お礼の品を贈る際は、相手の方に不快な思いをさせないよう様々な点でマナーを守らなければなりません。この記事では、お礼の品にまつわる気をつけたい事について詳しくご紹介していきます。

お礼の品を渡す際のマナー
お礼の品の選び方や渡し方には以下のように細かいマナーがあります。
・粗品と言う場合のシチュエーション
・松の葉を使用
・たくさんの方にお礼の品を贈る際の選び方
粗品と言う場合のシチュエーション
お礼の品を「粗品ですが……」と言いながら渡す際は、アンケートなどのお礼としておまけ程度の品を渡すときのみです。
松の葉を使用
少し高価なお礼の品を渡す場合には、のしに「粗品」でなく「松の葉」と書くと相手の方へ嫌な気持ちをさせず、こちらを上手く謙らせることができます。「松の葉」とは粗品と同様、「ほんのわずかな気持ち」という意味をもつ言葉ですが、表現方法が違うだけで相手に与える印象はガラリと変わります。
たくさんの方にお礼の品を贈る際の選び方
せっかくのお礼ですから、相手の方に渡しても喜んでもらえなければ意味がありません。お礼の品は、たくさんの方に渡す場合もあるので、どなたに贈っても喜ばれるカタログギフトを贈ると喜ばれるでしょう。
お礼の品に人気のカタログギフト「テイク・ユア・チョイス」
https://www.harmonick.co.jp/catalog-gift/take-your-choice/
