟・姉妹の場合、ご祝儀の相場は30,000円~100,000円程度です。20代前半であれば、金額が相場に届かなくても構いません。

結婚式に出席し、さらに結婚祝いも贈る場合は、ご祝儀+プレゼントの金額が相場程度になるように調整するとよいでしょう。

関連記事
【2021年最新】兄弟へ贈る結婚祝い人気ランキング!相場やおすすめのプレゼントを紹介
【2021年最新】兄弟へ贈る結婚祝い人気ランキング!相場やおすすめのプレゼントを紹介

甥・姪・いとこの場合

甥・姪・いとこなどのご祝儀の相場は、30,000円~50,000円程度になります。あとで気まずくならないよう、お互いに金額を合わせるのがおすすめです。

先に結婚祝いとしてプレゼントを渡していた場合は、プレゼント代も含めて30,000円~50,000円程度に収まるようにしましょう。

関連記事
親戚の結婚祝いの相場と品物選びの方法
親戚の結婚祝いの相場と品物選びの方法

友人・知人の場合

友人・知人の場合は、20,000円~30,000円程度がご祝儀の相場です。ただし、自分が先に結婚していて、今回結婚祝いを贈る相手から結婚祝いを受け取っている場合は、その金額に合わせるとよいでしょう。

関連記事
友人への結婚祝いの選び方!金額の相場や人気商品について解説
友人への結婚祝いの選び方!金額の相場や人気商品について解説

会社関係の人の場合

同僚や部下など、会社関係者に贈る結婚祝いの相場は、友人知人と同じく20,000円~30,000円程度です。

ただし、先に結婚祝いを受け取っている場合は、その金額に合わせます。また、自分が贈る相手の上司の場合は、50,000円~100,000円程度にするのが一般的です。

関連記事
同僚に贈る結婚祝いの選び方!相場や男女別のおすすめ商品を紹介
同僚に贈る結婚祝いの選び方!相場や男女別のおすすめ商品を紹介

式に出席しない場合

結婚式に招待されても事情により結婚式に出席できないこともあるでしょう。この場合は、10,000円程度の現金やプレゼントを贈るのが一般的です。ただし、先に相場よりも多い結婚祝いを受け取っているときは、その金額に合わせましょう。

関連記事
結婚式を欠席する場合の結婚祝いの相場は?
結婚式を欠席する場合の結婚祝いの相場は?

式がない場合

結婚式をしないという場合は、結婚式に出席しないときと同じく、10,000円程度の現金やプレゼントを贈るとよいでしょう。やはり、先に相場よりも多い結婚祝いを受け取っているときは、その金額に合わせるのが一般的です。

祝儀袋・贈り物の包み方

祝儀袋・贈り物の包み方

ご祝儀袋の書き方や結婚祝いの贈り物の包み方などに自信がないという方も多いのではないでしょうか。人目につくものなので、マナー違反にならないよう注意したいものです。そこで、続いてはご祝儀袋の選び方や書き方、贈り物の包み方をご紹介します。

水引の種類

結婚祝いに使う水引は、結び方や色が決まっています。

・結び方:あわじ(あわび)結び、または結び切り
・色:紅白、または金銀
・本数:10本

結婚祝いの水引は一度結ぶとほどきにくく、「一度きりの縁が続くこと」「二度とないこと」を願った結び方です。また、通常のお祝いに使われる5本の水引の倍の10本の水引を使用し、「喜びが重なること」を願います。

表書きは「寿」または「御結婚御祝」

のし紙の表書き(水引の上にくる部分)には、「寿」か「御結婚御祝」と書きましょう。「御婚礼御祝」でもかまいません。

地域によっては「祝御結婚」と書くこともありますが「目上の方から渡すような印象」「漢字4文字になっている」としてマナー違反ととらえられることもあるため注意しましょう。
また、表書きを書くときには濃い墨の「毛筆」や「筆ペン」を使い、楷書で書くのがマナーです。

名入れは送り主の名前を書く

のし紙の名入れに、お祝いを贈るのだからと受取人の名前を書いてしまう方がいます。名入れは誰からの贈り物なのかが一目でわかるようにするためのものなので、書くのは「結婚祝いを贈る贈り主の名前」です。「〇〇様」など、受取人の名前を書かないようにしましょう。

祝儀袋を包むときの注意点

ご祝儀袋を包むときには、裏側の折り返し部分の「下の折り返しを上に被せる」が正解です。下を向いているほうを表にして水引を通すと、お悔やみごとの包み方になってしまい、失礼にあたるので注意しましょう。

