結婚式を欠席する場合のご祝儀の相場は?
渡し方や渡さなくてもOKなケースについて

 結婚式を欠席する場合のご祝儀の相場は?渡し方や渡さなくてもOKなケースについて

結婚式を欠席する場合、結婚祝いはどのようにしたらよいか気になっている方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、ご祝儀の相場や必要ないケースなどをご紹介します。欠席連絡のマナーや、祝電の送り方なども理解できるでしょう。

結婚式に出ない場合でもご祝儀は必要?

結婚式に出ない場合でもご祝儀は必要?

招待状を送る前に打診された段階や、招待状の返信でしっかり断っている場合はご祝儀を贈る必要はありません。ただし、必要はないもののお祝いの気持ちということで、贈る人も少なくありません。迷いなく用意できるように、相場をチェックしておきましょう。

結婚式を欠席するからご祝儀を渡さない!渡さなくてもOKなケース

結婚式を欠席するからご祝儀を渡さない!渡さなくてもOKなケース

ご祝儀は、結婚式を欠席する場合にも贈るのが一般的なマナーです。ただし、あまり付き合いがない場合や、今後も付き合いを続けるつもりがない場合は、無理にご祝儀を渡す必要はありません。

たとえば、学生時代は仲がよかったけれど、現在はほとんど付き合いがない、同じサークルにいたものの数える程度でしか話したことがない、といった関係性が薄い人や現在付き合いがまったくない人、縁を切った人などが挙げられます。

また、親族や気心の知れた関係の友人と「結婚式を欠席する場合はご祝儀を贈らない」というルールを事前に決めている場合にも、ご祝儀を渡さなくてもマナー違反になりません。お祝いの気持ちを形にしたい場合は、食事をごちそうしたり、プチギフトを贈ったりするとよいでしょう。

結婚式を欠席する場合の結婚祝いの金額相場

結婚式を欠席する場合の結婚祝いの金額相場

結婚式への参加を辞退する場合、参加した際のご祝儀額の半額から3分の1程度が一般的です。関係性にもよりますが、1万円が目安となるでしょう。ただし、欠席することを相手に伝えるタイミングによっては、金額を変更したほうがよい場合もあります。

打診の段階で断った場合

結婚式への参加を打診されたタイミングで断った場合は、上記のとおり本来贈るはずだったご祝儀額の半額から3分の1程度が相場です。相手が友人や知人であれば、5,000円~1万円を目安に結婚祝いを贈るとよいでしょう。

招待状の返信で伝えた場合

参加の意思を伝えていたとしても招待状の返信で断った場合は、打診の段階で断った場合と同じです。半額から3分の1程度を目安とし、友人や知人には5,000円~1万円のお祝いを贈りましょう。

出席すると伝えていた場合

招待状の返信では出席の意思を伝えていながら、その後やむをえず欠席するケースもあるでしょう。このような場合は、結婚式でご祝儀として渡す予定だった金額と同等のご祝儀を贈るのがマナーです。

欠席する相手が自分の結婚式に出ていた場合

結婚する方が自分の結婚式に参加してくれていた場合は、欠席を伝えるタイミングにかかわらずご祝儀を贈りましょう。その際は、自分の結婚式でもらったご祝儀額相当のものを贈れば、失礼にあたりません。

関連記事
結婚祝いプレゼント選び方のポイントとマナー おすすめギフト10選も併せて紹介
結婚祝いプレゼント選び方のポイントとマナー おすすめギフト10選も併せて紹介

結婚式の欠席連絡のマナー

結婚式の欠席連絡のマナー

結婚式の招待状の返信で欠席を伝える際に、気をつけておきたいマナーをご紹介します。幸せな二人の気分を害さないように、しっかりとマナーを守りましょう。

理由を簡潔に書く

招待状の返信で欠席を伝える場合は、返信状の余白にお祝いの言葉と欠席する理由を簡潔に書き添えます。お祝い事であるため、病気や不幸が理由の場合は明記せず、出張や出産などが理由の場合はその旨を明記しましょう。

すぐに返信しない

招待状を受け取った時点で欠席が分かっていても、少し間をおいて返信するようにしましょう。すぐに返してしまうと、「出席できるように努力してくれなかった」などと思われる恐れがあります。

「御」や「芳」を二重線で消す

返信状の「欠席」を丸で囲む際は、欠席の前についている「ご」や「御」を二重線で消しましょう。「ご芳名」の「ご」と「芳」も同様です。「ご出席」は、すべて二重線で消します。いずれも「寿」という文字で消しても構いません。

