結婚式を欠席する場合の結婚祝いの相場は?
結婚式を欠席する場合、結婚祝いはどのようにしたらよいか気になっている方もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、ご祝儀の相場や必要ないケースなどをご紹介します。欠席連絡のマナーや、祝電の送り方なども理解できるでしょう。

結婚式に出ない場合でもご祝儀は必要?
招待状を送る前に打診された段階や、招待状の返信でしっかり断っている場合はご祝儀を贈る必要はありません。ただし、必要はないもののお祝いの気持ちということで、贈る人も少なくありません。迷いなく用意できるように、相場をチェックしておきましょう。
結婚式を欠席する場合の結婚祝いの金額相場
結婚式への参加を辞退する場合、参加した際のご祝儀額の半額から3分の1程度が一般的です。関係性にもよりますが、1万円が目安となるでしょう。ただし、欠席することを相手に伝えるタイミングによっては、金額を変更したほうがよい場合もあります。
打診の段階で断った場合
結婚式への参加を打診されたタイミングで断った場合は、上記のとおり本来贈るはずだったご祝儀額の半額から3分の1程度が相場です。相手が友人や知人であれば、5,000円~1万円を目安に結婚祝いを贈るとよいでしょう。
招待状の返信で伝えた場合
参加の意思を伝えていたとしても招待状の返信で断った場合は、打診の段階で断った場合と同じです。半額から3分の1程度を目安とし、友人や知人には5,000円~1万円のお祝いを贈りましょう。
出席すると伝えていた場合
招待状の返信では出席の意思を伝えていながら、その後やむをえず欠席するケースもあるでしょう。このような場合は、結婚式でご祝儀として渡す予定だった金額と同等のご祝儀を贈るのがマナーです。
欠席する相手が自分の結婚式に出ていた場合
結婚する方が自分の結婚式に参加してくれていた場合は、欠席を伝えるタイミングにかかわらずご祝儀を贈りましょう。その際は、自分の結婚式でもらったご祝儀額相当のものを贈れば、失礼にあたりません。

結婚式の欠席連絡のマナー
結婚式の招待状の返信で欠席を伝える際に、気をつけておきたいマナーをご紹介します。幸せな二人の気分を害さないように、しっかりとマナーを守りましょう。
理由を簡潔に書く
招待状の返信で欠席を伝える場合は、返信状の余白にお祝いの言葉と欠席する理由を簡潔に書き添えます。お祝い事であるため、病気や不幸が理由の場合は明記せず、出張や出産などが理由の場合はその旨を明記しましょう。
すぐに返信しない
招待状を受け取った時点で欠席が分かっていても、少し間をおいて返信するようにしましょう。すぐに返してしまうと、「出席できるように努力してくれなかった」などと思われる恐れがあります。
「御」や「芳」を二重線で消す
返信状の「欠席」を丸で囲む際は、欠席の前についている「ご」や「御」を二重線で消しましょう。「ご芳名」の「ご」と「芳」も同様です。「ご出席」は、すべて二重線で消します。いずれも「寿」という文字で消しても構いません。
欠席する場合の文例
招待状の返信で欠席を伝える例文を2つご紹介します。病気や不幸など、お祝い事にふさわしくない理由で欠席する場合は、1例目のように理由は明記せず、ぼかした表現を使いましょう。長々と書かず、全体を簡潔にまとめることもポイントです。
ご結婚おめでとうございます お二人の晴れの舞台にお招きいただきましたがあいにくかねてからの予定があります 残念ではありますが欠席させていただきます 末永いお幸せを心よりお祈り申し上げます
このたびはご結婚おめでとうございます 出席できることを楽しみにしておりましたが子どもがまだ生後間もないため残念ながら欠席させていただきます お二人のご多幸をお祈りしております
祝電の送り方
祝電は、結婚や出産などの際にお祝いの気持ちを伝える電報です。結婚式を欠席する人や、招待されていなくても祝福したい人がよく利用します。結婚式で祝電を送る際に注意すべきポイントやマナーなどを覚えておきましょう。
可能であれば前日までに送る
祝電が届くのがギリギリになってしまうと、準備が間に合わず結婚式で読み上げられない可能性もあります。式場が前日に祝電を受け取れるかを確認した上で、可能であれば前日までに送りましょう。
宛先は披露宴の会場にする
祝電は、相手の自宅などではなく披露宴会場宛に送りましょう。挙式と披露宴の場所が異なる場合も、宛先は挙式会場ではなく披露宴会場です。祝電の宛名は新郎新婦の連名にし、すでに姓が変わっている場合でも旧姓で記載します。
忌み言葉は避ける
結婚式のスピーチなどと同様に、祝電でも忌み言葉の使用は避けましょう。不吉な言葉である「死」「消える」、別れを連想される「切る」「戻る」、再婚をイメージする「たびたび」「再び」などが主な忌み言葉です。
祝電の文例
友人に宛てた祝電の文例を3つご紹介します。式場で読まれることを考えると、長い文章は好まれません。またインターネットで申し込む際、長文は文字数制限に引っかかってしまいます。100文字~200文字を目安に書きましょう。
ご結婚おめでとうございます いつも笑顔が絶えないとってもお似合いのお二人だと思います 周囲がうらやましがるくらいの幸せな家庭を築いてください お二人の幸せを心からお祈りしています
ご結婚おめでとう 今日は出席できなくてごめんなさい ウエディングドレス姿を拝見したかったのですがまたゆっくりとお二人のもとへ遊びにいきます 愛情と夢にあふれた楽しい生活を送ってください 末ながくお幸せに
この日が来ることを待ちわびていました!お二人とも仲良くさせてもらっていたので本当にうれしいです 〇〇ちゃんと△△くんの未来が素晴らしいものでありますように ご結婚おめでとう!
結婚祝いのご祝儀に添えたいおすすめギフト
結婚式を欠席する場合は、ご祝儀とともにお祝いの気持ちを込めたギフトを添えると喜ばれるでしょう。ハーモニックが提供するギフトの中から、結婚祝いにぴったりのカタログギフトなどを厳選してご紹介します。
テイク・ユア・チョイス
業界トップクラスの豊富な品ぞろえを誇るカタログギフトです。結婚祝い向けのギフトをはじめ、性別を問わず喜ばれるグルメやブランドアイテムを多数そろえています。温泉・クルージング・食事券など、新婚の二人が楽しめる体験型ギフトが充実している点もポイントです。カタログは、全16コース2,800円~50,800円から選べます。

「テイク・ユア・チョイス」
全16コース
2,800円~50,800円(税別)
ア・ラ・グルメ
有名ブランドグルメや産直グルメなどの高級グルメを楽しめる、グルメ専門カタログギフトです。名店や老舗といった一流のグルメ・スイーツが豊富に用意されているほか、牛肉や海鮮などを産地から取り寄せられます。全11コース4,000円~51,000円です。

「ア・ラ・グルメ」
全11コース
4,000円~51,000円(税別)

まとめ
結婚式を欠席する場合は、欠席の意思を伝えるタイミングでご祝儀の相場は異なります。ご祝儀と一緒にギフトも添えれば、欠席したことへの謝罪の気持ちと祝福の気持ちをよりいっそう伝えられるでしょう。
結婚祝いのギフト選びは、カタログギフトのハーモニックにお任せください。業界トップクラスの高品質カタログギフトを豊富に展開しています。グルメやキッチンアイテムなど好みのものが選べるので、新婚生活にピッタリです。