ふくさの包み方

ご祝儀袋をもち歩くときには、「ふくさ」に包むのがマナーです。ふくさとは、贈答品を汚さないように包むための布のことをいいます。慶事でのふくさの色は紫や赤、ピンクやオレンジなどの赤系の暖色を選びましょう。

ふくさはご祝儀袋を中央より左側に置いた上で、左、上、下の順で折り、右から布を巻きつけるように包みます。ケース型のふくさを使う場合は、お祝いごと用の右開きのものを選びましょう。

贈り物は外のしで包む

贈り物ののし紙をかけ方には、贈り物の箱にのし紙をかけてから包装紙で包む「内のし」と、贈り物を包装紙で包んだ上からのし紙をかける「外のし」の2種類があります。

このうち、結婚祝いにのし紙をかけるときには、外のしにするのが一般的です。外のしであれば表書きが一目でわかるため、何の目的の贈り物なのかが伝わりやすくなります。

関連記事
結婚祝いの「のし」書き方のポイント
結婚祝いの「のし」書き方のポイント

お祝いメッセージを送る際の注意点

お祝いメッセージを送る際の注意点

結婚祝いにメッセージカードをつけたり、祝電を送ったりと、お祝いメッセージを送る機会もあるでしょう。このとき、言葉の選び方を間違えるとマナー違反になるため、お祝いメッセージを送るときの注意点もご紹介します。

関連記事
結婚祝いのプレゼントに添えるメッセージは何を書く?マナーや送り方とは
結婚祝いのプレゼントに添えるメッセージは何を書く?マナーや送り方とは

忌み言葉の使用は避ける

お祝いメッセージを送るときには、「忌み言葉」を使わないようにすることが大切です。忌み言葉とは「わかれる」「きれる」「おわる」といった不吉な出来事をイメージさせる言葉のことで、お祝いごとに向かないため使用を避ける必要があります。

「かえす」「みじかい」「最後」といった、うっかり使ってしまいやすい言葉もあるため、お祝いメッセージは忌み言葉を調べながら書くのがおすすめです。

重ね言葉の使用は避ける

お祝いメッセージを送るときには、「重ね言葉」も避けましょう。重ね言葉とは「重ね重ね」「たびたび」など、同じ文字を繰り返す言葉を指します。

結婚という一度きりのお祝いを願う出来事に、繰り返すことをイメージさせる言葉を使わないようにするというマナーです。

「いろいろ」「わざわざ」「もう一度」など普段よく使う言葉もあるため、不用意に使ってしまわないようにしっかり調べておきましょう。

結婚祝いのメッセージ例

結婚祝いのメッセージ例

結婚のお祝いメッセージは、忌み言葉と重ね言葉を避けたうえで、シンプルな文章にするのが一般的です。短い文章でも、祝福の気持ちが伝わるよう相手のことを考えながら文章を考えましょう。以下では、結婚祝いのメッセージの例をシーン別に紹介します。

家族の場合

家族が結婚する場合に送るメッセージは、家族が増えることの喜びを伝えるためにも明るい印象を心がけましょう。以下の例文を参考にしてください。

ご結婚おめでとうございます 太陽のように明るい素敵な家庭を築いてね 末永くお幸せに
今の幸せを胸に刻んで いつまでも二人仲良く明るい家庭を築いてください 本当に結婚おめでとう!
ご結婚おめでとう! お二人で仲良く手を取り合って いつまでもお幸せにね

友達の場合

親しい友達が結婚する場合に送るメッセージは、あまり堅苦しくならず、親しみを込めて祝福の気持ちを伝えると良いでしょう。以下の例文を参考にしてください。

結婚おめでとう! いつまでも仲の良い素敵な家庭を築いてね
Happy Wedding ○○ちゃんの幸せがとてもうれしいです! 末永くお幸せに
ご結婚おめでとうございます 自分のことのようにうれしいよ 素敵なお二人で温かい家庭を築いていってください

職場の人の場合

職場の人が結婚する際に送るメッセージは、失礼にならないよう丁寧な言葉遣いを意識しましょう。親しい同僚や部下の場合は、多少カジュアルな文章になっても問題ありません。以下の例文を参考にしてください。