欠席する場合の文例

招待状の返信で欠席を伝える例文を2つご紹介します。病気や不幸など、お祝い事にふさわしくない理由で欠席する場合は、1例目のように理由は明記せず、ぼかした表現を使いましょう。長々と書かず、全体を簡潔にまとめることもポイントです。

ご結婚おめでとうございます お二人の晴れの舞台にお招きいただきましたがあいにくかねてからの予定があります 残念ではありますが欠席させていただきます 末永いお幸せを心よりお祈り申し上げます

このたびはご結婚おめでとうございます 出席できることを楽しみにしておりましたが子どもがまだ生後間もないため残念ながら欠席させていただきます お二人のご多幸をお祈りしております

結婚式当日もしくは直前に欠席する場合の対応方法

結婚式当日もしくは直前に欠席する場合の対応方法

急な体調不良や身内の不幸などの理由で、結婚式当日や式の直前に欠席しなければならない場合に備えて、対応方法を確認しておきましょう。まずは速やかに式場へ連絡し、新郎新婦へは欠席理由を伝えるのがマナーです。以下で詳しく解説します。

速やかに連絡をする

結婚式当日や直前に欠席しなければならなくなった場合は、すぐに欠席の連絡をする必要があります。当日の欠席の場合、会場に連絡を入れるとスムーズです

式の準備で忙しい新郎新婦へ、結婚式当日や直前に欠席の連絡をすると、キャンセルの手配などの負担を増やす恐れがあります。会場に欠席の連絡を入れておけば、結婚式の段取りを把握している担当者に伝わるため、欠席に伴うお料理のキャンセルやスピーチ・余興の不参加などの対応もしてもらえます。

新郎新婦には、結婚式を欠席することへのお詫びをメールで伝えておきましょう。

欠席理由は正直に伝える

結婚式を欠席する理由を伝える際は、正直に話しましょう。ただし、身内に不幸があった場合や不祝儀にかかわることで結婚式を欠席する場合、不祝儀な理由を話すと縁起が悪いとされ、マナー違反になるので「やむを得ない事情があり、結婚式を欠席します」とだけ伝えます。

会場へ欠席の連絡を入れる際は、「やむを得ない事情」と言えば、不祝儀に関する理由だと伝わるため、詳細を説明する必要はないでしょう。欠席した詳しい事情については、結婚式が終わり、新郎新婦が一息つけるタイミングに合わせて伝えるようにしましょう。

落ち着いた頃に改めてご祝儀を贈る

結婚式当日や直前に欠席した場合は、新郎新婦が落ち着いたタイミングを見計らって、ご祝儀を贈りましょう。「ご祝儀はできるだけ早く渡した方がよい」と思う方も多いかもしれません。しかし、結婚式の直後は引っ越しの準備や新婚旅行などで忙しい新郎新婦もいるため、期間を置いてから直接渡すとよいでしょう

新郎新婦に直接会う機会がない場合は、ご祝儀を現金書留で送るのも一つの方法です。現金書留で郵送する際は、ご祝儀だけでなく、お祝いの言葉を書いた手紙やメッセージカードを同封するとお祝いの気持ちが伝わりやすくなります。

祝電の送り方と例文

祝電の送り方と例文

祝電は、結婚や出産などの際にお祝いの気持ちを伝える電報です。結婚式を欠席する人や、招待されていなくても祝福したい人がよく利用します。結婚式で祝電を送る際に注意すべきポイントやマナーなどを覚えておきましょう。

可能であれば前日までに送る

祝電が届くのがギリギリになってしまうと、準備が間に合わず結婚式で読み上げられない可能性もあります。式場が前日に祝電を受け取れるかを確認した上で、可能であれば前日までに送りましょう。

宛先は披露宴の会場にする

祝電は、相手の自宅などではなく披露宴会場宛に送りましょう。挙式と披露宴の場所が異なる場合も、宛先は挙式会場ではなく披露宴会場です。祝電の宛名は新郎新婦の連名にし、すでに姓が変わっている場合でも旧姓で記載します。

忌み言葉は避ける

結婚式のスピーチなどと同様に、祝電でも忌み言葉の使用は避けましょう。不吉な言葉である「死」「消える」、別れを連想される「切る」「戻る」、再婚をイメージする「たびたび」「再び」などが主な忌み言葉です。

祝電の文例

友人に宛てた祝電の文例を3つご紹介します。式場で読まれることを考えると、長い文章は好まれません。またインターネットで申し込む際、長文は文字数制限に引っかかってしまいます。100文字~200文字を目安に書きましょう。

