【両親からの結婚祝い】
結婚祝いを渡すケースといらないケースは?
受け取った子どもは内祝いをどうする?
子どもが結婚すると、両親からお祝いが贈られるケースも多く見られます。ご祝儀・贈り物の相場や、子どもからのお返しについて知りたい方もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、両親から贈る結婚祝いの要否について詳しく解説します。内祝いに迷ったとき、適したギフトを選ぶ参考に役立ててください。



【両親から】両親から子どもへの結婚祝いはあり?なし?
両親から子どもへの結婚祝いは、基本的に両親の希望によって判断されます。「贈らなければならない」というものではなく、本人の考え方が異なる点を理解しておきましょう。
贈るかどうかの基準となるのは、結婚式を行うための出費です。両親が一部または全額を負担する場合は、式の費用をお祝いと考えてご祝儀や贈り物を用意しないケースも見られます。
【両親から】両親からの結婚祝いのパターン別相場
子どもへの結婚祝いを検討している方は、状況に応じた相場を把握しておきましょう。結婚式費用の援助や贈り物のスタイルによって異なるためです。結婚式を挙げないケースも含め、3パターンの相場をご紹介します。
結婚式の費用援助をしない場合
両親が結婚式の費用を負担しない場合は、100,000円~300,000円がご祝儀の相場です。結婚式を挙げるには大金を要するため、新郎新婦の経済的負担を和らげる金額を意識すると決めやすくなるでしょう。新郎新婦が経済的に自立している場合は、金額を下げたりご祝儀を用意しないケースもあります。
結婚式がない場合
結婚式を挙げる予定がない場合は、新婚旅行や新生活での出費を考慮して100,000円程度を目安にしましょう。若い世代の結婚では増額するケースもあります。
品物を贈る場合
ご祝儀ではなく品物を贈りたい方は、新生活に活用できるものを選ぶとよいでしょう。相場を100,000円~300,000円とし、家電製品のような高額になりやすい品物を贈るケースも多く見られます。
ただし、すでに備わっているものを購入するリスクに注意が必要です。事前に相談したり一緒に買いに行ったり、子どもが望むものを選べるよう配慮しましょう。
【子どもから】両親へのお返しは贈るべき?
両親からの援助の意味合いが強い子どもへの結婚祝いであっても、お返しを用意して贈るのが一般的な考え方です。両親から受け取った金額を基準にすると負担になりやすいため、無理のない範囲で予算を決めましょう。

両親にも結婚内祝いを贈るのがベター
両親から結婚祝いをもらったら結婚内祝いを用意しましょう。贈るときは、感謝の気持ちが伝わるようメッセージを添えるのがおすすめです。口頭で言いにくいことも文面であれば表現しやすいため、受け取った両親にも喜んでもらえるでしょう。
費用は無理のない範囲で
一般的な内祝いでは「半返し」といった言葉もありますが、両親へ贈る場合はこだわらなくても問題ありません。半額でも100,000円以上になる可能性があるためです。あくまでも自分が負担に感じない金額を見極め、気持ちよく受け取ってもらえるよう予算を決めましょう。
【子どもから】両親への内祝いで困ったケースの解決法
両家から結婚祝いをもらった場合、お返しの内容に迷うことがあるかもしれません。金額に差がある場合は、特に基準を決めにくくなるでしょう。内祝いで困ったときの解決法を、3つの項目に分けてご紹介します。
もらった結婚祝いが高額で内祝いのマナー額を出せない
一般的に知られているマナー上、内祝いに適切な相場はいただいた金額の1/2~1/3です。両親からもらった金額が高額な場合には、自分自身の経済状況を基準に選んでもよいでしょう。
品物でもらったので基準となる金額がわからない
品物を受け取った場合、より高額なお返しにならないよう大まかな金額を把握できると安心です。インターネットで類似の商品やサービスを探し、基準となる金額をピックアップしておきましょう。どうしても検討がつかない場合は、それぞれの両親に直接たずねてみるのもひとつの方法です。
もらった額に差がある
両家からの贈り物に金額差がある場合、「お返しにも差が出るのではないか」と不安に感じるでしょう。形に残るものは金額が明確化になりやすいため、お酒や食べもののグルメギフトを選ぶのもおすすめです。カタログギフトであれば多くの商品から選んでもらえるので両家で商品が被ることもないため、品物の価格帯を気にせずにプレゼントできます。

【子どもから】両親への内祝いにおすすめのカタログギフト
価格や品物の内容に悩んでいる方は、カタログギフトから魅力的な内祝いを受け取ってもらいましょう。ここからは、ハーモニックが販売するおすすめのカタログギフトを3種類ご紹介します。
本物を知っている方へ「ア・ラ・グルメ」
全11コース 4,400円~56,100円 を展開するカタログギフトです。有名ブランドグルメや産地直送のグルメなど、味にこだわる方でも満足できる商品をそろえています。料理へのこだわりが強い方にもおすすめのギフトです。

ア・ラ・グルメ
全11コース
4,400円~56,100円 (税込・システム料込)
幅広いジャンルから選べる「テイク・ユア・チョイス」
食べものに限定した贈り物が不安な方は、幅広いジャンルを取り扱うカタログギフトも視野に入れておきましょう。テイク・ユア・チョイスは全16コース3,080円~55,880円を展開しています。グルメやブランドアイテムだけでなく、温泉利用券・食事券といった体験型ギフトも選択可能です。

テイク・ユア・チョイス
全16コース
3,080円~55,880円 (税込・システム料込)
これまでの感謝を形に「THE PREMIUM GIFT」
高額な予算を決めている方には、110,880円の高級カタログギフトも適しているでしょう。普段足を運ぶ機会が少ない旅館の宿泊券などの体験型ギフトをはじめ、世界中から集めた一級品もプレゼントできます。感謝を込めて上質な時間を贈りたいときにおすすめのカタログギフトです。

商品価格:110,880円(税込)
まとめ
両親から子どもへの結婚祝いは、双方の経済状況や結婚式の有無によって異なります。家庭内での考え方を前提にしたうえで、お互いが気持ちよく受け取れるような環境を整えましょう。カタログギフトのプレゼントは、商品選びの負担を軽減したい方にも適した方法です。
結婚祝いのプレゼントやお返しを探している方は、ぜひハーモニックの販売サービスをご活用ください。両親へのお返しとして魅力的なカタログギフトも多数取り扱っています。