御結婚 心よりお慶び申し上げます お二人の末永いご多幸をお祈りいたします
ご結婚おめでとうございます お二人の人生最良の日を心より御祝福申し上げます
ご結婚 誠におめでとうございます お二人でいつまでも温かい家庭を築いてください

結婚祝いに向いていないもの

結婚祝いに向いていないもの

結婚祝いのプレゼントを選ぶときに、「これからの生活に役立ちそうなもの」を選ぶ方もいるでしょう。しかし、どれだけ役に立ちそうでも、結婚祝いに贈るには向いていないものがあります。ここで、結婚祝いとしてはふさわしくない品物を確認しましょう。

刃物など「切れる」もの

結婚祝いには、「縁が切れる」ことイメージさせる刃物は避けるのがマナーです。「どうしても包丁セットが欲しい」など、希望があったとき以外は避けましょう。

割れやすい食器やグラスなども避けられていましたが、最近ではペアグラスなどを結婚祝いとして贈ることも増えています。

縁起の悪いもの

「苦」や「死」が名前に含まれるくしや、「手巾(てぎれ)」として縁が切れることをイメージさせるハンカチなど、縁起が悪いとされるものも結婚祝いには向きません。

また、日本茶も香典返しなど弔事のギフトによく使われるため、結婚祝いでは避けたほうがよいとされています。


▼ カタログギフトのハーモニック ▼
カタログギフトのハーモニック

結婚祝いの選び方

結婚祝いの選び方

結婚祝いにはいろいろなルールやマナーがあり、何を選べばよいのかわからなくなったという方もいるのではないでしょうか。ここでは、喜ばれる結婚祝いの選び方をご紹介します。

関連記事
結婚祝いのプレゼント人気ランキング!選ぶ際のポイントは?
結婚祝いのプレゼント人気ランキング!選ぶ際のポイントは?

新生活を応援できるものを選ぶ

結婚を機に始まる新生活に役立つものは、喜ばれるプレゼントの定番です。食器やキッチン家電など、日常使いできるものを選ぶとよいでしょう。プレゼントしようとしているものをすでに買っていないか、前もって確認することが大切です。

夫婦共通の趣味のものを選ぶ

夫婦に共通の趣味がある場合は、趣味に活かせるものをプレゼントするのもおすすめです。お酒好きなら珍しいワイン、料理が趣味なら鍋など、2人で楽しめるものがないかを探してみましょう。

自分では買わないがもらったらうれしいものを選ぶ

自分では買わないものの、もらうとうれしいものも喜ばれるでしょう。たとえばアロマセットや高品質なタオルなどはおすすめです。最優先ではないけどそのうち欲しいなと思っているもの、普段使いするもので自分では買わない金額のものなどで、特別感を出すと喜ばれるでしょう。

結婚祝いにおすすめ!人気のプレゼント

結婚祝いにおすすめ!人気のプレゼント

結婚祝いのプレゼントは、相手に喜んでほしいので迷ってしまいますよね。そこで、結婚祝いで人気を集めているおすすめのプレゼント例を紹介します。定番のものから被りにくいもの、喜ばれやすいものを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

タオル

日用品でもあるタオルは、結婚祝いのプレゼントにもぴったりです。これから新生活をスタートする夫婦にとって、タオルはいくらあっても困らないもの。特に自分ではなかなか買わないような高級タオルは、肌触りや機能性も良く喜ばれやすい傾向にあります。

結婚祝いのプレゼントとしてタオルを贈る場合は、フェイスタオルやバスタオルなどの大きいサイズを選ぶと良いでしょう。ハンドタオルを贈る場合は、他のサイズのタオルとセットになったものや、タオル以外のプレゼントと一緒に送るのもおすすめです。

食器

一般的に食器は割れやすいため、結婚祝いには不向きだと言われることもあります。一方で、結婚祝いのプレゼントは、新しい2人の門出を祝うものなので、新生活に役立つ食器類はもらうと重宝するでしょう。

また、「円満」を意味する丸い食器は、縁起が良いとされているので、結婚祝いに好まれています。

結婚祝いのプレゼントで食器を贈る際は、相手のインテリアの好みに合わせたり、2人で使えるセットアイテムにしたりするといいでしょう。ペアのマグカップや縁起のいい和柄の入った和食器セットなど、結婚祝いらしいギフト商品も数多くあります。

さらにデザイン性のある有名ブランドの食器を選ぶのもおすすめです。コペンハーゲンやティファニー、ウェッジウッドなどのブランドは特別感があるので結婚祝いのプレゼントに喜ばれるでしょう。