ご結婚おめでとうございます いつも笑顔が絶えないとってもお似合いのお二人だと思います 周囲がうらやましがるくらいの幸せな家庭を築いてください お二人の幸せを心からお祈りしています

ご結婚おめでとう 今日は出席できなくてごめんなさい ウエディングドレス姿を拝見したかったのですがまたゆっくりとお二人のもとへ遊びにいきます 愛情と夢にあふれた楽しい生活を送ってください 末ながくお幸せに

この日が来ることを待ちわびていました!お二人とも仲良くさせてもらっていたので本当にうれしいです 〇〇ちゃんと△△くんの未来が素晴らしいものでありますように ご結婚おめでとう!

結婚式を欠席する場合のご祝儀の渡し方

結婚式を欠席する場合のご祝儀の渡し方

結婚式を欠席することになり、ご祝儀だけでも渡したいという方も多いでしょう。ここでは、結婚式を欠席する場合のご祝儀を渡すタイミングや渡す方法を紹介します。結婚式を欠席しなければならなくなった際のマナーを把握しておきましょう。

ご祝儀を渡すタイミング

結婚式の招待を受けたものの、やむを得ない事情で欠席する場合は、欠席の連絡をして、すぐのタイミングでご祝儀を贈るとよいでしょう。一般的な目安は、結婚式の1~2ヶ月前までに贈るのがマナーとされています

結婚式前の早い時期にご祝儀を渡しておけば、「結婚式に出席できず申し訳ない」という欠席に対するお詫びと、「お二人の結婚をお祝いしています」というお祝いの気持ちが伝わりやすくなります。結婚式に欠席をする場合は、遅くとも結婚式の1~2週間前までにご祝儀を手渡しもしくは現金書留で贈るようにしましょう。

直接会えない場合は現金書留で送る

より丁寧に結婚祝いのご祝儀を渡すなら、新郎新婦に直接会って手渡しするのがおすすめです。新郎新婦の顔を見てお祝いの言葉を伝えましょう。しかし、遠方に住んでいる、身内の不幸などの理由で新郎新婦と直接会えない場合は、現金書留を利用してご祝儀を送ることができます。

現金書留を利用する際は、現金書留の専用封筒に直接お金を入れるのではなく、ご祝儀袋に包んでから専用の封筒に入れて送ります。直接お金を入れて送るとマナー違反になるため、注意しましょう。ご祝儀だけでなく、お祝いのメッセージを添えると結婚を祝福する気持ちが伝わりやすくなります。

ご祝儀に結婚祝いのギフトを添えるとベスト

ご祝儀には披露宴でのお料理代や引き出物代などが含まれているため、結婚式を欠席する場合は渡す必要はありません。ただし、結婚式当日や直前に欠席した場合は1人分のお料理代や引き出物代がすでに発生しているため、マナーとしてご祝儀を贈りましょう。ご祝儀を贈る際に、ギフトを添えるとお祝いの気持ちがより一層伝わるのでおすすめです

ハーモニックのギフトでは、メッセージカードをギフトに添えるサービスが無料で提供されています。メッセージカードのサービスを利用して、お祝いのメッセージと一緒にギフトを贈りましょう。

結婚祝いのご祝儀に添えたいおすすめギフト

結婚祝いのご祝儀に添えたいおすすめギフト

結婚式を欠席する場合は、ご祝儀とともにお祝いの気持ちを込めたギフトを添えると喜ばれるでしょう。ハーモニックが提供するギフトの中から、結婚祝いにぴったりのカタログギフトなどを厳選してご紹介します。

テイク・ユア・チョイス

テイク・ユア・チョイス

業界トップクラスの豊富な品ぞろえを誇るカタログギフトです。結婚祝い向けのギフトをはじめ、性別を問わず喜ばれるグルメやブランドアイテムを多数そろえています。温泉・クルージング・食事券など、新婚の二人が楽しめる体験型ギフトが充実している点もポイントです。カタログは、全16コース3,080円~55,880円から選べます。

結婚祝いにおすすめのカタログ
テイク・ユア・チョイス
業界トップクラスのカタログギフト
テイク・ユア・チョイス
全16コース
3,080円~55,880円 (税込・システム料込)
業界トップクラスの品揃え、時代を反映した高品質な商品ラインナップが魅力。

ア・ラ・グルメ

ア・ラ・グルメ

有名ブランドグルメや産直グルメなどの高級グルメを楽しめる、グルメ専門カタログギフトです。名店や老舗といった一流のグルメ・スイーツが豊富に用意されているほか、牛肉や海鮮などを産地から取り寄せられます。全11コース4,400円~56,100円です。

結婚祝いにおすすめのカタログ
ア・ラ・グルメ
グルメ専門カタログギフト
ア・ラ・グルメ
全11コース
4,400円~56,100円 (税込・システム料込)
有名ブランドグルメや産直グルメを自宅で味わえる贅沢。

▼ カタログギフトのハーモニック ▼
カタログギフトのハーモニック

結婚祝いにご祝儀と一緒にギフトを贈ろう

結婚祝いにご祝儀と一緒にギフトを贈ろう

結婚式を欠席する場合は、欠席の意思を伝えるタイミングでご祝儀の相場は異なります。ご祝儀と一緒にギフトも添えれば、欠席したことへの謝罪の気持ちと祝福の気持ちをよりいっそう伝えられるでしょう。

結婚祝いのギフト選びは、カタログギフトのハーモニックにお任せください。業界トップクラスの高品質カタログギフトを豊富に展開しています。グルメやキッチンアイテムなど好みのものが選べるので、新婚生活にピッタリです。


▼ カタログギフトのハーモニック ▼
 カタログギフトのハーモニック

更新日:

新サービス登場! お急ぎ便 AM8時までのご注文で当日発送
メルマガ登録で最大1,000円OFFクーポンGETメルマガ登録で最大1,000円OFFクーポンGET
この記事を書いた人ハーモニックハーモニック編集部
「人と人の間に立ち、思いやりや感謝の気持ちをつなぐ。」というミッションの下、ギフトを贈る時に役立つ便利な情報を発信しています。
記事の内容は、20年以上、お客様のギフトに関する質問にお答えしてきた専門スタッフが監修しています。ぜひ、贈り物の参考にしてみてください。

結婚祝い関連記事

友人への結婚祝いの相場はどのくらい?

友人への結婚祝いの相場はどのくらい?

慶事でのマナー違反を避けるためにも一般的な相場を知ることが大切です。そこでこの記事では、結婚祝いの相場についてご紹介します。結婚祝いの形式やおすすめの贈り物についても解説します...

→記事を読む

【相手別】結婚祝いに添える手紙の書き方を例文でわかりやすく解説!

【相手別】結婚祝いに添える手紙の書き方を例文でわかりやすく解説!

結婚祝いの手紙は新郎新婦への祝福の気持ちを伝えることが大切です。相手ごとに書き方のポイントや例文を知っていると、よりお祝いの気持ちの伝わる手紙が書けるでしょう。この記事では、実...

→記事を読む

結婚祝いを渡す際のマナーは?おすすめのプレゼントも紹介します!

結婚祝いを渡す際のマナーは?おすすめのプレゼントも紹介します!

友人や同僚の結婚に際して、特に親しい相手にはご祝儀以外にもギフトを用意したい方もいるのではないでしょうか。この記事では結婚祝いを贈ろうと考えている方に向けて、マナーや喜ばれるギ...

→記事を読む

結婚祝いの「のし」の書き方を解説!初めてでも安心なマナー

結婚祝いの「のし」の書き方を解説!初めてでも安心なマナー

結婚祝いを贈る際、のしをかける際の水引の色や本数、書き方なども正しい知識を身に付ける必要があります。 この記事では、結婚祝いの「のし」のポイントについてご紹介します。

→記事を読む

これで安心!結婚祝いを贈るタイミング、贈り方、相場など基本マナーを解説

これで安心!結婚祝いを贈るタイミング、贈り方、相場など基本マナーを解説

結婚の知らせが届いたら「お祝いを贈りたい」と考える方は多いでしょう。しかし結婚祝いには適切な贈るタイミングがあります。また、関係性によって金額相場も異なってきます。今回は、そん...

→記事を読む

結婚祝いの記事一覧

結婚祝いの記事一覧

「結婚祝い」を贈るとき、気持ちを上手に伝えるには、マナーを守ることと相手に合わせた贈りもの・贈り方にすることがポイントです。 水引・熨斗(のし)のマナー、金額の相場など基本のマ...

→記事を読む

結婚祝いに人気のカタログギフト

結婚祝いに人気のカタログを価格帯から選ぶ

3,000円前後

4,000円前後

5,000円前後

6,000~7,000円

8,000~9,000円

10,000~20,000円

30,000~50,000円

50,000円~

ページ
上部へ