食べ物(グルメギフト)

結婚祝いとして、美味しいグルメギフトを贈りたいと考える人も多いのではないでしょうか。結婚祝いにグルメギフトといえば、他のプレゼントと被りにくく、食べると無くなるため邪魔にならないというメリットがあります。ギフトの種類も豊富なので、相手の好みに合わせて選べるのも魅力のひとつです。

結婚祝いのプレゼントで贈るグルメギフトは、鯛やいくら、お米などの縁起物を選ぶと、2人の門出を祝うメッセージにもなります。

また、有名ホテルやレストランのレトルトギフトは、長期保存できるほか、手軽に食べられるため、何かと忙しい新婚の2人に喜んでもらえるでしょう。料理好きの夫婦であれば、高級調味料やパスタといった、料理に使えるグルメギフトを選ぶのがおすすめです。

家電

2人の新生活に役立つ結婚祝いのプレゼントに家電も人気です。日常で役立つ便利な家電は、生活をより豊かにしてくれます。

加湿器やオーブントースターなど、あると嬉しい家電は、新しい生活を始める2人への贈り物に最適です。コーヒーや紅茶が好きな夫婦なら、おしゃれな電気ケトルやコーヒーメーカーなどが喜ばれます。

また、料理やパーティが好きなら圧力鍋やミキサーなどの調理家電、ホットプレートもおすすめです。家庭用ビールサーバーやソーダメーカーなどは、お酒好きの人にも喜ばれる贈り物になります。

新しい門出を華やかに彩る花も、結婚祝いのプレゼントによく選ばれています。ただし、花を贈る場合は、マナーに注意しましょう。

菊などの仏花として使われる花や、「あなたを愛しています」という花言葉の赤いバラや、「嫉妬」の意味が含まれる黄色いバラは結婚祝いとしてはふさわしくありません。「純潔・純粋」という花言葉のすずらんや「希望」のガーベラなど、結婚にふさわしい花言葉のものを選ぶと良いでしょう。

また、陶器やガラス製の花瓶などに入ったものは「割れもの」にあたるので避けた方が無難です。バスケットに入ったものや、リースなどであれば、手軽に飾れて喜んでもらえます。

選ぶのに困ったらカタログギフトがおすすめ

選ぶのに困ったらカタログギフトがおすすめ

2人とも親しい間柄というケースでないと、なかなか欲しがっているものや共通の趣味などを把握するのはむずかしいでしょう。何をプレゼントすればよいか迷ったときには、カタログギフトを贈ってみてはいかがでしょうか。

贈られた側が自分で欲しいものを選べる

カタログギフトであれば、何が欲しいか、何が役立つか悩まなくても贈られた側が自分で欲しいものを選べます。「カタログギフトでは気持ちが伝わらないのでは」と心配になるかもしれませんが、確実に欲しいものが贈れるとして最近は結婚祝いとしても人気です。

贈った後に後悔することがない

カタログギフトであれば、贈られる側がたくさんの商品から今必要なものを選ぶこともできます。そのため「贈ったプレゼントをすでにもっていた」「あまり趣味に合わなかった」など、贈ったあとに後悔することがないのも魅力です。

相手に合わせてテーマを選べる

最近はカタログギフトもジャンルや商品数が増えており、「グルメ系」「オーガニック系」などたくさんのテーマから、相手の好みに合うものを選べるようになっています。

欲しいものを詳しく調査しなくても、「こういう感じのものが好きそう」とざっくり選ぶだけで、喜んでもらえるプレゼントを贈れるでしょう。

カタログギフトならハーモニック

カタログギフトならハーモニック

カタログギフトを贈ろうと決めたときに、「どこのカタログギフトにしよう」と悩むのではないでしょうか。そのようなときには「ハーモニック」をぜひチェックしてみてください。

業界トップの品揃えと高い品質

ハーモニックは1946年の創業から、長年ギフトの総合商社としてカタログギフトを提供しています。現在では20種類以上のテーマや価格が異なる豊富なカタログギフトがあり、利用者数は年間900万人と、品ぞろえ・利用者数ともに業界トップクラスです。大切な贈り物であるため、徹底的に品質にもこだわっています。

ウェブ上で内容を確認、サンプルの発送もできる

カタログにどのようなギフトが掲載されているのかわからないまま、大切な方にプレゼントするのは不安があるでしょう。

ハーモニックは事前にカタログの内容が確認できるよう、ウェブ上にすべてのカタログを掲載しています。また、カタログのサンプルを無料で発送しているため、実際にカタログを手に取ってみることも可能です。

サンプルの請求はこちらから ▶

送料、ラッピング、挨拶状など全て無料

ギフト系のネットショッピングなどでは、送料やラッピングなどが有料であることも多いでしょう。ハーモニックでは、のし紙や包装紙、手提げ袋に至るまで、すべて無料サービスとなっています。

「無料の包装紙は品質が心配」という方もいるかもしれませんが、包装紙はハーモニックオリジナルデザインで品質に問題はありません。挨拶状やのし紙なども、無料で選択することが可能です。

思いやりや感謝の気持ちをつなぐ

ハーモニックは「思いやりや感謝の気持ちをつなぐ」を使命に、時代の変化に合わせて「すべての方に喜んでいただける選べるカタログギフト」を提供しています。

今求められている安心・安全なもののカタログギフト、温泉やエステなどの体験型カタログギフトなども取りそろえていますので、大切な結婚祝いを探しているときには、ぜひハーモニックをご活用ください。

お問い合わせはこちらから ▶

▼ カタログギフトのハーモニック ▼
 カタログギフトのハーモニック

更新日:

新サービス登場! お急ぎ便 AM8時までのご注文で当日発送
メルマガ登録で最大1,000円OFFクーポンGETメルマガ登録で最大1,000円OFFクーポンGET
この記事を書いた人ハーモニックハーモニック編集部
「人と人の間に立ち、思いやりや感謝の気持ちをつなぐ。」というミッションの下、ギフトを贈る時に役立つ便利な情報を発信しています。
記事の内容は、20年以上、お客様のギフトに関する質問にお答えしてきた専門スタッフが監修しています。ぜひ、贈り物の参考にしてみてください。

結婚祝い関連記事

友人への結婚祝いの相場はどのくらい?

友人への結婚祝いの相場はどのくらい?

慶事でのマナー違反を避けるためにも一般的な相場を知ることが大切です。そこでこの記事では、結婚祝いの相場についてご紹介します。結婚祝いの形式やおすすめの贈り物についても解説します...

→記事を読む

【相手別】結婚祝いに添える手紙の書き方を例文でわかりやすく解説!

【相手別】結婚祝いに添える手紙の書き方を例文でわかりやすく解説!

結婚祝いの手紙は新郎新婦への祝福の気持ちを伝えることが大切です。相手ごとに書き方のポイントや例文を知っていると、よりお祝いの気持ちの伝わる手紙が書けるでしょう。この記事では、実...

→記事を読む

結婚祝いを渡す際のマナーは?おすすめのプレゼントも紹介します!

結婚祝いを渡す際のマナーは?おすすめのプレゼントも紹介します!

友人や同僚の結婚に際して、特に親しい相手にはご祝儀以外にもギフトを用意したい方もいるのではないでしょうか。この記事では結婚祝いを贈ろうと考えている方に向けて、マナーや喜ばれるギ...

→記事を読む

結婚祝いの「のし」の書き方を解説!初めてでも安心なマナー

結婚祝いの「のし」の書き方を解説!初めてでも安心なマナー

結婚祝いを贈る際、のしをかける際の水引の色や本数、書き方なども正しい知識を身に付ける必要があります。 この記事では、結婚祝いの「のし」のポイントについてご紹介します。

→記事を読む

これで安心!結婚祝いを贈るタイミング、贈り方、相場など基本マナーを解説

これで安心!結婚祝いを贈るタイミング、贈り方、相場など基本マナーを解説

結婚の知らせが届いたら「お祝いを贈りたい」と考える方は多いでしょう。しかし結婚祝いには適切な贈るタイミングがあります。また、関係性によって金額相場も異なってきます。今回は、そん...

→記事を読む

結婚祝いの記事一覧

結婚祝いの記事一覧

「結婚祝い」を贈るとき、気持ちを上手に伝えるには、マナーを守ることと相手に合わせた贈りもの・贈り方にすることがポイントです。 水引・熨斗(のし)のマナー、金額の相場など基本のマ...

→記事を読む

結婚祝いに人気のカタログギフト

結婚祝いに人気のカタログを価格帯から選ぶ

3,000円前後

4,000円前後

5,000円前後

6,000~7,000円

8,000~9,000円

10,000~20,000円

30,000~50,000円

50,000円~

ページ
上部へ